
毎日育児や家事に奮闘する専業主婦の悩みです。子供が寝ている時に感じる複雑な気持ちについて相談しています。
わかるよ。毎日お仕事お疲れ様。
疲れてるのはわかる。シャワー浴びず寝ちゃうのもわかる。でもさ、平日も土日も毎日ま、い、に、ち!
娘が泣いても起きるわけでもない。
もちろん、言えばやるけど、
自発的にやることはない。いいパパ、と自分で思いたいが為にやるかんじ。
自分のすきなときに構うだけ。、あとはネット、YouTube。
昨日仲良しもしてやったのに。もうしてやらない!!
専業主婦ですよ、家事やるの当たり前、子育て当たり前。
そうなんだけどさ、、、、。
子供が寝てる時、たまになんとも言えない気持ちになる。
子育て大変って今のところ思ってないし幸せだけども。
なんだろう、、このきもち。
- あお(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

hat3
あー、すごく気持ちがわかります。
そのモヤモヤした感じ…

なつみ
全く同じです(泣)
その何とも言えない感じが
ムカムカするんですよね〜私(泣)
-
あお
コメントありがとうございます!
ほんとにムカムカムカムカ、こんな自分も嫌なんですけど、なんで?なんでそうなの?て思っちゃうんですよね😅- 6月2日

ママリ
一言目にお疲れ様言ってあげてるのが偉すぎます😭
専業主婦、大変な仕事です。ぷうさんも、お疲れ様って言ってもらっていいはずです。
どうしても父ってもんは、育児が気分転換の趣味レベルにとどまっちゃいがちですよね。
けどこちとら睡眠時間削って気力体力限界状態で挑まざるを得ないもんだから、そのテンションの温度差に、たまに呆然としちゃいます…
気分転換できますように
-
あお
コメントありがとうございます!
ほんとに、一言お疲れ様、とかたまにはオレが見てるからカフェでもしてきたら?とか、実際にするわけじゃなくても労いの一言があれば違うのに。
テンションの温度差、、その通りです。
旦那のいない平日の昼間のがストレスないです😅甘いものに走ってます〜笑- 6月2日

ももり
なんか分かります。旦那にとって子どもって何なんだろう、と思うことがあります。。
-
あお
コメントありがとうございます。わかりますって言って頂けるだけで救われます。何なんですかね、、、
- 6月2日

すだっち
同じく、、すごくわかりますー( ´° ³°`)
モヤモヤしますね…
うちは、起きてくるけど…
あたしよりあとに起きるので結局オムツ替えしてくれるわけでもなく、泣いてるのをちょっと構って、寝る…💦💦え??なんのために起きたの?って感じです…起きてもモヤモヤ、起きなくてもモヤモヤです(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)
-
あお
コメントありがとうございます!
起きるだけでもすごい!泣いてても全く気づかないですから笑
ほんとにモヤモヤが止まらないですよね。。- 6月2日

ままま
わかります〜😭
なぜか昨日の夜1〜3時間おきに起きて抱っこしての繰り返しでだんなは何も言わずに隣で爆睡…。
-
あお
コメントありがとうございます!
ゆっちさんもお疲れ様です😭😭
ほんと寝ているところを踏みつけたくなります。
平日にそれをして、とは言わないから、せめて一度でも土日にやってみよう!といい気はないのか。。と。。- 6月2日

テト
わかります。わかりますよ。
妊娠中から、あーこの人には何も期待しちゃいけないなって思ってたのに、生まれたあとそれを忘れて何も自発的にしてくれない夫にイライラ…
一回ケンカしたときに子供を置いて平気で部屋から出て行ったのを見て、はっ!そうだ!何も期待しちゃいけないんだった!と思い出し、それからは何でも一人でやると決心しました。
そうなると気が楽になり、何もやらないのが当たり前と思ってる中で食器洗ってくれたりすると素直にありがとうと言えるようになりましたw
すみません、長々と自分のグチを吐き出してしまいました💦
-
あお
コメントありがとうございます!
いえいえ、どんどん愚痴吐き出してください!
わたしもここに書くことで吐き出してます。
たしかに!期待するからムカムカするんですよね。わたしも期待するのやめよう笑 勝手に寝てろ、いちいちシャワー浴びなよ!って起こすのもやめよう。🤣- 6月2日

みえママ☆★
うちは3歳になる息子がいますが、子育てに参加したいタイプのパパでしたので、助かりました。しかしそれでも気が効かないと思うことは結構ありましたよ。
手伝って欲しいときに夫が遊んでいるとイライラしますよね。
我が家は子供が小さいとき、お願いの仕方にかなり慎重でした。
例えばですが、
「ごめん、私これから洗濯しないといけなくて、それが落ち着いてからでいいんだけど、〜をお願いしてもいいかな?」
「疲れてるところ申し訳ないんだけど、〜だけお願いしてもいいかな?」
という感じで伝えてましたよ。
やってもらったら「ありがとう」とか「パパが手伝ってくれるからほんと助かるわ」とか「パパのほうが寝かしつけ上手〜ありがとう」とか褒めまくります。ここが大事です笑
うちは家事は私がやりますが、子育てに関してはパパにたくさん手伝ってもらっています。
パパが子育てに参加することが少ないと、子供がママにべったりになるというのも時々周りで聞きますよ。
今後子育てにパパが参加してくれるかどうかは今の促し方が大事なので、頑張ってくださいね。
-
あお
コメントありがとうございます!
先輩ママさんのご意見、とても参考になります✨
わたしがなにか頼んでも、やり方が気に食わなかったりで、これはこう!とかダメ出ししてしまうので、旦那もいちいち細かいな!と言うことが多いです、、上手に褒めないとですね😂😂
言い方、わたしはキツイ方なので気をつけないと、と思いました。
わたしと同じ温度で旦那に子育て期待するのではなく、子育てに参加してくれるような環境づくりをしていきます。
アドバンスありがとうございました。✨- 6月2日

まー
その気持ちなんだかとっても分かります。
子育て嫌なわけじゃないけど、なんか1人で育ててる感じ…
こっちだって疲れたーとか思いっきり言ってやりたい気持ちになる。
-
あお
コメントありがとうございます。わかるって言って頂けるだけで、救われます!嫌じゃないし子供は可愛くて幸せだけど、、だけども、、!ってかんじですよね。 子供が起きてるのに何も考えずに昼寝してる旦那にイライラが止まらないです
- 6月2日

ココ
わかります!言ってやってもらうのと自分からやってくれるのとでは全然違いますよね。
私はなかよしすら嫌なのでしてあげてるのが偉いです(笑)こんなんで二人目できるのか、ってくらい(笑)
うちもネット、YouTube、よく見てますよ。ずっとしてるとイライラしますよね。
-
あお
コメントありがとうございます!
ほんとそうなんです。昨日1年以上振りにしましたが、今日も寝やがったのでもうしません笑 こうやってレスになるんだな、、🤣
見るな、とは言わないんです。ただ見る時間を考えてほしいですよね。。- 6月2日
あお
コメントありがとうございます!
わかるって言って頂けるだけでイライラが減る気がします(*´∵`*)
ほんとモヤモヤしますよね、、。