
男の子は元気で手がかかり、女の子はおとなしい。母や叔母に助けられているけど、他のお母さんと比べて楽しているのか不安。頼りすぎか気になる。
1歳3ヶ月の男の子と、0歳3ヶ月の女の子を育てています。
お兄ちゃんは9ヶ月くらいから歩き始め、今は家中を走り回るほどです。自分の要求が通らないとキャーキャー叫びます。まぁ、まだごまかしが効くのでなんとかやっていますが、、、ショッピングセンターなどで同じくらいの子を見かけると、うちの子は手のかかる子のように思います。
そして下の女の子はどちらかというとおとなしく、放っておいても1人で寝てしまうこともしばしば、、、
年子ということもあり、心配なのか私の母が毎日のようにうちに来て、チビ達の相手をしてくれています。ちなみに母は専業主婦です。私的にはとーーっても助かっています。旦那は1週間ごとに夜勤、日勤、というシフトで、日勤の時は帰りが夜9時くらいになってしまうので、母がご飯やお風呂が落ち着くまで手伝ってくれます、、、
母が用事がある時は、私1人でやったり、母の姉(私の叔母)もチビ達をとても可愛がってくれて頻繁に会いに来てくれて、色々と手伝ってくれたりもします。昔から私的には母が2人いるような感じですね、、、
買い物なども母と、叔母と、私、チビ2人のメンバーで行くことがほとんどです。チビ2人を私1人で連れて行くのは結構大変で、、、。叔母の2人娘(私の従姉妹)も高校生と中学生なのですが、たくさんチビ達と遊んでくれます。
こんな感じで育児をしているのですが、私は他のお母さんと比べて、楽しているのではないか?と思ってしまうことがたまにあります。決して育児楽チン♪と思ったことは一度もありません。ただ、近所のママ友を見ていても、ママリを見ていても、1人で全てやっていてすごいなぁと思います。
私は楽していると思いますか?母と叔母に頼りすぎでしょうか、、、?
- そうちゃんののちゃんまま(7歳, 8歳)
コメント

ペン子
私は主人が海外に単身赴任なので自分の実家にすんでいます!
うちはまだ娘一人ですが両親に甘えまくりですよ?笑
楽している自覚はすごくあります!
でも甘えさせてもらえる環境ならいいと思いますけどね😄ただそれを自慢したり大変な方に話すと反感かいそうなのであまり大きな声ではいえないですけどね💦

恋兎
人と比べなくても大丈夫ですよ( ˊᵕˋ )
手伝ってもらえる時に存分に手伝ってもらえばいいと思います!
環境、人が違えば子育ての仕方が違うのは当然のことです\( •̀ω•́ )/
その子育てを見て他の人が「楽してる!!」って言うのはお門違いですし。
そんな私も夫と母にたくさん頼ってなんとか毎日やってます(*´∀`*)
-
そうちゃんののちゃんまま
そうですね😂他の人とは比べないように心がけてはいたんですが、、、😂
ありがとうございます!!- 7月17日

はじめてのママリ🔰
うちも同居ですしかなり手伝ってもらってます😳その気持ちすごくわかります!!他のママさんは…とか比べて勝手に劣等感感じてます(笑)
でも頼れるところがあるって素晴らしい事ですよ!それに家族でワイワイできてお子様にもいい環境ではないでしょうか😁
-
そうちゃんののちゃんまま
やっぱり感じてしまいますよね!😂たまに息子と娘と一日中3人でいることもあるのですが、毎日誰かしらうちに来ているので、静かだと息子たちが寂しがってる気がしてしまって、、、😂毎日ワイワイしてるので、 3人だけだと私自身もなんか寂しく感じてしまう時もあります😂
- 7月17日
そうちゃんののちゃんまま
ご主人が海外赴任なんてたいへんですね!😳
そうなんですね、なんか安心しました😂❤️ありがとうございます!!!