
子供が絵本を読むと泣いてしまいます。イラストが怖いのか、声のトーンが原因かはわかりません。就寝の流れに絵本を取り入れたいが、泣かれると困っています。
絵本読んで泣く子いますか?
息子に2ヶ月の頃から絵本を読んであげてます。
2ヶ月の頃は「おつきまさこんばんは」とだるまさんシリーズです。
4ヶ月の頃に「いない いない ばあ」を買ってあげました。
“赤ちゃんがほんとうに笑うんです”
へぇーと思い買ってよんであげたら泣きました(T_T)
しかもギャン泣き。
何回読んでもギャン泣き。
声のトーンをあげて楽しく読んでも泣く。
他の絵本もです。
それから読むのをやめて今日久しぶりに
読んであげたらいない いない ばあだけまた泣きました。
イラストが怖いんですかね?(/o\)
絵本を読んで就寝の流れにしたいのに
泣かれるとトラウマになります。。
- Kaa(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ここな
いないいないばあ苦手な子いますよね!
人気だからと選ぶのではなく、本屋さんで少し試し読みをして反応があるものを買ってみてはどうですか??

ままり
うちの子はいないいないばあ平気でしたが、友だちの子は苦手みたいでギャン泣きするそうです!
あの絵はなかなか怖いですよね😅
-
Kaa
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
赤ちゃんが笑うと書いてたのでわくわくしながら読んだらギャン泣きでビックリでした(  ̄▽ ̄)
確かに可愛らしい絵というよりちょっと怖いですよね。- 6月6日

☆🐵☆
うちは泣きはしなかったですが、この前保育園の先生に 知ってる顔以外の『いないいないばあ』は赤ちゃんにとって恐怖でしかないと聞きました😂
お母さんやお父さんがするいないいないばあは楽しいらしいんですけど、知らない人からされるいないいないばあは1-2才くらいまでは怖いみたいです!絵本も同じなのかな?と今思いました!
なのでその絵本を読んであげるとするなら、初め ばあはせずに絵本の登場人物を覚えてもらうといいのかな?と思いました\(^_^)/
-
Kaa
コメントありがとうございます。
なるほど。
確かに知らない顔がいきなり出てきたら怖いですよね(;>_<;)
大袈裟にしたら泣き笑いみたいになったんですけど、可哀想なことしました(>_<)
動物を教える感じで読んでみたいと思います(^^)- 6月6日
-
☆🐵☆
大袈裟に読むママと泣き笑いの息子さん想像したら可愛くて笑っちゃいました😂悩んでいらっしゃるのにすみません🙏
うちも読み聞かせしてたけど全く興味なかったんですけど1歳半頃からお気に入りの絵本を持ってきて何度も読んでとせがむようになってきました!今では もうおしまいしない?ってこちらがいうほどです😅
おつきさまこんばんは、だるまさんシリーズは息子のお気に入りリストに入ってて読みすぎて息子も私もセリフ覚えてます!もう少し大きくなるとYさんの息子さんも好きになってくれるかもです♪✨- 6月6日
-
Kaa
大袈裟すぎて私の顔で息子が笑ってたかもです( ´,_ゝ`)笑
必死すぎですよね。
いつか好きになってくれますかねー(^^)
私自身ノンタンが大好きでセリフ覚えてました!!
今度本屋さんで色々見てみます。
ありがとうございます!- 6月6日
Kaa
コメントありがとうございます。
おつきまさとだるまさんは出産祝いでいただきました。
苦手な子いるんですね!!
今度一緒に本屋さん行ってみます(>_<)