
コメント

りんごまろん
やりましたー!(^o^)/
最初の胎便がでているうちは紙を使いました。うんちの回数が減ってきた時に始めました。
取り替える回数はやはり多かったです。1日に15枚はあったかも。
不織布のオムツライナーを使うとうんちの時、楽でした。
洗濯以外で大変だったのは、おむつカバーを成長に合わせて買わなければならないこと。
これが案外出費で、カバーばっかり増えちゃいました。
7ヶ月で保育園に預けましたが、休みの日は布オムツを使ってましたが、1歳を過ぎた頃、紙おむつにしました。
節約目的だったので、オムツ替えが減ったのを機会に。
感想は、紙おむつって、楽チン♬
です。

さんぴん茶
私は生まれてすぐから昼間は布オムツ使ってました。新生児のほうがちょくちょく替えてあげないといけないので節約になったかな。水っぽいウンチなので洗うのは大変だけど、100均の固形洗濯せっけんで手洗いしておくとキレイになりました。
オムツカバーは汚れた時だけ替えるので2枚で足りました。
ハイハイ&離乳食しだすとウンチの量も増え、動きまわるのでよく漏れるようになり紙オムツに変えました。手洗いの間目を離すのも怖かったので。
布オムツのほうがちょくちょく替えるのでオムツかぶれになりにくいのかなーと思いました。
-
カボスちゃん
詳細にありがとうございます!
新生児から半年ぐらいが布おむつだと効率的、経済的なんですね。
おむつカバーは二枚で済んだんですね。ライナーを使用されてましたか?輪おむつですか?
漏れと目が離せなくなる時が紙の方が便利なんですね!
勉強になりました。ありがとうございます。- 11月9日
-
さんぴん茶
説明不足ですいません💦オムツカバーは50センチ60センチ80センチの各2枚ずつです💦うちの子は3500㌘超えだったので50センチはすぐ使えなくなりました(笑)
ライナーのタイプを西松屋で買いました!ライナーもサイズがあって、SMとMLを10枚ずつ買いました。- 11月9日
-
カボスちゃん
各サイズ2枚ずつなんですね。
わざわざ補足まで下さってありがとうございます(*^_^*)
ちなみにライナーは一枚にオムツカバーでしたか?たまに、数枚重ねる方もいらっしゃるとか聞きますが。- 11月10日
-
さんぴん茶
新生児の頃はライナー1枚とその上にメッシュのライナー1枚とオムツカバーで、徐々におしっこの量が増えてきたらライナーを2枚重ねで使ってました。メッシュのライナーがあるとウンチの時に汚れが落ちやすいです!!使い捨ての物もあるらしいです。
布オムツ持ってるともしも震災などで避難した時に洗って使えるから便利だと友達が教えてくれましたよ( ´ ▽ ` )ノ- 11月10日
-
カボスちゃん
量に合わせて厚さを調整するのですね!メッシュのライナーはウンチが落ちやすいんですね。勉強になります。使い捨てもあるんですね、それだったら紙おむつとかわらないですかねσ(^_^;)
確かに震災では便利そうですね。
有益な情報ありがとうございます。- 11月10日

退会ユーザー
今布オムツ生活してます♪
専業主婦なので、取れるまで布の予定です。
新生児の頃は毎回うんちをするので大変でしたけど、今では回数も減り楽になりました(^^)
しんどいときは紙にします。
いつも布だと紙にすることで手を抜くことができるので、気持ちが楽になりますよ(*^^*)
-
カボスちゃん
しんどい時とか無理ない範囲で紙でもオッケーと思うと続けられそうですね(*^_^*)
- 11月9日

緑茶🍵GreenSmoothy
布おむつ、おまる、たまに紙おむつを併用しています。
赤ちゃんのウンチのタイミングに合わせておまるをあてがっているので、布おむつの洗濯枚数がグンと減りました♪
-
カボスちゃん
おまる使われていたんですね!
昨日、そんなサイトを見つけてこれやりたいなって思っていました。
やっぱりウンチはプルプル力んでいるのが分かりますけどおしっこは時間誘導でもしない限り難しそうですね。洗濯の枚数が減るのは良いですね〜✨- 11月10日

chiko.a
共働き、育休1年3カ月で布おむつ&おまるでした。母の手伝いは産後1カ月のみ夜の食事だけでした。
布おむつの保育園に行って、1歳6カ月断乳とともに布おむつは昼も夜も同時にサヨナラしました(^^)
-
カボスちゃん
すごいですね!継続的に布おむつにする為に保育園も布おむつ対応のところを選ばれたんですね。1歳6ヶ月ですか⁉︎ 早く取れる事がやはり、目標だったので共働きで実践された方のお話が聞けて良かったです。ありがとうございます!
- 11月10日
-
chiko.a
洗濯の仕方さえマスターすれば、大丈夫です(^^)
ただ布おむつイコール早くはずれるってわけじゃないのでそこを目標にするとうまくいかないかもしれません(・・;)- 11月10日
-
カボスちゃん
洗濯は1日分をまとめて洗われたんですか?洗濯の仕方は実践されて、コツとかありますか?
オムツ外しが目標じゃなかったんですね?
目標はどこにおいていたんですか?
色々質問責めですみません。- 11月10日
-
chiko.a
私が回答してる質問のどこかに(結構下の方に)洗濯方法回答してるのがあるので見てみてください。長いので。。(^_^;)
1日分まとめて洗濯ですね。コツあります。干す前に黄ばみが気になってもゴシゴシしない、漂白剤使用しない。外に干すと真っ白になります(^^)
目標はどことかありませんでしたね。3年弱毎日おむつをつけてる赤ちゃんが毎日紙おむつだったらかわいそうだったので。たった1週間ナプキン使うのも不快なので、、という気持ちから初めて、おむつなし育児を始めてからはサイン読めるにが楽しくて(^^)子供がちゃんと「排泄する」ってことを身につけてたので早く外れたんだなーと思ってます(^^)
早くはずれるってことを期待する(結果を求めてる)とうまくいかなくなった時に挫折します(^_^;)
早く外れたらラッキーくらいの気持ちで!- 11月10日
-
カボスちゃん
直前の文章が返信文です。
お名前を消してしまったみたいです。失礼しました。- 11月10日

カボスちゃん
見つけました!
布おむつやオムツなし育児について、様々な回答をされていたのでとても勉強になりました😍
ありがとうございます!
毎日紙オムツだったら可哀想っていう気持ちが愛を感じますね。大切に育てておられるのですね😊
子供とのコミュニケーションを楽しみつつ、おまけに早く外れたらラッキーという気持ちで私もしてあげたいなと思いました。丁寧に教えて下さってありがとうございます!
カボスちゃん
布おむつのサイズの件参考になりました😊初期投資が必要で期間が短いとちょっともったい無いんですね。
紙おむつ楽でしょうね〜。