
妊娠中で旦那が協力せず、将来の子育てに不安を感じています。ワンオペ育児の経験を持つ方のアドバイスを求めています。
今2人目妊娠して6週ですが
早くも出産後の生活を考えてます。
お金の事とかは特に問題もないし
子供の事に当てるくらいの
貯金は少しならあるのでもしも
何かしらで旦那が体調崩したとか
その他もろもろでも節約すれば
何ヶ月かは持つ程度はあるから
金銭面のことは特にいまはなにも
考えなくてもいいのですが。。。
旦那は家事育児には
ほとんど協力してくれません。
一昨日は40℃近く私が熱が出てたのですが
自分はYouTube見て寝室で横になってて
気づいたら寝てて子供の面倒や
家事など熱があって倒れそうになりながらも
全て私がしたしお風呂もいつも道理
全部私がしました!
まぁ旦那は結婚する前からそういう人だし
今更なにも言うことはないんですけど
結構イラッとしました。
そんな中、昨日が旦那が休みだったので
熱が出た時のイライラを少しでも晴らすために
子供をお風呂に入れてもらいました😅
まぁ体を洗ったのは私だしお風呂の準備から
何まで全部私がしたので入れたと言っても
3分ほど一緒に浸かってくれただけですけど😅
って感じでほんとに何も出来ないやつで、
(なにもしたがらないやつ←)
それこそお風呂に入ってるときに
もし弟か妹ができたらパパとお風呂に
入るんだよ~。って子供に話しかけながら
体を洗ってると旦那が横から
「でも仕事がこーやって休みの時入れるけど
今の生活とあんまり変わんないって思っててよ?」
と言われましたw
てことは今の生活にもう1人増える。。。
てことはワンオペで1歳の子と新生児を。。。
考えると吐き気がしてきそうです爆笑
年子で早く子育て終わらして
あとはゆっくり~なんて考えてたけど
早くも今の段階でお先真っ暗というか。。。
1人でできるかが不安で😱
あ。でもたぶん
やっぱり旦那さんに協力してもらって。。。
と考える方いらっしゃると思いますが
あいつはダメです✋役に立たないし
言ったら言ったで私のストレスなので
もう私自身が空気として接してますwww
年子ワンオペの方、
1日をどのような流れで過ごしていますか??
(年子のワンオペさんに限らず2人以上を
1人で見てる方もよろしくお願いします🙏)
- ムチムチBOYマム(6歳, 7歳)
コメント

ショコラ
弟の所が4人子供居て、義妹がワンオペ育児してます!
弟の場合、朝は7時に出勤し、夜は0時くらいに帰宅で育児に協力できないのが現状です。
うちは、同じ敷地内に両親の実家、弟の新居、私たちの新居と村?みたいになっているので、母が毎日、弟の家に行って、お風呂のサポートとかずっとしてました。
参考にならないかもですが、両親やお金に余裕があるなら、シッターさんとか、やはり1人で全部こなすは、ストレス溜まるし、疲れてしまいますよ。
特に、産後3ヶ月くらいまでは誰かにサポートしてもらって下さい😭😭😭

