
コメント

ちゃん★
一年生の息子がいますが、5時間授業が5月から始まり、終わるのが14時半でそれから下校なので、15時前には帰ってきますよ〜(^-^)

もなか
一年生は水曜以外は三時下校でした。
三年生までは学童に入れていたのでフルタイムをしていましたが出産復帰してからは16時終了のパートをしています。行事は運動会などは土日ですが授業参観は平日なので午後から休みを取っていっています。地域によっては違うので通う予定の小学校に確認されたらいいかなと思います。とにかく一年生の壁と言うだけあって親も子供も慣れるまでは戸惑うことも多いです。おじいちゃんおばあちゃんや頼れる家族はいますか?先生の研修会などで月に何回か早く帰ってきますし、一年生なら1人でお留守番は難しいでしょうし、環境をととのえられたらいいかと思います。
-
mina
おはようございます☆
コメントありがとうございます
╰(*´︶`*)╯♡
遅くなりすみません。
そうですよね◎
親は県外に住んでます☆★
やっぱりフルタイムは一旦考えてパートに雇用体制を変更した方が今後の為ですね。
事件が多い世の中ですし、流石に小さいながら一人にさせるのは考えてはないですが自身の今後の労働をどの様にするか子供優先で考えてみます。- 6月6日

たいち
うちは入学してしばらくは昼前に返ってきました
いつも5時間目までなんで3時過ぎに帰ってて参観日は平日の午後からですね
あと年に何日かは土曜日授業があります
それとべつに学習発表会とかバザーとかありますねー
働いてるお母さんは学童とか入ってるみたいです
-
mina
おはようございます☆
コメントありがとうございます
╰(*´︶`*)╯♡
遅くなりすみません。
学童ありますよね◎
近くに小学校がたくさんあるので来年あたりに色々調べてみようと思ってます。
小学校入ったらフルタイムは難しいので悩みます(ノ_<)- 6月6日

𝓚...💋°。⋆
私も今育休中で長男が5年生です!
1年生だと4月半ばまでは給食なく午前中の帰宅で慣れて来ると5時間授業で14:30頃の帰宅になるかと思います😊
6時間授業になれば15:30頃まで学校にいます。
うちの学校は授業参観は年に3回程度でうち1回はお父さんも来れるように土曜日にあり、運動会も土曜日です。順延の場合は日曜になります。
うちの場合は19時まで見てくれるので学童に入れましたよ😊
残業でどうしても私も旦那も19時までに帰れない場合には鍵を持たせて学童に行かず帰らせてました!
隣近所の方にも事情を話何かあったらお願いします。と伝えてました!
子供にも何かあったら〇〇さんの家に行くんだよ!と伝えてました👍
遠い親戚よりも近くの他人です😅
長くなりすみません💦
-
mina
おはようございます☆
コメントありがとうございます
╰(*´︶`*)╯♡
遅くなりすみません。
短縮とかならより早くに帰宅してきますよね
(*゚∀゚*)💦
確かにご近所さんにはきちんとお声掛けないといざという時に安心ですよね◎- 6月6日

ゆき
長野県です
入学直後は、11:30→給食が始まったら13:30→その後授業をやるようになったら14:50です。
参観日は平日ですが、だいたいは土曜日です❗
フルタイムの人は児童館に預けていますよ
私の子どもは、歩いて帰って来ます☺️
-
mina
おはようございます☆
コメントありがとうございます
╰(*´︶`*)╯♡
遅くなりすみません。
やはり大体は15時頃に帰宅ですね。
18歳からアルバイトしていた会社で19歳から正社員に登用なってかれこれ12年になるのでなかなかパートに切り替える事は考えた事がなかったので、だだ、子供優先に考えるとパートに雇用体制を切り替えた方が今後の為ですよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶- 6月6日

良依
二年生の長女は学校まで徒歩で30分程かかるので一年生の間は帰宅は15時半前後です。
二年生になって6時間授業が週1であり、その日は16時20分頃帰宅します。
参観日は平日にありますが、年1で土曜日に参観があります。
土、日に運動会等の学校行事がある場合は月曜日が振替休日になります。
入学して1週間は午前中で帰宅。←途中まで親がお迎えに行く。
4月の2週目で給食を食べて13時半頃帰宅
3週目で平常授業、でも、直ぐにGWになります。

きむ
うちの子供たちの小学校は1年生4月中は1時半ぐらいに帰ってきます。
ゴールデンウィーク終わってからは3時前の帰宅ですが私も働いているので学童で夜7時まで預かってもらってました!土曜日も弁当もちで学童です。
上の子が低学年の頃は授業参観平日が多かったのですが校長先生が変わってからはだいたい土曜日ですね。なので月曜日代休も多くて結局弁当もちの学童です。
3年生からはもう学童には行かせてなくてカギっこです。
-
mina
コメントありがとうございます💓
遅くなりすみません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
お弁当作り、大変ですが子供はお弁当喜びますよね(*゚∀゚*)
大体高学年になる前に鍵っ子になるお子様もいらっしゃいますよね◎- 6月8日

mina
コメントありがとうございます💓
遅くなりすみません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
高学年になれば授業が少し長くなり帰宅もズレて来ますね◎
やはり土日の行事が多いみたいですね💦
となると振替休日になりますね∩^ω^∩
あっとゆう間にGW、少しして夏休みですね💦
ちゃん★
うちは放課後キッズクラブというのに入っているので5時まで学校でみててもらってから帰ってきます。
授業参観は平日、運動会は土曜日(予備日は日曜日)です!
仕事、今はしてないんですが、4月から子供保育園に入れ次第働くつもりですが、家の鍵は既に持たせて慣れさせているのと、放課後キッズクラブで対応する予定です。
mina
おはようございます☆
コメントありがとうございます
╰(*´︶`*)╯♡
遅くなりすみません。
やはり帰宅は早いですね💦
学童ですか?
鍵を持たせて慣れさせる練習も必要ですね◎
ちゃん★
学童はめちゃくちゃ高いので入れてません(;_;)学校が終わった後に、学校内で子供が遊べるようにしてくれる年間500円のキッズクラブ(旧名ハマっ子)というのがあって、そこに行かせてます!上級生との関わりも持てるし楽しいみたいです!
mina
学童は高いんですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
年間500円は有難いですね◎
確かに上級生との関わりは大事ですね
∩^ω^∩