※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
妊娠・出産

上司からの不当な疑いで精神的に辛いです。助けて欲しい。

切迫流産診断により自宅安静中です。
上司から間接的に「新婚生活を楽しむために病欠等で休んでいるのではないか」と言われてもう復帰したくありません。
旦那さんもいるので実家には帰らず自宅安静していましたが、なぜここまで酷いことを考えられるのか不思議でたまりません。
以前からしばらくの間休職したい(無給)ともお話ししていましたが、診断書があったら病欠(有給)で済ませるからと言われて病欠を頂いていました。
ただでさえ不安で不安定な上体もしんどいところに、精神的に酷いことを言われて鬱になりそうです。
助けてください。

コメント

あや

病院で診断書とかもらえないですか??
あり得ない会社ですね、、

  • くま

    くま

    病院で診断書頂いて病欠にしています。切迫流産でだけでなく精神面でも書いてもらった方がいいのでしょうか...

    • 6月7日
ゆんゆん

診断書書いてもらってるなら有給を使わなくても傷病手当というものがもらえますよー!何日くらい休んでるんですかね?

そんなわけないじゃないですかねー完全に嫌味ですよね😵

  • くま

    くま

    そうなんですね!もう1ヶ月近くお休みしています。
    新婚生活なんて楽しむ暇もなく日々心ない言葉に泣いているだけなのに酷いです...

    • 6月7日
  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    有給使うのもったいないので、切り替えてもらえるように伝えた方がいいですよ!!!😵
    仕事を辞める場合でも、それまでは支給されます!😭

    • 6月7日
メリア

それは酷いです!!お辛いですよね、、
ただでさえ切迫流産の診断で精神的にお辛いでしょうに😢
マタハラで訴えてやりたいくらいです!!
ですが、それも根気がいると思うのでそんなバカな上司は放っておきましょう😡人の痛みも分からない可哀想な人だと思って、くまさんは何も悪い事してるわけでは無いですし、堂々と身体を休めて大丈夫ですよ✨
お仕事復帰した際も、そんなバカ上司の言うことは無視です!間違っているのはその上司なんですから!!
お大事になさってください✨

  • くま

    くま

    ありがとうございます😭
    今までもセクハラパワハラが普通、しかも抹消するような上司だったので早く逃げたいです。

    • 6月7日
あや

こんにちは!
実はわたしも切迫流産の診断で昨日から自宅安静中です。

管理職でその考え方は本当にひどいですね。
わたしも病院で切迫と言われて、まず「仕事どうしようー、働き方を変えれば働けるかな?」とか考えていて。
でも先生に「赤ちゃんを守れるのはお母さんだけだよ」って言われてはっとしました。

そりゃ休まずに行けるなら仕事も行くし、休むことだって本当に勇気がいる事だしつらいですよね。

退職などはまたよく考えなくてはいけないことだし、まずはゆっくり休みませんか?
もう診断書という最強アイテムを持っているわけなので、休まないといけないですし!

ここで吐き出してストレス溜め込まないようにしましょう😭

  • くま

    くま

    同じ状況なんですね、不安ですよね😭
    あと1週間で診断書の期限も切れるので今から怖いです。守ってあげるためにも辞めたいという気持ちがとても大きいのに上司は取り合ってくれません。

    • 6月7日
かしわもち

ありえませんね💦
私も切迫流産からの切迫早産で休職ですが、好きで休んでいる訳じゃないですもん😨
主治医の先生に頼んで診断書に上司にもわかるような一言を書いてもらったり、どのように上司に言うのは効果的か相談してみては?
私も休職からの産休は例がないとか嫌味を言われたので、主治医に相談して「今の時期に産まれたら子供に後遺症が残ったり大変なことになるから32週(会社の産休開始時期)までは安静にしなさいと言われました」と伝えたら言われなくなりましたよ。結局は子どもを守れるのは自分だけと割り切ることにしました💦

  • くま

    くま

    アイデアありがとうございます。
    実践してみたいと思います。
    嫌味辛いですね...私もできることなら産休までお休みしたいです。(今すぐ辞職が許してもらえないので)

    • 6月7日
シシブ

なにそれ!最低ですね!ていうかよくそんなコト思いつくなぁ..その上司が性格悪いだけだと思います。診断書叩きつけてやりたい!
私だったら仕事の人に相談(ていうていであいつは最低!って言いふらす)した上で「精神的に追い詰められた」っていう理由で辞めるか、病状や病院の診断を逐一上司に報告して「お休みさせてもらってありがとうございます」って毎回言って、楽しむとかいう状況じゃないことを分からせるか..
なんにせよ、名誉毀損とかでくまさんが強気にでていい立場だと思うので、後悔のないようにやっちゃってくださいね!

  • くま

    くま

    私もその思考に驚きました。
    かなり権力をふるっている人なので同じ担当の人に言っても何も変わらないんです。人事に言って状況をわかってもらうくらいしか方法はないかもしれないです。
    気が遠くなりそうですが赤ちゃんのために頑張ります。

    • 6月7日
らぱん

パワハラ、マタハラで訴えられますよ。
私は以前勤めていたところで、妊娠とは関係ないですが、ミスをしてしまった時に男性上司から、「結婚もしたし、旦那さんに養ってもらえるからいいと思ってるんでしょ?」って言われたことあります。
その上司より上の上司の方が色々と相談しやすい方だったので相談したら、職場のトップの方まで話が言って、謝罪を受けました。
もし今回の上司より上の方に相談できそうなら相談してみてはいかがでしょうか?