R♡♡
はじめまして、まだ産まれてないですが状況が似てるので思わず◡̈⃝︎⋆︎*
うちも今生後5ヶ月、妊娠してて年子出産予定です!まさに旦那が似たような状態で、手伝わない!寝転がってYouTube…笑
お風呂も、何もかも一人です、ご飯作ってる最中泣いてても何もしてくれない上にうるさいと逆ギレなので抱っこ紐で抱っこしながらです、二人目産まれたらって先行き不安…
でも、保健センターに相談したらヘルパーさん一時間200円で利用できるよ!だからお風呂とかご飯とか自分が大変なこと手伝ってもらったら?って言われたので利用してお金がないって言って旦那のお小遣い減らそうかなくらいに思ってます笑
もしかしたらそういう制度あるかもしれないので相談してみたらどうですか?お金かかるから厳しいかもですが自分の体調子供が第一です💦
-
ムチムチBOYマム
コメントありがとうございます🙏
状況一緒過ぎてびっくりしました😲
ほんと、自分は横になって
テレビみたりYouTubeみたり
してるだけなのに子供が泣いて
キレるところもそっくりです😅
私の旦那なんてキレながら
テレビとかの音量上げまくるから
腹立ちます💥
ほんと今後どー考えてるのー?あなたー?
って感じですよね😂
でも期待するだけ無駄なので
割り切って生活してます😱💦
200円でヘルパーさんが
頼めるんですか😲😲
これまたびっくりでした💦💦
シッターさんやヘルパーさんは
お金が。。。と思ってたんですけど
1時間200円なら全然家のこと
終わらせられるしめちゃくちゃ
いいじゃないですか💓
ちょっと私も相談してみたいと
思います😁💕- 6月6日
-
R♡♡
私のとこもそれです!音量めちゃくちゃあげてきます!子供が眠くてぐずってても御構い無し!笑
もう、期待してお願いしても結局意味ないし歩み寄ろうとしてもあっちがそういう態度なら無理ですよね笑
頼んでやっとお風呂上がり一回服着せてくれたことあるんですけど、暴れるなって赤ちゃんに向かってキレる始末…なのでもうその一回きり頼んでません!無理!ストレスってなって笑
旦那が仕事行って家にいない時が一番至福です笑
子供のお世話大変でも、可愛いし無駄なストレスが無い笑!
そうですよね、シッターさん結構しますもんね(´;Д;`)
使えるものは使って保健センターとか役場とか相談したら絶対聞いてくれるとおもうので💦- 6月6日

退会ユーザー
元旦那がそんな感じでした。
期待しないことですね(笑)
いてもいない設定(笑)
期待したらイライラしますから😅
-
ムチムチBOYマム
コメントありがとうございます🙏
もう私もそんな感じです😅
今更なんの期待もないし
期待したら自分が馬鹿みるな~って
学習したので子供2人育ててる、
もしくは空気の様な感覚で
接してます💔- 6月6日

おさゆ🍵
正直な話…ひとりではムリに近いです。
で、旦那さんが協力してくれないとなるとファミサポなりシッターさんなり、ご両親なり 誰かしらの手がないと主さんがいつか潰れてしまいますよ😢
上の子と下の子の生活リズムが同じになれば、ワンオペでもわたしはそんなにしんどくないですが、手のかかる子だったりすると大変かなと思います。
-
ムチムチBOYマム
コメントありがとうございます🙏
やっぱり無理に近いですよね😭
息子は割とよく寝てくれるので
夜は寝かしつけとか手がかからない
んですけど次の子が
どうかな。。。って感じですよね💦
2人のリズムがしっかり整って
一緒に寝てくれるようになるまでの
辛抱だとは思ってるんですけど
それまでがきついですよね💦
私もシッターさんをうまく
活用してみることを
検討してみたいと思います😭- 6月6日

こぽ
友人の所が、完全にワンオペで2歳差の育児しながら、フルタイムで働いてます😰
そのお家は、朝1時間、夜1時間、ベビーシッターさんに来てもらってました!
お金で解決出来るところは、お金で解決して…少しでも負担を減らされた方がいいですよ。
-
ムチムチBOYマム
コメントありがとうございます🙏💦
やっぱりワンオペの方はきついですよね😭
私もうまくシッターさんを
活用できるように検討してみたいと
思います💦💦- 6月6日
ムチムチBOYマム
コメントありがとうございます🙏
私のとこは旦那は不定休で
朝7時出勤で夕方17時頃に一旦
帰宅してお風呂に入って
仮眠を取って夜21時半に
もう1度出勤して夜中の1時に
帰ってきます😅そして不定休なので1週間
休みがない週もあれば
二連休ある週もあってかなり
家で待ってるこっちもかなりストレスが
溜まるような仕事です💦
シッターさんを頼むほどの余裕は
流石になく。。。
旦那の実家が近いのですが
旦那のとこは9人兄弟で、
まだ実家にいる子供たちは
小学生が2人、中学生が2人
高校生が1人いて、義母は
ものすごくだらしない人なので
休みの日は1日中パチンコ。
仕事の日は昼の3時まで寝て
16時から仕事、21時半に帰宅なので
義実家にはとても頼める状況では
ありません😭💔
義父は半身不随でうごけません😭💦
そして私の実家は
片道1時間程度のところにあり
父子家庭で弟は高校生。
父はトラックの運転手で
朝4時から仕事に行き、
19時に、帰ってくるので
とても頼めません😵💦