※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるきぃ♪
子育て・グッズ

長男が寝つきが悪くてリズム作りが難しい状況。次男の寝かしつけで長男が起きてしまう。自由時間が減りストレスが溜まる。

歳が近い兄弟の寝かしつけってどうしてますか?

明日で1歳10ヶ月になる長男と、2ヶ月になる次男がいるのですが、最近長男が体力が有り余っているせいかどんどん寝付きが悪くなっていて、前までは遅くても21時頃までには寝ていたのに最近21時半〜22時頃、遅いと23時頃にようやく寝る状況です。

本当はそろそろ次男を早めに寝室で寝かせてリズムを作ってあげたい時期なのに、先に次男を寝かしつけると騒ぎ続けている長男に起こされてしまいます。

長男を外で思いっきり遊ばせてあげたくても次男がまだ小さいので短時間しか難しく…。

夜なかなか寝ないならいっそのことお昼寝をなくしてみようと試みたのですが、お昼寝しないとさすがに夜まではもたないらしく17〜18時にピークが来てしまい、寝そうになっているのを必死で起こしてなんとか持ち直すもののいざ寝かせようとすると寝かしつけに1時間近くかかったりします💦

以前までは夜に自由時間があったのでそこでリフレッシュできていましたが、最近は2人寝かしつけ終わるともう23時頃なので何もできず、ストレスが溜まる一方で、いつもなかなか寝ない長男に強くあたってしまう自分が嫌です😥

コメント

ゆきだるま⛄️

この際お昼寝無くして18時に寝かせたらいいのではないでしょうか??^^うちは下の子におっぱい飲ませてそのまま布団に置いて静かな間に上の子トントンしてました(^.^)💓

  • みるきぃ♪

    みるきぃ♪

    普段は18時に夕飯、19時頃お風呂に入って20時半頃から寝かしつけ始めてるのですが、お昼寝させない日は眠くならないように17時頃にお風呂に入れて18時に夕飯にしたのですが夕飯を食べながらウトウトしていました😵

    18時頃寝かせるとなると夕飯やお風呂の時間もまた悩んでしまうのと、真夜中や早朝など変な時間に覚醒してしまいそうで怖くて😨💦

    トントンとかで寝てくれたら良いのですが、絵本読んでウトウトし始めてからがとにかく長くて😅
    エンドレスで「もいっかい」って言ってくるか、寝室を脱走して家中走り回るかなので私もついイライラしてしまいます😣

    • 6月3日
  • ゆきだるま⛄️

    ゆきだるま⛄️

    お風呂は4時頃入れてご飯を5時とかでもいいので1度試してみてはどうですか??子どもって寝る時間遅くするのは簡単ですが早い時間寝る子にするのは大変だと思いますしこれから幼稚園とかなのに朝起きれない子も居たので小さいうちは7時台とかに寝るのが理想かなと思ってます💓あとは下の子がうるさくても寝れるようにもう一緒にしちゃって何が正解か、試行錯誤してってみてはどうですか??どうせ子どもは眠たくなったらどういう状況でも寝るし、と思ってやってました^ ^絶対みんな苦労してると思いますがあと数ヶ月したら楽になってますよきっと❤️寝返り打てるようになると下の子よく寝るようになると思うのでそれまでの辛抱ですね!!やはり自分の時間もって1日のストレス発散も大切です🍀✨

    • 6月3日
  • みるきぃ♪

    みるきぃ♪

    確かに今後仕事復帰とかを考えても早寝早起きのリズム作っておかないと苦労しますよね💦
    早速試してみようと思います!
    今のところ下の子は上の子さえうるさくなければ寝付きも悪くはなさそうなのでこの調子でいってくれるといいのですが(^o^;)

    しばらくは自分の時間が作れないのは仕方ないと諦めていましたが、なんとか試行錯誤して自分の時間を作って発散した方がいいですね😂
    貴重なご意見ありがとうございます💕

