※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
.-・*sugar*-.・
子育て・グッズ

息子の病院受診での出来事に不安と後悔。涙が止まらず心配。頼りない母親と感じています。

自分の不甲斐なさに涙が出そうです😢

生後2ヶ月の息子の胸に内出血の斑点があり、病院を受診しました。
今住んでいる県は地元ではないため、私なりに調べた小児科に行きました。

しかしそこで息子にされたのは、かなり下手な採血でした。奥から聞こえる泣き声、採血された腕は赤くなり、腕のほとんどが内出血で返されました。しかも検査自体失敗しており、あげくに『もう一度いいですか?血管細くて…』内出血の跡を見せたところ、『これ初めからですか?』『は?採血でなったんですよ?!』『え…』あまりにも詫び入れないので『こんなになってるのに採血するんですか?また?』と言ってしまいました。

慌てた看護師はドクターに相談。その内出血のひどさに、考えられていた病名が当てはまるのではないかとのことで大学病院を紹介されました。
しかし大学病院での検査結果は異常なし。あまりにも数値が違うので(血小板数値:個人病院→5万、大学→50万)、大学病院では騒然。紹介元の病院に確認を取ったそうです。
結局採血が下手すぎて採取された血液では正確な数字が出なかったのであろうと…。
本来なら全く問題ないが、あまりにも違うので念のため入院、週明けに再検、そこで問題なければ退院となりました。

この個人病院の前に平日、総合に行こうとしたのですが、予約ありきの為断られ、個人病院に行きました。

あのときもっと強く総合で診てください!と言っていれば…。別の日でも予約して総合に行ってたら。あの個人病院を選ばなければ…。

息子にこんなつらくて痛い思いをさせずに済んだし、入院もなく今頃親子3人で寝ているんだと思ったら、今私の横ですやすや眠る息子に申し訳なく、涙が出そうです…。

腕の内出血には大学病院の方もびっくりしております。いつ消えるのか…このせいでまた別の病気になったりしないか。針とか残ってないか。血管は元に戻るのか…。腕は痺れてないのか…。色々考えてしまいます😢何度も何度も先生に、これ治りますよね、と確認してしまいます。

本当頼りない母親です。
とにかく病院で辛い思いをしてほしくなく、いつもの笑顔が消えないように、沢山抱っこし、沢山よしよしし、沢山話しかけています。

お母さん嫌いにならないでね😢

すいません、どこかで吐き出したかったので…
長々となりましたがここに投稿させてもらいました😢

コメント

me-she

息子さんもママも、とても辛かったですね…
とても酷い病院だと思います。
私も子供がそんなことをされたら怒り狂いそうになります。

これは決してしおりさんのせいではありません!
自分を責める必要なんてこれっぽっちもありません。
まだ2ヶ月のふにゃふにゃで小さな身体でよく頑張った息子さんに、頑張ったね、と抱きしめてあげて下さい。
どんなに小さくても子供はちゃんとママの気持ちが分かるので、ママにごめんね、と言われるより、プラスな気持ちで接してあげる方がきっと赤ちゃんにも気持ちが伝わると思います。
生まれてきてくれてありがとう、って沢山愛してあげて下さい。

私も子供に申し訳ない事を沢山してきてしまいましたが、出来る限り、プラスな気持ちで接するようにしています。

KC

うちの息子も貧血の為に
今までに3回採血したことありますが
やはり取りずらいらしく
毎回声がかすれるほどギャン泣きで
腕も内出血して帰って来ます。
見てると本当に辛いですよね…
まだ言葉も伝えられないし不安だろうし
処置の為とは言え強い力で押さえつけられて
毎回私のせいで辛い思いさせてごめんねって本当に胸が苦しくなります。
泣けてくるのもすごくわかります。
息子が一番辛いのにって私も情けなくなります…
また2ヶ月後に採血が待ってるので憂鬱です!!

はやく我が家に帰って
たくさん愛情注いであげたいですね(;_;)

ちぃ

大変でしたね。。。
でもお母さんのこと嫌いになったりしないですよ!大丈夫です。
しおりさんは最善を尽くしてらっしゃると思いますよ!個人病院にしたのだって、大学病院だと予約しなくちゃで診てもらうのが遅くなってしまうと思ったからですよね?

自分が痛いのは耐えられるのに、子どもが痛い思いをしているのを見るのは本当に心臓が締め付けられる思いになりますよね。私も息子が検査などで体を押さえられて、泣きながら私に助けを求めて来たときは、涙が出そうになりました。
助けてあげたいけど自分には何もしてあげられなくて、今は抑えてもらってでも検査が必要。。。分かってるけど辛いですよね。涙をこらえて「大丈夫だよ。すぐ抱っこしてあげるからね!」と笑顔で話しかけてあげるしかできない。

でもそれだけでも子どもは救われるのだと思います。頑張っているお子さんをたくさん抱きしめてあげて下さいね。
はやく落ち着いた生活に戻れますように!