※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

介護問題ってありますか?私の両親は父はすでに他界、母とは絶縁してるし…

介護問題ってありますか??

私の両親は父はすでに他界、母とは絶縁してるし
兄と弟がいるし、兄と弟は母にべったりなので
勝手にやってって感じです。

義両親は現在で、しかもある程度裕福なんですが
今2人とも60歳半ばで、仕事もなく
お金の使い方がえぐいです。
(毎年一千万円の車を乗り換え、毎月旅行、ほぼ毎日ホテルなどで外食)

もし介護問題があるとしたら、10年後には考えないといけない年齢になるかと。
その前にある日突然、事故や病気とかもあり得るわけで。

旦那は次男で、長男がいますが
長男は実家の数軒先に住み、もう実家に頼り切りで
長男嫁がちょっと曲者で
家事育児なにもしません!ってタイプ
なので子供の面倒はほぼ義実家がみてる状態。

それとなく旦那に
「将来の介護みたいなものについて考えてる?」って聞いたら
「うちの親は金には困ってないし、ある程度の年齢になったら自分たちで考えて施設入ってくれるでしょ」
って、、、

あんだけ派手に使いまくってて2人同時に施設入るほどのお金とっといてるのか?
そもそも2人同時に都合よく施設入れるのか?
施設入るって自らの意思がなくなる前にボケたり、事故や病気になったら??????
片方が先に亡くなって、施設にははいりたくない!って駄々こねはじめたら??

本来ならそうなったら、実家にべったりな兄夫婦が負担すべきと思ってしまうけど、兄嫁がやるとは到底思えない。


今そんなに真剣に考えなくてもいいかもしれませんが
旦那があまりにも能天気なのと
兄夫婦がそんなんだからすごく不安になりました。



コメント

はじめてのママリ🔰

今の時代、長男だから…とかあまり関係ないですよね。

旦那様の考えでよろしいのでは?

今は、家族が介護する時代ではないのかなーと思っています。

私は学生の頃、同居していた祖父が認知症になり、両親と介護しながらの生活でしたが、そりゃーまぁー…大変でしたよ。施設は順番待ち。

施設入り&介護はプロに任せる

これに尽きますね。

私の母は、今は元気で実家にいますが、何かあったら施設に入ると言っています。子どもの世話にはならない、と。

今まで育ててもらった恩はありますが、こちらにも自分らの家庭の生活がありますからね…

お金のことだけは、旦那様からでもいいと思いますので、将来のこと(施設等)を考えて、貯金してるよね?貯めておいてよと釘刺されておいていいと思います。

ままり

実家にべったりな兄夫婦が負担すべき。ここに関しては、私は今の関係性はともかく兄弟(嫁は関係なくあくまで実子)で考える問題だという考えです。
変な考え方の人ってコチラが予測もしないようなクソ価値観持ちだしてくるので、いざその時にならないと分からないと思います。
ご主人が両親に丸投げの考え方をしているようなので、貴女も倣ってご主人に丸投げの考え方で「貴方に一任する、私は関係ないからどうなっても巻き込むな」で良いと思います。

  • ままり

    ままり


    ちなみにうちは泥沼化して、遺産は不公平な取り分にて着地しました🤣🤣

    • 1時間前