※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メガネmama
子育て・グッズ

息子が自分で食べようとしない悩み。他の子は自分で食べているのに…。大人と一緒に食べると少しずつ食べるようになるかどうか気になる。どうやったら食べてくれるでしょうか?

現在共働きで、仕事が終わって料理をしながら息子のご飯を用意して、旦那さんが食べさせてくれている状態で、息子が食べ終わってから、お風呂に入れたから最後に大人がご飯を食べてます!私や旦那が食べさせているからか息子は自分で食べようとしません!食べないから、私たちが食べさせるので、本人は口を開けたらご飯が食べれると思っているみたいです。大人も一緒に食べたら少しずつ食べる様になるのでしょうか?2ヶ月先に生まれた知り合いの子は手でぐちゃぐちゃにしながらも自分で食べていると話を聞くと、何でうちの子は…てなるんです!
どうやったら食べてくれるんでしょうか?

コメント

harumilk

まさしくうちと一緒のような…💦
私も共働きでうちは旦那が帰ってくるまでに子供にご飯を用意し子供は自分で食べたがらないのと少食、食に興味がない…💦なので、私が少し食べさせるって感じできたせいか今でもあまり自分で食べません💦
旦那が帰ってきたら夫婦でご飯を食べるってしてたのですがやっぱり一緒に食べないとって思って最近子供と一緒に食べるようにしました。少しづつですが自分で食べてくれるようになってきた気がします。やっぱり一緒に「美味しいよ~」とか言いながら食卓を囲むのがいいのかもしれないです。

  • メガネmama

    メガネmama

    やっぱり一緒に食べたりした方がいいんですね!

    • 6月7日
  • メガネmama

    メガネmama

    息子は1人で食べてるから寂しいのかもしれないですね!

    • 6月7日
  • harumilk

    harumilk

    1人で食べてるとつまらなくなってうちはウロウロしたりしてまずなかなか椅子に座る事もしない子なので💦今は座ってる時間も長くなりましたし少しづつですが変わってきてるような感じがします。
    うちは夜は私と子供でご飯食べて、朝は私の方が色々バタバタしてるので旦那と子供で食べてます(笑)
    休みの日は家族一緒です(笑)

    • 6月7日
ゆめ

可能であれば、家族みんなで食べてみてはどうでしょうか??
うちも共働きですが旦那は何時に帰ってくるのかわからないので、先に娘と二人で食べてますよ。
みんなで食べるようになれば息子さんも自分で食べたい気持ちが出てくるかもしれないですね💡

deleted user

我が家も共働きだった頃は旦那の帰りはバラバラなので基本2人で食べていました(*´-`)
保育園とかには行かせてますか??
娘は保育園でみんなも自分で食べているからか、家でもほとんど親が食べさせることは無かったです。
同い年の甥っ子(保育園に行っていない)は、口をあけて親から貰ってる状態がしばらく続いていました。
やっぱりみんなで食べる環境が一番わかりやすいかな?って思います◎
そして、上手に掴めたら褒めたり、おいしいね!って伝えたり(^^)
おやつも、フルーツを切ったりしてフォークを使うきっかけになるように置いていました◎(もちろん手づかみになっていましたが 笑)