
コメント

頭痛がするよ
赤裸々に書きますね!
①6年目 一人(生後5カ月)
②貯金60万のみ (年収420万W)
③含まない 児童手当てと一万ずつ貯める予定
④月収手取り26で夫婦あわせて3万

あやぽん
夜中にすみません💦
うちの場合は結婚6年目で娘1人、主人の給料だけで生活しているので貯金は1割くらい。お互い独身の時からの定期預金が一つずつあるくらいです。
子供の積立はしていないけど、貰った祝い金や児童手当は子供の通帳へ入れてます。
保険は結婚後に見直したので1割くらいですかね😄
子供も生まれたので保険はまた見直しする予定です🎵参考になればよいのですが💦
-
smama
回答ありがとうございます😊
私も専業主婦なので
参考にさせていただきます☺️- 6月5日

※※※
1 結婚3年目、子供1人(+1人)
2 27%(住宅5万、終身5万、学資1.5万、児手1.5万)
3 含みます。
4 26%(終身5万、学資1.5万)
貯金しすぎて毎月赤字でボーナス補てんです。
-
smama
回答ありがとうございます😊
住宅っていうのは
お家を建てるための資金って
ことですか??😲- 6月5日
-
※※※
そうです!銀行の住宅積立で、5年で組んでます。
- 6月5日
-
smama
そうなんですね😆
ありがとうございます😊- 6月5日

あー
1 結婚3年目の子供1(2人目妊娠中)
2 昨年は25%貯金できました。
3 はい含みます
(他に子供の学費用に保険も加入)
4 月収の7%くらいです。
-
smama
回答ありがとうございます😊
私も20〜30%貯金したいなと
思っていたので
参考にさせていただきます☺️- 6月5日

退会ユーザー
1、3年目。1人目妊娠中。
2、手取りの4~6割
3、含まない
4、0割(検討中)
家賃、保険、保育料がないので、手取りの半分が貯金に回ってる感じです。
保険はそろそろ何が良いのか見に行きます😄💦。
運用もしないといけないんですが、一旦3割程していこうか、と話してることろです。
-
smama
手取りの半分が貯金は
すごいですね!
家賃がいらないというのは
持ち家なんですか??
保険悩みますよね😵- 6月5日
-
退会ユーザー
社宅で一万円がお給料から引かれてます!家賃ほとんどかからないって表現が正解でしたね😄💦
社宅を出たあとは、手取りの3割くらいを貯金出来るように、住宅の費用を抑えたいです。
保険屋さんに行って、さらに悩みそうな予感です💦笑- 6月5日
-
smama
あー社宅なんですね☺️
1万とか激安ですね!羨ましい!
私は家賃が高い所に住んでいるので
まず固定費が結構かかるので
どうにかできないかと悩んでます😂
わかります!FPさんの話を聞いて
さらに悩み、今は複数のFPさんに相談すべきなのかな?と悩んで中断してます🙄- 6月5日

かさめる
1. 6年目 子ども2人
2. 2割弱
3. 含まない
4. 15%ほど(夫婦の生保、こどもたちの学資)
学資を15歳までに終えたくて、旦那の生保も老後を考えて返戻金ありのものなので、保険貧乏です笑 そして、今は育休中で収入が少なく、旦那も単身赴任で2重に生活費がかかるようになり、しばらくは2割も貯金できないかな・・・というところです💦学資だけでは大学4年分の費用にならないし、老後も保険の返戻金と退職金、年金だけでは生活できない・・・マイホームで一度空になった貯金をなんとか復活させたい!でも先に片付けるべきは住宅ローン?と悩む日々です💦
-
smama
単身赴任中の生活費二重は
大きな出費ですよね🙄
マイホーム購入されてるんですね!
住宅ローンも大変だけど
やっぱり持ち家羨ましいです!- 6月5日
-
かさめる
うちは旦那が5つ年上なので、のんびりしてると住宅ローンが組めなくなりそうだったんです😅でも家があると逆に動けなかったりもします😂単身赴任になったのは、住宅ローンやこどもの学費を考えると私が退職するのはリスクが高かったこと、そしてこの先どれだけ空き家にするかわからない状況で、マイホームに借り手がつくのか、という問題があったからです💦
- 6月5日

とり
1. 5年目 子供1人
2. 3割
3. 含まない
4. 1割未満(1万円程)
賃貸住みかつ共働きである程度貯蓄がある為、保険は最低限しか掛けてないです(^^ゞ
-
smama
ある程度貯蓄があると安心ですね!
私も保険は最低限でいいかなーと
思ったりしてます🤣✨- 6月5日
頭痛がするよ
お金持ちなりたい底辺家庭です。ごめんなさいね(>_<)
smama
赤裸々にありがとうございます😊
お金貯めるのなかなか
大変ですよね😵