
1歳5ヶ月の娘が場所や知らない人に怯える。場所見知りや人見知りは踏まえば改善するか相談。
今、1歳5ヶ月の娘がいます。
お家では活発に、ワーキャー楽しそうに
動き回っていますが
場所が変わったり、知らない人がいると
途端に借りてきた猫状態になってしまいます。
支援センターに行っても、私にくっ付き離れません。
少しでも動いてもらおうと、
私が動くと後からついてくるだけ(^_^;)
周りで楽しそうに動き回って遊んでいる
お子さま達がうらやましい(´ω`)
こういう場所見知りや人見知りは
場数を踏めばなおるのでしょうか?
皆さまの経験や意見を
教えてください!!
よろしくお願いします♪( ´▽`)
- つぶ(6歳, 8歳)
コメント

ぬーん
何度も通ったり仲のいいお友達と
一緒に行くと遊んだりすると思います😙
後ろついてくるの可愛いですね😆💕

ヽ(*´∀`)ノ
最近テレビで見た情報なのですが、外ではいっぽ外から見ている子もしっかり観察し、「この遊具はこうやって遊ぶんだ✨」「あの遊びも面白そうだな✨」などしっかり観察してその子なりの刺激と新しい発見とのことです♡今は無理やり関わらせなくても大丈夫と思います♡慎重な分、遊びだしたら止まらないかも笑!と構えましょう♡
-
つぶ
お返事ありがとうございます😊
確かに、周りのことをよく見ていると思います!無表情でじーっと見てます(^_^;)
娘なりに少しずつ成長しているのかな⁉︎笑
ゆっくり成長を見守りたいと思います♪( ´▽`)
ありがとうございました!- 6月6日

やまもり
うちの息子も、初めての場所や久々の場所では、不安がってくっついてきます。
支援センターでも、初めは不安がっていました。
でも、週3回ほど通うようにしたら、次第に慣れてきました。
今では、抱っこから降ろした途端に、走り回っています(^^)
-
つぶ
お返事ありがとうございます😊
週3も通われたんですね(O_O)!
すごい!!
私はそんなには通えませんが、がんばって場数を踏んでみます♪( ´▽`)
ありがとうございました!- 6月7日

onigiri
うちの娘も3歳まで、児童館やプレ保育、ずっとお膝の上でしたが、入園する頃には、とっても活発で手を焼くほどに!笑
私自身、人見知りありで、娘が慣れるまで頑張れなかったんですが💦
娘のきっかけは、仲良しができたことです。
ママが前向きに連れて行けるなら、場数を踏ませるのも良いと思います♡
-
つぶ
お返事ありがとうございます😊
仲良しさんができるといいですよね(*´∇`*)
私が出不精のため、なかなか通うことが出来ずで....
できる限り頑張ってみます!
ありがとうございました☆- 6月7日
つぶ
お返事ありがとうございます😊
やっぱり経験ですよね!
頑張ってみます(^^)
ありがとうございました!