    • 6月3日
がちこ

答えになってないんですが自分も今2人目がお腹の中にいて上の子と1歳8ヶ月ぐらいしか変わらないので寝かしつけとかどーやるんだろと心配です😂参考にさせてください🌟

  • みるきぃ♪

    みるきぃ♪

    私も出産前寝かしつけどうやるんだろうと心配だったのですが、結局未だにどうしたらいいのか悩んでます😂💦
    次男がもう少し前は自分たちが寝室行くまでリビングに置いておいたんですがそろそろ早めに寝室に連れて行ってあげたいと思い始めてから物凄く苦戦しています😭

    • 6月3日
  • がちこ

    がちこ

    いまはいいかもですけどだんだん次男くんも寝る時間の習慣づけないとなかなか習慣つかなくなっちゃいますもんね😨

    • 6月3日
deleted user

とりあえず、長男くんは放置してあかちゃんから寝かしつけしてみては?
私は寝室分けてます!
上は年子で、真ん中としたは二歳差です。
3女が生まれる前は長女と次女寝室分けてました!
長女から寝かしつけしてましたが今思うと後悔ばかり…次女泣いてても長女のねかしつけに必死で、長女が寝てから次女のとこに行くってことしてたら、いつのまにか次女はタオルがあれば寝るようになってました…泣き疲れて寝てたり…
その失敗をいかして、3女が産まれた今は3女からねかしつけをして、寝たら上二人をねかせてます!
あかちゃんが今どんな状況下にもよりますけどね^^;

あかちゃんどーしても寝ないときは3人一緒に寝室にいって、あかちゃん添い乳するか、抱っこでゆらゆらして上二人はベッドにはいってもらって部屋も暗くします!

  • deleted user

    退会ユーザー

    時間は18時赤ちゃん就寝、
    長女19時就寝、次女20時就寝ってかんじです!
    次女2歳で未就園児でして、おなじく体力有り余ってて夜なかなか寝ません^^;

    • 6月3日
  • みるきぃ♪

    みるきぃ♪

    やっぱり部屋分けた方がいいですかね😣
    ただ最近長男を夜にリビングに放置すると大泣きするのでそれはそれで次男の寝かしつけに集中できないし、次男もその声で結局眠れなかったりします💦

    やっぱり未就園児の次女ちゃんの方がなかなか寝ないんですね😅
    よく保育園とか行くと疲れて寝付きもよくなると聞くので早く仕事探して保育園に入れた方が良いのかなとさえ思うようになってきました😫

    • 6月3日
3bmama

私もちゃんちぃさんと同じように、お昼寝を無くして18時に寝かせてました😊💡
下の子におっぱい飲ませながら上の子をトントン❤️
夕方バタバタしますが、夜、旦那が帰ってくるまで自分だけの時間になってリフレッシュしてました😁✨

  • みるきぃ♪

    みるきぃ♪

    18時に寝かせるとなるとお風呂や夕飯は何時頃にしていましたか?
    早めに寝かせると変な時間に起きたりしませんでしたか?

    確かに夜遅くまで寝なくてイライラするぐらいなら夕方のバタバタを頑張ってリフレッシュする時間を作った方がいいですね😣💦

    • 6月3日
  • 3bmama

    3bmama

    その日の状態によりけりでしたが…大体
    16時 ご飯
    17時 お風呂
    って感じで、あまりにも眠そうだったらお風呂を先にしたり、15時にお風呂に入ったりでした💡
    長男はお風呂に入ると目が覚める子だったので😊💡

    • 6月3日
  • みるきぃ♪

    みるきぃ♪

    だいぶ早めのご飯にしていたんですね😳
    うちもお風呂に入ると目覚めると思ってたのにこの間はお風呂入れたあとに限界がきてしまって💦

    やっぱり朝は早く起きますよね😅
    私が朝苦手なので早くても6時半頃までは寝てて欲しいなぁと思ったり…(笑)
    でも極力早寝早起きの習慣をつけてあげたいですし自分も夜の時間が欲しいので試してみようと思います!
    貴重なご意見ありがとうございます🤗💕

