※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

今妊娠してもうすぐ安定期です。秋生まれの子を産む予定です。同じ時期…

今妊娠してもうすぐ安定期です。
秋生まれの子を産む予定です。


同じ時期に産む予定の方は既に4月入園狙って保活なども検討されているようですが、、私はあまり直ぐに仕事に復帰したくないと思ってます。

産休育休を取得後、復帰してちょっとしてから転職も考えたいのですが(その転職ではスクールに通ったりもする予定)
それならやっぱり年齢若いうちに早めに復帰すべきかなとかお金のこととか色々仕事について今から悩んだりしてしんどいです……


今まで10年以上仕事を続けて不妊治療も何年も行ってきたので、お金も必要だし転職焦るけど、たまにはその時しかない育児に専念する期間があってもいいと思いますか?

批判コメントは控えていただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も秋生まれの子を産む予定です🍂
一緒ですね☺️

お金のこととか仕事のこととか不安ですよねわかります…
私は不妊治療をしていて仕事を辞めてしまった身ですが、育児に専念する期間があっても全然いいと思います!
できることなら子どもの成長を毎日見ていたいですし🌼
私も同じような考えです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    同じ秋生まれママさん嬉しいです!

    今の仕事が前々から合わなくて早く辞めたいと思ってるのですが、反面でお金の心配が常にありましてよく不安になります😭

    私も不妊治療期間が長く、もう何度も何度も辞める!と思ったのでお気持ち分かります。

    共感もありがとうございます!長い人生育児に専念する期間があってもいいですよね!

    • 3時間前
はじめてのママリ

上の子も今の子も6月末産まれ(予定)です。
仕事の事情(勤務場所が遠く、復帰して1年働かないと近くに異動できなかった)もあり、上の子の時には4月復帰の0歳入園でした。
ただ下の子は、まだ未定ですが、1歳入園かなと今のところ考えているところです。とりあえず0歳での復帰はないですかね。

急ぐ理由がない、というのが1番の理由ですが、職場の上司(女性)にママリさんが言っているようなことも言われてなるほどなと思って…
「私達は60歳まで働く…いや、定年が上がってきているからあなたは65歳かな?まで働くよね。もちろんその間ずっと仕事に専念するのも1つの道かもしれないけど、仕事のギアを上げる時期もあれば育児に専念する時期もあっていいと思うの。育児は今しかない、その時間を大切にして欲しい。仕事は後から取り戻せるし、やりたいと思えばまたギアを上げられるからね。なんたって、まだ先が長いんだから😂」と。

上の子の時0歳で復帰したことを後悔はしていないですし、それでよかったとも思っていますが、下の子は下の子でまた違う時期にしても、これもまた間違いではないかなと思っているところです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も実は勤務場所が遠く(片道1時間15分~30分)、仕事も激務、子持ちが居なくてあまり育児への理解がないため、早く辞めたいと思っています😭

    私の上司(女性)は、悪阻で通勤緩和のために在宅にしたい相談すると、妊婦の悪阻は体調不良じゃない、一時的なものだから特別扱いはするつもりない。とかマタハラ発言をされたので、
    はじめてのママリさんの上司さん、本当に素晴らしいお方なのだなと感動しました。考え方も素晴らしい😭🙏
    私まで不安が軽減されます……!

    私は年齢が年齢なので、後になるほど仕事変えられなくなるのかなとか色々考えてしまって不安だったのですが、その時はその時で何とかなると信じたいです😭

    • 3時間前
ゆうき

不妊治療6年を卒業しました!
もう最後の子育てなので私もゆっくりしようかなぁなんて考えてます☺️
後は一生働くだけですし😂
今のところ復帰後正規から辞める予定はないので2年休みたいです💦

みっこ

私も秋生まれですが、上の子達の小学校をゆっくり見てあげたいので、1歳児クラスから入園させたいなと思っています。ただ、子ども産まれてからだと大変かな⁇と思って、産休入ったら、気になってる2園だけ見学行こうと思ってます😊