
コメント

みし
産休は産前6週〜産後8週までです( ・ᴗ・ )
その後は育休になります。
産休中はお給料は出ません。しかし、ご加入の社会保険から、通常勤務給与の3分の2の金額が産後3〜4ヶ月後に支給されます。
産休手当金と言います。
産休手当金は会社に復帰出来なくても返金義務はありません。
そのまま辞めて、ハローワークに受給延長手続きをすると、雇用保険からの失業手当金を受け取れます。

ぽよぽよりんりん
産休のあとに育休はとる予定ですか?基本的に育休は仕事復帰するための休みなのでそのまま辞めると返還するよう努力してください。的なこといわれるらしいですよ💦
-
ハイジ
(^-^)大丈夫ですよ。ありがとうございます\(^_^)/
- 11月10日

ぽよぽよりんりん
みしさんの情報のほうが正しいと思われますすいませんっ(>_<)
詳しく知らないのに回答してしまいました💦

moon
社会保険の産休は産前6週から産後8週です。産休手当が出ます。
会社により産休中の給料が出る会社や期間が違う場合があり会社規定によります。
雇用保険は働きたいけど働けない人が受けれる給付にまります。産休明けで復帰せず他の会社で働くんですか?
延長措置がありますので、給付延長して働けるようになったらいただけます。
-
ハイジ
社会保険です。産前は、出産予定日を病院から言われてる日の前からでいいのですか?
別の会社で働くのは、今は、まだ、考えてないかな(*´ー`*)- 11月10日
-
moon
予定日を含みます。
退職するのでしたら産休は使えないです。
雇用保険は働ける状態でなければ給料されないです。- 11月10日
-
ハイジ
予定日から計算して会社にいつから産休はいり産休手当金がどうなるか聞いてみたいのですが、聞くにはまだ早いですかね?(*´ー`*)
- 11月10日
-
moon
復帰するなら聞いてもいいと思いますよ。- 11月10日
-
ハイジ
産休は私は2月11日が予定なのですが、2016・1・1から産休かいしになりますか?
- 11月10日
-
moon
ネットで計算できるサイトありますよ。- 11月10日
-
ハイジ
検索してみま~す(*´∀`)
- 11月10日

まぁふぃ
ご懐妊おめでとうございます。
妊娠しながらのお仕事、お疲れ様です。
産休についてですが…
予定日の6週(42日)前から産前休業が取得できます。産前休業については、必ずではなくて、こちらから取得したいと申し出た場合に休むことができます。
産後休業は、出産した日から8週(56日)間です。こちらは、法律で定められているので、必ず休む(働けない)期間です。(医師の了承があれば6週間後から働くことは可能ですが)
詳しくは、お勤め先の総務担当の方に確認したほうがいいと思います。
産休しか取れなかった場合、産後8週で職場復帰しなければならないので、赤ちゃんの預け先を探しておく必要があったりするので…
お住いの役所で、調べておく必要があるかもしれません。
産前産後休業中は、加入している健康保険から働けなかった分の休業補償として「出産手当金」が支払われます。(お給料の5〜6割かだったと思います)
分娩時にかかる費用は、出産育児一時金が支払われます。(分娩される産院に直接支払制度を利用して手元には入らない場合もありますが)
ただし、これらを受け取るには1年以上、被保険者(本人)で健康保険に加入していることが条件です。
育休の場合も、手当金が支払われるようです。
鈴ちゃんさんが、旦那さんの扶養内で働かれていて、旦那さんの健康保険に加入している場合は、出産育児一時金も、旦那さんの健康保険から支払われることになります。
雇用(失業)保険についても、支払いの対象にはなります。
妊娠中だと、ハローワークですぐに働けない状態とみなされてしまうことがあるのですが…
出産育児を理由に延長する制度があります(^_^)
私自身、先日、妊娠出産のために仕事を退職し、いろいろ調べているところです◎

ハイジ
出産しましたと会社に報告してから、育休の手続きを、会社がしてくれるのでしょうか?

まぁふぃ
手続きは、書類などの用意はしてもらえると思いますよ。書類の記入は自分でしなくてはならないです。
出産手当金(産休手当金)は、産院の証明も必要です。
産前産後の手当金に関しては、加入している健康保険から
育児休業中の手当金は、雇用保険らからの支給です。
あと、産休・育休中は、健康保険と年金も免除になります。
そちらも手続きが必要です。
-
ハイジ
はじめての事ばかりで、わからないだらけです。(  ̄▽ ̄)
会社の事務系に聞いてみた方が、いいですね。
聞くにはまだ、早いかな~と考えてたりしています。- 11月11日
-
まぁふぃ
手続きに意外と時間がかかったり、書類のやり取りがあったりするので、早めに申し出て問題はないかと思いますよ〜。- 11月11日
-
ハイジ
私の会社人事部はその時に、産休とかなってからて、遅いんですよね(`Δ´)なんでだろうと
有給休暇もかねて、産休を取りたいので。
産休とか育休とかは、普通にとれるんですよね?(*´ー`*)申し訳なくわないですよね- 11月11日

まぁふぃ
返信遅くなってごめんなさい(´・_・`)
雇用形態にもよりますが、今はパートや派遣社員も、条件を満たせば産休は取れるようになりましたよ〜。公務員は除外されるようですが…
私の場合、役所の臨時だったので、産休は取れずに退職しました( ; ; )
育休の取得については、会社の総務か人事に伺った方がいいかと思います。
というのも、育休は必ず取れる休暇ではないのです。大きな会社なら育休は取得できると思いますが、会社の規定を確認してみてください。
職場の規定にあっても、前例がないから、と産休(産後8週)明けで復帰している友人もいましたよ。
質問を改めて読んだのですが、辞める予定があるのなら、出産手当金をもらうのにコツがいるみたいです。
産前6週以降に退職し、かつ退職日は出勤しないなど…会社では教えてくれないので、必要に応じて調べておいたほうがいいですよ!
ハイジ
産休手当金は直接今勤めてる会社に話しをしないとダメです?よね