ママ友付き合いに悩む女性がいます。小学一年生の娘がいて、保育園時代の友達とはほとんど会えず、学区の子たちと遊ぶ様子を聞いて寂しく感じています。LINEで誘っても返信が少なく、子どもも新しい友達に夢中です。学区が違う友達と連絡を取るか、気軽に連絡するかを尋ねています。
ママ友付き合いの悩み。
小学一年生の娘。
保育園はうちの子だけ小学校区が違ったので、
保育園時代のお友達と会う機会がほとんどありません。
同じ学区の子たちは遊んだりしているような話もちらほら聞きます。(学童帰りなどで毎日会うそう)
寂しくて、わたしからLINEしたり誘ったりしていましたが、あちらから連絡が来ることはほとんどありません。
子どもも小学校のお友達と仲良くなり、保育園のお友達のことを話すことはほとんどなくなりました。。
皆さん、学区の違う保育園時代のお友達とは連絡取りますか?何も考えずに連絡したかったらしていますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
バナナアイス🍌
同じ状況ですが、こちらからはあえて連絡していないです。
公園であったら遊ぶとかです。
はじめてのママリ🔰
誘われなくても嫌われてるってことにはならないと思います😊
やっぱり学校一緒の子との方が仲良くはなるだろうし、約束しやすいし💦
私は誘われたら遊びます☺️
嬉しいですよ😉
ママリ
学区違うしなあ💦って遠慮もありそうです🙂↕️
はじめてのママリ🔰
私は逆の立場で学区同じ子がたくさんいて、学区が違う子には誘われたら遊びますが、自分からは誘いません💦同じ保育園の子や小学校でできた友達がいるのでわざわざ違う学区の子を誘う必要性がないというか…。でも誘われたら親子共々嬉しいし、遊びます!嫌だったら遊びません。
お子さんが遊びたいと言ってるわけじゃなくて、ママさんがママ友さんに会いたいという事ですよね?普通に親だけで会えば良いのでは?と思いました💦
誘われないのが気になるのかもしれませんが、こちらが会いたいから誘うのだしそこは相手に強要できないし、仕方ないと諦めるしかないと思います😓
はじめてのママリ🔰
仲良い子は時々連絡とったり遊んでいますー!
LINEグループで声かけて、都合が良い人で集まってます✨
コメント