
授乳を減らしている途中で、赤ちゃんが突然授乳回数を減らしたため心配しています。検診では離乳食も順調と言われましたが、授乳回数の急減に戸惑っています。搾乳しても大丈夫でしょうか?
そろそろ授乳を辞めようと思ってます💦
10ヶ月になり、検診でも相談してきた所なんです
離乳食も3回モリモリ食べてくれるし少しずつ減らして行けば大丈夫👌と言われました。
いつもの流れでは…
6:00起床 グズる時は授乳
8:00朝食 食後の授乳
10:00 朝寝
12:00お昼 食後の授乳
15:00授乳
17:00授乳
18:00お風呂
21:00授乳 寝落ち
3:00 授乳
こんな感じで5〜7回の授乳を1日にしてました💦
食後はグズらなくても授乳してたんですが、とりあえずそれを無くして量を増やしたら満足したようで。
今朝はまだ一度も授乳しないでお昼ご飯を食べてグズったので1回目の授乳をしました。
いきなりこんなにオッパイを欲しがらないからビックリしてます‼️
元々の離乳食の量が少なかったんですね!
このまま夜の寝かしつけまで授乳が無くなったら楽なんですが😭
オッパイが張ってきたら午前中は厚抜き程度に搾乳しました。
急に授乳回数が減ったので心配なんですが大丈夫ですよね?💦今までが多すぎただけですよね💦
- 苺まま(7歳)
コメント

はじめてのママリ
三回食モリモリ食べてるなら食後の授乳はいらないですね✨
午前中の授乳はやめて、午後も可能なら17:00の授乳をやめていいと思います❣️
ただ、暑くなってきているので急に授乳量を減らすと脱水で便秘になったりするので、かわりに麦茶や白湯をしっかり飲ませてあげるといいですよ💕
そろそろおっぱいから離れていく時期なので、心配はいりませんよ🤗
苺まま
ありがとうございます😊
昨日からストローマグでかなり水分取るようになったんで、こまめにあげてます✨
午後も大丈夫そうなら夕方の授乳を無くしてご飯モリモリ食べてもらえるように頑張ります✊