※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬぴぴ
子育て・グッズ

10ヶ月健診の問診票で、真似をするかや名前に反応するか心配。声に反応はするが、真似ができず不安。初めての育児で不安。

いつからバイバイなどの真似っこをするようになりましたか?
10ヶ月健診の問診票が届いたのですが、真似をしますか?
してはいけないと言うと手を引っ込めて親の顔を見ますか?がありました。
名前を呼ぶと反応しますか?
この3つが出来ていないので心配です💦
あんまりダメとか言うことなかったのですが、あっ!と言うと手を止めてこっちをみたりします。でもただ声に反応しているだけのような、、、😢
名前も遊びに集中してたり、ぼーっとしてたりすると反応しません。いつも声に反応して振り向いている気がします。
特に真似っこが出来ないのが心配しています。

これからなのでしょうか?💦
初めての育児で不安いっぱいです。

コメント

2*girl__mama.

うちの子は、2人とも8〜9ヶ月ごろにはバイバイしたり真似したりしてました。
でも成長には個人差あるし、まだまだこれからですよっ😊大丈夫です☆
はじめての育児だと小さい事でも不安になりますよね。分かります。
でも今から心配してたらこれから先持ちませんよっ☆
ゆっくりお子さんの成長楽しんでください😊👍🏼

はる

声に反応してくれるなら大丈夫だと思いますよ!
だいたい1歳ぐらいでバイバイなどの手振りをするようになりました!
でも、知らない人がいたり初めての場所だと緊張して固まってバイバイ出来るのけどしないって感じでしたね😅
あまり気にしなくても大丈夫だと思います!
昨日までは出来なかったはずなのに、今日は当たり前のように出来てる‍?!って事が何回もありました(笑)
例を上げると、周りは歩けるようになってきてるのにうちの子は全く歩けない……と不安になってたら
ある日当たり前のように普通にテチテチ歩いててまさに!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?でした(笑)
そんな2歳の息子は未だに遊びに集中してると反応してくれません😂
近づいて話しかけると、邪魔するなと言わんばかりに怒ってきます😂