
コメント

なつき
上の子は物で叩いたりとか全く無かったのに下の子はお兄ちゃんを物で叩いて本当に困ってます😭
性格なんですかね?😢
回答になってなくてすいません💦

まーママ
うちは下の子が生まれてからが大変苦労しました😭
幼児教育の先生に相談にのってもらい教えてもらったのが、ダメ。○○しない。だと否定されたとだけ伝わってしまうみたいです。
どうすればよかったのかを日々伝えるようにしてあげてと教えてもらい、「出来なくて悔しかったね。」「嫌だったね。こう言う時はやめてっていうんだよ。」「優しく、優しく。」「おもちゃも痛いから大事にしようね」「貸してって言ってみて」など、、こちらが飽きるほど言い続けて4ヶ月頃下の子への暴力は極端に減りだしました😭
あとは下の子やお友達に嫌な事をしたら謝らせずに私が真っ先に「ごめんなさい!」というようにしてると今はやっちゃった時にはごめんなさいが自分から泣きながらですが言えるようになってました😭
下の子が生まれて1年はハラハラヒヤヒヤした日々でしたが今はすごく穏やかに過ごせていると思えます☺️
-
。
回答ありがとうございます!
やっぱり産まれてから酷くなったりしますか?
なるほど…ダメダメだけ言うとなんでダメかなんて分からないですよね💦
ダメよりどうすれば良かったのか伝える。勉強になります!!!🙏✨
謝らせることばかりしてました😨
私がお手本になる感じですかね?
子育てって難しい😭😭- 6月6日
-
まーママ
うちは生まれてからは上の子優先を意識していましたが癇癪や暴力が増して大変でした💦
うちも上が男の子なので甘えん坊だからこそ言葉に出来ない、思いが伝わらないイライラから暴力だったりがあるのかな?と思いました💦
代弁してあげると理解者がいると安心して落ち着いてくるともアドバイスもらいました😭✨
お手本みたいな感じですね☺️
子供は親の習慣をすごくみているのでこういう時はママはどうしてたかな?と考えて行動をするようになるみたいです😳
ほんと子供ながらに毎日学んでるんだなーもいつも感心させられます😳- 6月6日
-
。
なるほど、理解者は大人でも必要ですもんね😭私も意識して何がどーしたかったのか、こーゆー時どーすればいいのか根気よく伝えていきます。
たしかに!色んなこと真似したりしますもんね!色々自我が出て来て大変でもありますがうまく息子と付き合っていけるようにがんばります🙏✨- 6月6日

ぺぺ
息子もそんな感じです😭
新築の家なのに床傷だらけです😭
物を掘り投げたら手を叩いてダメ!
と怒っても効き目なしですね🤦♀️
私も旦那も顔におもちゃや本を
投げられるので
赤ちゃん産まれたら時が怖いですよね😭
母いわくその子の性格だから
長く根気強く躾しないとダメと
言われ気持ちが落ちました😭
-
。
回答ありがとうございます!
新築でそれはショックですね😨💦
わー、本やおもちゃを投げたりするのも同じです😭痛いし本当にやめてほしい…。それでつい怒鳴ってしまいもう悪循環でしかないです😭
やっぱり性格なんですね。。
根気よく言っていきます😨- 6月6日

kankan
うちは1歳11カ月の息子と妊娠33週で、近い境遇ですね!
とても共感です😭😭
上手く出来ない、思い通りにいかない、母がかまってくれないとすぐに叩いたり投げたり、、、
うちの子は気がついたら(半年前にはすでに)ぽいぽい投げてました。。。
「投げられた相手はとっても痛いよ」「そうゆうことしていいのかな?」「なんでそうするの?」と考えるように促して、今はいけないことと理解していてもそれを止められない自分に泣いてたり、、、
あと半年くらいはかかりそうです😅
-
。
回答ありがとうございます!
もうまさしくその通りです!!😨
しかもお腹の赤ちゃん双子ちゃんなんですね😭赤ちゃん産まれたら今までママ、パパ独り占めだったのにそうじゃなくなったことから余計に酷くならないかなとか考えたら怖くて怖くて息子に怯えてます(笑)
やっぱりそんなにすぐには治りませんよね😅💦- 6月6日
-
kankan
保育園の先生に、投げる子投げない子パックリ分かれるし、投げるのも今だけだから、根気よく理解させていきましょーと助言もらいました😅
まだ1歳なのに男の子は力が強いし、おもちゃ固いから時々本気で怖いですよね💦
下が産まれたら青天の霹靂だと思うので、今まで以上に上の子に構ってあげたいとは思ってますが😅
親が心身共に耐える期間が続きそうですね💦- 6月6日
-
。
周りには割と男の子の方がそーいった子が多い気がします😭
そうですよね😭いつか終わりますもんね…今だけの我慢です😭💦- 6月6日
。
回答ありがとうございます!
性格なんですかねー😭でもしない子はしないんですもんね💦
お兄ちゃんもまだ2歳ですし痛いですよね…😭💦どー対処していいのかも分からないし困りますよね😨