※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃーりー
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の女の子が発熱中で、座薬を4回使用したが心配。今も38.8度で機嫌が悪く、食欲がない。座薬の入れ時について相談。

1歳2ヶ月の女の子を育ててます!

一昨日の夜中から38度〜40度の発熱があり、咳、鼻水もでています!

座薬を入れるタイミングについて、みなさんどうされていますか?

39度を超えて辛そうだったら入れているのですが、すでに4回も入れていて、なんだか心配になりました💦

今も38.8の熱があり、入れてあげるかなやんでます。

ぐったりはしていませんが、機嫌は悪く、おっぱいばかり飲んでいてご飯はほとんど食べてくれません🌀

コメント

はなめがね

座薬を入れて熱を下げるのは、熱で体力の消耗が激しく眠れない子供の体温を下げさせ、眠りにつかせて体力を回復させる目的もあります。
眠れてるなら私は座薬も頓服薬も与えません。

・熱で機嫌が悪く泣いてばかりで眠れない
・熱が高く体力が奪われておりぐったりしている
上記の状態が座薬の目安と言われました。

  • ちゃーりー

    ちゃーりー

    コメントありがとうございます!
    眠れなければ、どんどん体力消耗していまいますもんね!

    コマ切れでも眠れていて、そんなに泣いていないのであれば必要なさそうですね!

    高熱が出ると心配になってしまって💦

    でも薬で下げているだけなので、また上がって、上がって下がっての繰り返しも体に負担が大きそうな気がして質問しました!

    大変参考になりました🌟ありがとうございます!

    • 6月4日
ゆか

私はご飯前や就寝前に入れてます。
しっかり食べて、しっかり寝て治してほしいので、そのお手伝いをする為に一時的に熱を下げる座薬を入れる…っていう考え方です☺️

早くよくなるといいですね🍀

  • ちゃーりー

    ちゃーりー

    コメントありがとうございます😊

    やはり、食べさせる、寝かせるなど目的をもって、使用したほうが良さそうですね!

    お優しいお言葉ありがとうございます!

    • 6月4日