
1歳の娘が添い寝で寝かしつけてくれず困っています。どうしたらいいでしょうか?
もうすぐ1歳の娘の寝かしつけについてです。
9ヶ月頃まで添い乳で寝かしつけていましたが
夜間の授乳が1〜3時間おきと頻回なのと虫歯が心配なのとで、おっぱいでの寝かしつけを辞めました。
10ヶ月頃には、なんとか添い寝で寝てくれるようになったのですが、11ヶ月になり歩くようになった今、歩いたりベッドから降りたりと大人しく添い寝させてくれなくなりました…
脱走する娘をベッドに連れ戻すと火がついたように泣き叫び、再び歩いてベッドから降り…の繰り返しで全然寝かしつけができません…
トントンも振り払って泣き叫びます。
仕方ないので抱っこ紐で歩き回って寝かしつけているのですが、今度は抱っこでしか寝れなくなるのも困るので、添い寝でのネントレをしたいのです。
大人しくコロンとしててくれれば泣いても根気強くトントンして頑張るのですが…
とにかく立つ、歩く、ベッドから降りる…でお手上げです。
こういった場合、添い寝での寝かしつけはどうしたらいいのでしょうか?
- もーちゃん(7歳)
コメント

ままり
歩いたりしている時は泣いたりせず、ご機嫌ですか?

na🧸
寝室に行くタイミングがまだそこまで眠くないからではないでしょうか??
まだ遊びたいように感じました。
私の子もずっと添い乳で寝かせてましたが、最近断乳して添い寝で寝かしつけしてますが、上の子との同時寝かしつけの為、タイミング的にまだ眠くないと1人でウロウロしてます(笑)
で、眠くなってくると戻ってきて隣で寝ますよ💤
お昼寝の時間を早めの時間で切り上げたり、お外で遊んだりして疲れさせたりして眠くなるタイミングを見計らって寝室に連れて行ってあげると、あっさり寝てくれるかもしれません😊

ママリ
ベッドから降りても無視してこちらはひたすら寝たふりではだめですか?そのうち諦めて寝ると思います😂
もーちゃん
歩いてる時はご機嫌です!ベッドに連れ戻すとキーーー!と怒って大泣きします…
ままり
うちの子もそうで、最初はもーちゃんさんと同じく、必死に戻していました!
すごく泣きますよね(´;ω;`)
今はひたすら無視して寝たふりをしています。
すると数分後に眠くなって私の方にくっついてきて、自分で寝るようになりましたよ~!
ベッドから降りても、自分で登れますか?登れないとダメなのですが…(TT)