※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トモ
家事・料理

気になったのですが、『ワンオペ』って仕事・家事・育児を全てひとりで…

気になったのですが、『ワンオペ』って仕事・家事・育児を全てひとりでこなしている人の事を言うんですよね?
仕事を していない人を、ワンオペとは言わないのでは?と思ってしまいました😌
私は家事と育児のみで仕事は していないので、ワンオペには該当しないと思っています。

コメント

カワウソ

たしかにそうかもしれませんが、1日を通してほぼ1人で保育されていて旦那様が協力的でないならワンオペと言ってもいいのではないかなと思います。

むしろそう解釈されている方の方が多いのではないかと。

ママリのママさん方、仕事しているしていないに関係なく日々育児を頑張っているのでそこにこだわらなくてもいいのではないでしょうか😔

ntk

全部一人でやるのをワンオペというのだと私も思います🙋
以前ニュースになった吉○家のアルバイトも一人シフトでしたし!

今は男性も育休が取れる時代ですので"ワンオペ"と言う言葉が出来ましたが、ちょっと前までは育児は女性が行うのが普通でしたので、私はあまり"ワンオペ"とゆう言葉に馴染みがないです😓
逆に育児に積極的な男性を育メンとも思わないですが(笑)
あ、ラッキー!☆ぐらいです(* ´ ▽ ` *)笑

  • トモ

    トモ


    返信ありがとうございます☺️
    私もワンオペという言葉に馴染みがなくて、意味を検索しました😃💦
    『育児に積極的な男性を育メンとも思わない』って確かにそうですね!うちの旦那さんは育児に参加してくれるので助かります☺️

    • 6月1日
  • ntk

    ntk

    最近色んな言葉があって、私はとても違和感に感じます(>_<)
    捉え方や悩みなど人それぞれなのも十分理解はしてるんですけどね(^^;

    うちの旦那は飲食業の責任者をしているので休みもバラバラだし、勤務時間も長く、仕事の日はほとんど家に居ないのですが、休みの日は出来ることはしてくれると言ってくれてるし、独り暮らしもしてたので自分の事もやってくれます(^-^)

    それと、私の性格もあるのですが
    旦那の事が今も変わらず好きなので、旦那が喜ぶ事は進んでやりたいと思うし、苦に思うことがないです(笑)

    お互い素敵な旦那を持ち、恵まれているのかもしれませんね(* ´ ω` *)

    • 6月1日
  • トモ

    トモ


    そうですね、捉え方の違いなどありますね😌
    素敵な旦那さまですね❤️うちの旦那さんは育児と家事を手伝ってくれますが素敵だと言えるほどの旦那ではありません😅(笑)好きだと言えることが うらやましいです😌

    • 6月1日
ゴロぽん

ワンオペという言葉がで始めた時は仕事も含め全て(旦那さんが単身赴任先とかは含まれるそう)
だったみたいですが、
最近は専業主婦を指すことが多いですよね…

ものすごく違和感です。

  • トモ

    トモ


    返信ありがとうございます☺️
    同感です。家事と育児を ほぼ1人で こなしている人なんてたくさんいるのに、私はワンオペですと言っている人が多くてすごく違和感あります。

    • 6月1日
deleted user

私の解釈ですが、ワンオペって気持ちの部分が大きいんじゃないかなと思ってます。旦那さんがいたとしても協力してくれないと、孤独感からワンオペだー!と言いたくなるのかなと🤔
もちろん物理的なワンオペの方もいると思いますが😵単身赴任とか、本当にお休みがないとか。

あとはどちらかといえば専業のママ達のほうがずっと子どもと一緒で、一人でやってる感は強いのではないでしょうか。働いていれば、その間は家庭とは離れるわけだし、保育園の先生が見てくれているし。

色々言いましたがワンオペの基準ははっきりさせなくていいと思います。ママ達がワンオペと感じたらワンオペ、じゃダメですかね😂それぞれの辛さは、やっぱり他人にはわからないですからね😅

トモ

返信ありがとうございます🙇
皆さんに返信できなくてすみません💦