
1歳5ヶ月の子供の離乳食について相談です。外出時はお弁当を持参していますが、旦那の実家への帰省では難しいため、どう対応すればいいか悩んでいます。義母の料理を取り分けるか、子供用の離乳食を持参するか迷っています。
1歳5ヶ月の子供がいます。
旅行や旦那の実家へ帰省する際の離乳食ってどうしてますか?
ベビーフードは食べてくれません。
いつも出かける時はお弁当を持参しています。
今度、旦那の実家へ2泊しに行くのですが、お弁当を持参するわけにはいかないし、さらに、旦那の実家が遠方なので、行きは中間地点のホテルに1泊してから向かう予定です。
外食などで取り分けたりしている方はどんなものを食べさせていますか?
あと、旦那の実家へ帰省した際、子供の離乳食は作ってますか?
それとも義母さんの料理を取り分けてますか?
まだ薄味を気にして、いつも取り分けに躊躇してしまいます💦
回答、よろしくお願いします。
- ママリ(生後0ヶ月)

A
ウチはもう大人と同じもの与えちゃってます!大きさや硬さ、味の濃さや生ものは与えないなど気をつけて食べれる物だけあげてますよ😊なので外出のときもお子様ランチ食べさせたりしてます!

まろん
毎日濃いものあげてるわけではないので、私はその日だけ大人と一緒にしてます(*^^*)

はじめてのママリン
外食では、和食屋さんとかで煮物やうどんなどを取り分けてます。
義実家では、義母が子供用に薄味か味なしで作ってくれるのでそれをあげてます。私からはなかなかいいにくいのですが、夫が率先して義母にあーだこーだ言ってくれるので助かってます。

くろねこ
先日一泊二日で出かけた際にはスナックパンとバナナ、野菜ジュレで済ませました。
ほとんど新幹線移動、行き先が田舎なのでスーパーなどもなく、、何とかあまり汚れず、衛生的に問題ないものをと考えた結果です。
栄養の偏りはありますが、二日だけだし、ということで許容しました。
ちなみに1歳二ヶ月です。

2児のママ、昼までゆっくり寝たい
1歳5ヶ月なら取り分けでもいいと思います。
その頃には離乳食作ってませんでした。
取り分けならうどんとかコロッケの中身だけとか、ご飯にふりかけとかですかね。
あとはおかずで食べれそうなものあげてました。

ぴよこ
私も未だに味付けは気になるので、義母にはこちらから薄味をお願いしています😅
あとは冷蔵庫が行く先にある時は、保冷バックにヨーグルト、チーズを常備しています!
あとは手軽に食べられるアンパンマンのスナックパンもうちは好きなのでおやつ代わりにあげたりしてます。
外食は、卵アレルギーがあるのでそれに気をつけて、なるべくうどんやかやくご飯など味が濃くないようなものをあげています😊

ママリ
皆さん、回答ありがとうございました✨
参考になりました(^^)
コメント