
コメント

aya
先月から行かせ始めて、最初の2日はニコニコでしたが3日目からはバイバイの時にギャン泣き!でも、お昼まで食べてきました!
ですが、昼寝が始まって3回目くらいの日に保育園から14時にTELあり、泣き止まなくて保育園嫌いになっちゃうとアレだから…とお迎え要請。。。
こちらの心が折れそうになりましたが、預けないと無理なので毎日連れて行くうちにやっと今日は泣かずにバイバイ出来ました!
ですが、一日中保育園ではおしっこしなかったみたいで、精神的に疲れてるのかも?と言われました…。
色々分かるぶん、なかなか慣れるのも大変なようです😭

ほまりママ
2才8ヶ月から行き始めました。
最初の2日間は緊張して表情固いながらも泣かずに過ごし、これなら大丈夫そうだと先生から言われ翌日から通常の保育時間で見てもらいましたが、三日目からはギャン泣き!!
まさか毎日離れるとは思ってなかったのかな?
別れ際はギャン泣きで先生が抱っこしてる間に退散してました。しばらくは1日中泣いてました。
2週間ぐらいしてから「この子(ママ)がいいのー!」と泣きながらも意思表示するようになり、段々泣く時間も短くなっていきました。
一ヶ月くらいしてから泣かないでばいばいできるようになりました。
-
ポンちゃん
そうなんですねえ😭
親も辛いですよね…
慣らし保育の期間はどれくらいでしたか?
2歳過ぎると、理解するのもあって
なかなか大変ですよね。
1カ月くらいは覚悟ですね!
保育園行きたくない。とかはなかったですか?- 6月5日
-
ほまりママ
うちは最初泣かずに先生の言うこともよく聞いていたようで、一週間慣らし保育の予定が2日間だけでした。
結局、その後が大変だったようですが💦
赤ちゃんのうちから一時保育とかで慣れさせるべきだったかな?と思いました。時既に遅しですが…。
かわいそうで気になっちゃいますが、自分を求める姿がいとおしくもありました笑
保育園行きたくないもありましたが、ママもパパも仕事でおうちいないから、○○(娘)は保育園でお留守番だよ、一人じゃ心配だから、とかなんとか毎日繰返し伝えてました。
慣れた頃には理解してました!
しばらくは自分も辛いかと思いますが、いつかは慣れますし、保育園ですごく成長してくれるので、頑張ってくださいね(^-^)- 6月5日
-
ポンちゃん
保育園に預けてきましたが
自分で教室に入って行きましたが
私の姿が消えると泣いてました😭
こっちまで泣きそうになりますね。
頑張れ〜って思うけど
子どもにとってはやはり
寂しいですよね。。
早く慣れて楽しく保育園に
行く日が来るのかなぁ💧💧- 6月6日
ポンちゃん
産前、産後での保育園ですか?
うちは6月から行ってますが
月曜お休みしたので、
登園2日目でした…。
やはり、最初は泣いたり
慣れないから疲れたりしますよね。
うちは、食欲がなくなりました😭
おしっこは、保育園でしてるみたい
なのですが…
慣れるまでやっぱり時間かかりますよね。
2歳までずっと一緒だったから
離れるのは寂しいですよね💧