
コメント

ももトマト
育児書の内容ですみませんが…
小さい子の睡眠障害ってあるそうです。昼寝もせず夜もなかなか寝ない子は該当すると。小児科に相談されてもよいかもしれません。
親が休む時間がないと育児の余裕なんてあるはずないです。
とてもとてもお疲れだとお察しします。

みっきー
私も先週までそんな感じでした。。
ご飯面倒で、、作るの面倒、、食べるのも面倒、、
一日中だるいし、、夜中涙止まらないし😅
一日中最低限のことして転がってました😅泣かれるともう、、。😔←こんな感じでした。、
生理前だったからかもですが😅
気分転換←そんな気分でもないかもしれませんが、なんか、違うことに集中してみたら気が紛れましたよ😊私の場合ですが☺️
-
maru
回答ありがとうございます
生理前ってそうなりますよね💦
私も生理前から生理中(終わりかけ)なのもあってかなーと思いつつ…- 6月7日

てる
お疲れさまです☺
ホント、育児って疲れますよね。
だって、一日中、いたずら好きで怖いもの知らずな、話の通じない人間と接しなきゃいけないんですから。
しかもその合間に家事もしなきゃいけないなんて、体も心も疲れて当然です。
私も一人目の子の時は辛く感じたこともありました。
が、二人目ともなると適当です(笑)
適当でもなんとかなるもんです。
いい加減が良い加減♪っていうじゃないですか。
息抜きにDVDでも借りてきて、ノンアルとお菓子買ってきてお家映画館ごっこを楽しんだりしてください。
育児の合間に温かいミルクティーやココアなんか飲むと心も少し落ち着きますよ
あとは、ぶら~っと外に出てお散歩するのもいいですよ★
-
maru
回答ありがとうございます
二人目になると適当になるって言いますよねー!
最初の子だからよりわからないこと多くって…- 6月7日
-
てる
うんうん、分からないことばかりですよね。それが普通です。
育児って発見の連続ですからね☆
気分じゃないかもしれませんが、お近くの子育て支援センターを利用してみては?子供も目一杯遊べば疲れて家に帰れば寝てくれると思うし、mariさんも悩みごとはスタッフさんに相談したり出来るし。
たまたま昨日支援センターに行ったらmariさんと同じようなことで悩んでるママが来てましたよ。
もし支援センターとか人が集まる場が苦手なら、お子さんと二人でピクニックとか行くのもいいですよ🌼
ご飯なんかコンビニで買っちゃって、シートと飲み物とシャボン玉とか持って。私はよく行ってました。
青空の下にいたら、気分もきっとスッキリしますよ✨
気持ちに余裕がないときは、家事なんか後回しでOK!
後飯作る気力はがわかないときは出来合いのものやレトルトでOK!
食欲わかないときは自分の好きな食べ物を買って食べたり、まぁ一食くらい食べなくてもOK!
夜寝れないときは無理に寝ようとしなくてもOK!
昼まで寝ててもOK!
娘との接し方が分からなければ一緒に歌を歌ったり絵本を読んだり、ハグしたりすればOK!
自分のハードルを低くしてね☆
余談ですが、私は悩んでいたときにテレビで高田純次を見て、こんなテキトーな人間でもいいのか!!と勇気をもらいました(笑)- 6月7日
-
maru
支援センターいこうとは思うんですがいざ用意して車乗っけると着く前に寝ちゃってて…
- 6月9日

みぅ
お疲れ様です。
そんなときもあります。あまり自分追い詰めないで下さいねー
私も先月電池切れてそんな感じでした
父親は文句も言わないけど手も出さないので洗濯もたまるわ洗い物もたまるわで散々でした。
今週天気よかったので2日間で洗濯機8回まわして、洗い物してゴミすてて、スーパーいって、食べたいもの買って久々料理して、やっとちょっと落ち着いてきましたがこのまま浮上できるか微妙です
-
maru
回答ありがとうございます
電池切れになりますよね💦
私もしんどくって…- 6月7日
-
みぅ
母親だって電池切れします。愛情だって有限だし、食欲もなくて寝れなくて体調も悪くなってくし、育児ノイローゼ何だか旦那ノイローゼなんだかな状態だったり、病院行くべきかーとか思いつつも自己判断できないわ、ほんと、子供の為ご飯だけなんとか作ってる状態になったりします。
旦那クズ男なんで余計愛情の補給ゼロですしねー
目下愛情の補給口はツンデレ長男ですわ(笑)- 6月7日
-
maru
今がそれて、食べるとお腹痛くなるし、眠れなくて朝を迎えて、寝落ちしたらいつの間にかお昼になってる…ってことが多くって…
- 6月9日
-
みぅ
わかりますよーホント全然食べても味もよくわかんない時とかありました(T_T)
しかもすぐお腹壊すし、子供に悪いと思えばおもう程夜寝れなくて、朝方ねおちして。
保健センターに子供と二人で行って、子供課か保険課に行くか、センターに電話かければ保健師さんが様子見にきてるれますよー- 6月9日
maru
回答ありがとうございます
睡眠障害とかあるんですね…
ちょっと調べてみます。