    • 6月3日
リフティー

次男が産まれた頃の長男の月齢などほとんど一緒で当時の状況も同じで懐かしく思えてしまいました🤣✨
うちも産まれてから毎日日付変わるくらいに寝るようになってしまったのですが当時は仕方ないと割り切ってました💦
それじゃなくても赤ちゃん返りもあるし、今までのように思うように外で遊んだりもできない、大好きなママを赤ちゃんにとられてしまった、などもあるし、無理に寝かせようとしませんでした!
その分朝は全員で寝坊しまくりです(笑)

まだ下の子も1ヶ月なら眠い時寝かせて起きてる時は起こしておいでで無理にリズムを作らなくてもいいと思いますよ❣️
そのうち上の子の都合で出掛けたりうるさくて寝れなかったりで嫌でもリズム?と言うか夜静かになると寝てくれます(笑)

自分の時間がなくてストレスたまるのもほんとーーーによくわかります😭
でも人生のうちのたった数ヶ月ですよ!なんにも気にせずむしろ暇や時間を持て余すくらい余裕が出る日が長く続く日がくるので(笑)

と、私も今自分に言い聞かせてます🤣
その頃には大変だった時のことなんて忘れちゃうんですけどねー(笑)

  • みるきぃ♪

    みるきぃ♪

    共感して頂けて少し気持ちが楽になりました✨😭
    私も最近は諦めるしかないのかなーと思う気持ちと、このまま寝る時間が遅いリズムになってしまうのは困るという気持ちで葛藤しています💦
    まだ無理にリズム作ろうとしなくても大丈夫ですかね😣

    確かに過ぎてみれば一瞬なんでしょうね😅
    今思えば1年前は離乳食全く食べずで物凄く悩んでいましたが今となってみればあんなに悩んだのは何だったんだろうってぐらいモリモリ食べていますし(笑)

    今は大変でも子供たちが巣立ってしまったらこんな日々もきっと懐かしく思えるんでしょうね😂

    • 6月3日
3bmama

夜も変な時間に起きず、朝5時半から6時くらいまでは寝てました😊
朝が早起きさんになるけどって感じです💡

リフティー

全然大丈夫ですよー😁✨
下の子が大きくなってくるにつれて自然とリズムつきます!
睡眠時間少ないなーと思ってもどこかでガッツリお昼寝したりちょうじりあわせする時も絶対ありますし(笑)

ちょーわかります🤣
私も三男が産まれた時は1ヶ月過ぎまでこんなに寝て大丈夫?なんて心配なくらい寝ててツンツンしたりして起こしたりしてましたけど、今や寝てるとこ起こすなー!!と兄2人に怒鳴り散らしてますよ(笑)

結局当時の悩みも今思えばって感じできっと今の寝ない日々も一瞬ですよ❣️
ましてや男の子なんて大きくなったらお嫁さんにとられてしまうので~(笑)

私もですが毎日生きてるだけで精一杯だと思いますが懐かしいと思える日までお互い頑張りましょう🙋‍♀️♥️(笑)

  • みるきぃ♪

    みるきぃ♪

    三兄弟大変そうですね😵💦

    このままのリズムがずっと続いたらどうしようと思っていっぱいいっぱいになっていたのでそんな風に言って頂けると凄く気持ちが楽になります✨😭

    よく長男がハイローチェアやバウンサーの上で寝てる次男の上に乗ってしまったり目に指を突っ込んだりして起こしてしまうのですが、まだ怒っても全く響かずにさらに楽しんでエスカレートするだけなので本当にどうしたものかと悩んでいて😓

    こんな悩みもきっと過ぎてみたら一瞬なんでしょうけどねw
    確かに将来離れていってしまうと思えば今ベタベタくっついてきてくれるのがどれだけ幸せなことかと、と思えてきますね😁

    お互い死ななきゃいいや、ぐらいの気持ちで頑張りましょう(笑)
    ありがとうございます♡

    • 6月3日