
コメント

どっと
歯医者はダメって書いてありました(笑)

まなぴー。
私が住んでいる地域は、小児科、耳鼻科、皮膚科、眼科、歯医者などは、350円です。
-
みーぜっと
回答ありがとうございます。
350円てなかなか安いですねー!
なるほど( ˘ω˘ )- 6月1日
-
まなぴー。
安いです!
月350円なので、その月に何回受診しても変わらないです。- 6月1日

あいさー
私の住んでいる地域は全て1回500円です。
月2000円超えたら市役所に申請してね2000円ひいた額が返ってくることになってます^ ^
地域によって違うんですね!
-
みーぜっと
回答ありがとうございます。
そうなんですねー!
色々違っててびっくりですΣ(゚ロ゚;)(笑)- 6月1日

さゆり
無料ではないですよね?
-
みーぜっと
回答ありがとうございます。
地域によって違うみたいですよ〜!
ただ私も無料だったか曖昧で(* ̄ω ̄)💦- 6月1日

みや
以前、沖縄県の眼科で勤めてました。
こども医療の色が
オレンジ→自動返還
黄緑→自動返還、現物支給
なのですが、当院では現物支給の対応を行ってなかったので、どの色をお持ちの患者様も一度は窓口で診察代をお支払いただき、月末又は翌月に請求し、市町村さんが、患者様の通帳に振込という形でした。
たぶん、地域?県全体?でオレンジのこども医療ではあれば一旦は窓口支払いが必要だと思います。
-
みーぜっと
回答ありがとうございます。
沖縄県民ですm(*_ _)m
緑色のカードもあるのですね…初めて知りました。
ということは、1度現金を払って、市役所で申請して払い戻しをしてもらうって言う形なのですね…。
詳しく教えていただきありがとうございます(´∀`)- 6月1日
-
みや
追加補足です。
病院の受診時にこども医療を窓口に提出していたら、病院側が市町村に請求しますので、患者様自身で市役所に行っての手続きはありません。
※病院側が市町村に請求→市町村が対象者(患者様)の通帳に振込。
という流れが沖縄県では一般的かと。
ただし、病院側にこども医療の提供がないと、受診した場合はご自身で市役所に行って手続きが必要です。- 6月1日

ママリ
対応してないのありますよー😫
初診で2500円だったので
振り込まれてないのがすぐ分かり
役所に領収書持って行きました!
その領収書には自動返金?ってスタンプ押されてたのに...
領収書は保管してた方がいいですよ!
-
みーぜっと
回答ありがとうございます。
市役所で手続きするやり方なんですね!
…どこで誤解してたんだろ私💦
領収書はその時に使うんですよね?- 6月1日
-
ママリ
病院にオレンジカード出し忘れたら
役所に領収書持っていけば
振り込まれます!
領収書はその時に使うんですよね?
↑は役所でってことでしょうか?- 6月1日
-
みーぜっと
そうです。役所に領収書持参で手続きってことですよね?って聞きたかったのですが、日本語足らずでした。すみません💦
- 6月1日
-
ママリ
いえ、大丈夫です!
そうです☺️
だから私は振り込まれたの確認して捨てるようにしまてます🚮- 6月1日

ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
那覇市在住の者です。
とくに、対象外の診療科があるとは聞いてないです。
(まだ、小児科、皮膚科、耳鼻科しか連れていってないですが、、、。)
どの病院も、窓口で一度支払いする必要がありますが、オレンジのカードを受付時に出せば2ヶ月後に口座へ払い戻しがあります。
確か、南部医療センターの入院費と、赤十字病院の診察&入院費は、後日領収書を持って市役所で払い戻しの手続きが必要だったと思います。
-
みーぜっと
回答ありがとうございます。
私も沖縄在住です。
来月、1ヵ月検診で赤十字病院の小児科に娘を受診させるので、その際に子供医療費のカードが使えるか確認してみます!
ありがとうございます(´∀`)- 6月1日

I児mama
初めまして.豊見城在住の者です.
赤十字病院に通わせてますが..赤十字は対応してない為領収書を役所に持っていき、その次の月に入る形でやってますよ~!
対応してる病院としてない病院があると思います☺️
-
みーぜっと
はじめまして!
コメントありがとうございます。
私も娘も赤十字に今は通院中です。
そうなんですねー、赤十字は一旦役所に領収書持ってって感じでやるんですね(´∀`)- 6月1日

もなか
うちの地域は中3まで医療費は一切無料ですよー田舎だからですが💦
みーぜっと
回答ありがとうございます。
歯医者さんは自費になるんですね〜。
地域によって違うのかも知れませんね…)Oo。.(´-`)