

さらい
昨日イライラしすぎてお皿を二枚割っちゃいました、、
( ̄▽ ̄;)
だんなにいったら、二枚!?って笑ってました。

ぁーぃ
ほんとイヤイヤ期、
こっちがイヤイヤ期になりそうなくらいイヤイヤされますよねΣ(,,゚∀゚︎,,;)
んー、旦那とそれで喧嘩はないですが
イヤイヤされたら何で嫌なの?とかこどもに聞いたり…
なんだろー、これが嫌ならこれは?
とか、あまりにもイヤイヤされたら
ほっときますよ( ´◡͐︎`)
めんどくさいのでw w
新生児もいたらなおさらですけど
ママのイライラはこどもに伝わっちゃうので、リラックスも大事ですよ♡

瑠璃mama
私も夏にはそうなります(´Д`;)ヾ
近くにご両親とかはみえないですか?
半日でも子供から離れるとか出来ると少しでもストレスから解放されますよね😥
イヤイヤ期わかっていてもこっちも人間だからイライラしますよね。ほっとけばいいとか言われるけど鳴泣き声もイライラするんですよ(´;ω;`)
少しでも旦那さんが休みの日とかみてくれるといいですね♡

はるまき
イヤイヤ期と新生児の育児、本当にお疲れ様です。上のお子さんの年齢を考えると、イヤイヤ期もあると思いますが、赤ちゃん返りの方が大きいのかなと感じました。
私は第二子をこれから出産なので子ども二人の同時育児は未経験ですが、経験者のママ友の話では、上の子が慣れるまでは極力上の子優先にするとうまくいきやすいようです。下の子は少々泣いていてもしばらく待っていてもらって上の子が少し落ち着いたタイミングで下の子の世話をすると楽かもしれません。思い通りにいかないときも多いと思いますが、親子共々少しずつ慣れていくしかないようです。
上のお子さんが癇癪を起こしている間下のお子さんをお父さんに抱っこしてもらえたら1番なんですけどね。
イヤイヤ期の対応ですが、上のお子さんが大分お母さんの言うことを分かっているようであれば、選択肢を示してどうするか、どうしたいのか選ばせてあげると割とすんなり落ち着くかもしれません。うちの息子はそれで落ち着くことが多かったです。ネットではまず共感してあげよう的なことが書いてあり、試してみましたが、うちの子には共感はあまり効果がなかったので、子どもの性格にもよると思います。
イヤイヤ期は先が見えないようで気づいたら終わっていたり慣れていたりしますので、あまり思い詰めないようにしてくださいね。
あと、これだけ大変な思いをしているのだからつい怒ってしまうのは当然です。怒ってしまったら、「あ、今大変なんだ」って思って少し休むキッカケにしてもいいのではないかなーと思います。
コメント