※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

置いたら寝てくれる、1人で寝る子を育てたことがあるかたに質問です🥺生…

置いたら寝てくれる、1人で寝る子を育てたことがあるかたに質問です🥺

生まれた時から置いたら寝る、一人で寝るような子でしたか🥺?それともネントレ的なものをされたのでしょうか🥺?

2人育てて睡眠時間の差はありますが、今のところどちらも昼間は抱っこで寝て置いたら起きます😇夜も授乳寝落ちか抱っこ寝です😇

下の子は多少放置していますが、泣いていたら抱っこしますし、眠たそうだな〜起きている時間長いな〜と思ったら泣いていなくても抱っこしてしまいます🫠(上の子の帰ってくる時間から逆算して今のうちに寝とかないと!となってしまいます)

上の子は8ヶ月位の時に添い寝で寝ることに気づき、そこから徐々に添い寝へ移行しました。
時間の問題かなとも思いつつ、何かコツがあるなら知りたいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月になる前には徐々に置いたら寝る子になって行きました。
新生児の時はけっこう抱っこして寝かしつけたりしてて、置いたら泣いたりもしてました。
特に何か特別な事はしてないので徐々に自分でネンネできるようになりました。ネントレ的なものはしてないので、元々寝るのが上手なタイプなのかと思います😳

(*˘︶˘*).。.:*♡

新生児の頃から驚くくらい寝る子だったのでコメントしていいか分かりませんが、泣いててどうしても抱っこしてあげられなかった時があって、泣き止んだ?と思ったら自力で寝てて、そこからは割と1人でも寝てくれます。もう幼児ではありませんが、赤ちゃん~子供の今までほったらかしてたら基本寝てます😴笑
ただ、元々寝るのが上手なのか寝るのが好きなのか、なタイプの子ではあったと思います。

ママリ

上の子は赤ちゃんのときは抱っこでした。
それからポンポンへ移行し、添い寝、1歳すぎには1人で部屋で寝てました。(あとで、一緒に寝ます)
ちなみにネントレしました。

2人目勝手に寝る子でした。
寝かしつけしたことありません‥。
授乳後、おむつ替えて転がしてたら寝てました。

上の子は車でなければ絶対昼寝しない子でしたが下の子は私が寝たふりしてたら勝手に寝ます。
もしくは眠くなったら寝ています。


今上の子6歳、下の子3歳です。

上の子のときネントレの効果?感じましたが、下の子で個人差かな‥と思いました。
ちなみに行ったネントレは泣いても少し放置するものです。

はじめてのママリ🔰

下がまさに寝るのがとても上手な子です👏笑
産まれた時からで、ネントレとかはしてないというか全く必要ありませんでした😳
下だからほっとかれて云々とかも聞きますけど、上も保育園行かせてたし、全然手をかけられる時間もあって😂
本当に個人差だと思います!