※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
ココロ・悩み

出産後、育児で疲れている女性がワンオペで悩み、精神的な問題で実家に戻りました。周囲のサポートも限られ、孤独感やイライラが募っています。

出産してほぼワンオペで旦那も仕事から帰ってくるの
早くても21時なのでそれまで子どもとふたりきり。
わけもわからず涙がでたり、すぐいらいらしたり
食欲もないし、旦那にもいらいらします。
ご飯作ってくれたりしてるのに、
なぜここんな人いらないって思ったりもしました。
泣いてる息子を抱っこしてるとふと頭に子どもを
抱っこしてる手を離す自分が浮かんだり
すごく怖くなります。息子のことはとても大好きで
かわいくて仕方ないのに。。
旦那に子育ての不満などを言いたいけどなかなか
言い出せなくて、助けてほしいのに仕事で疲れてるの
わかってるから言えなくて。
そもそも私が言えればいい話しなんですけどね。。
私が育児したくないもうやだと、言ってしまい
精神的な問題で子どもと実家に戻ることになりました。
です母親は週一休み、帰ってくるのは9時ごろ
それまでずっとひとり。妹たちも構う時だけ息子に
構ってくれますが、ちょっと構うだけ。
ご飯作ってくれたり、私の心配をしてくれてるのすごく
わかるのですが、そんな母にさえいらいらしてしまう。
実家に戻ってきたのに実家に来る前と変わらないじゃんっておもってしまったり、こんな自分がとてもいやです。
長々と不満をすみません。。。

コメント

☺︎

ワンオペたまに手助け欲しいって
思いますが自分の思った通りに
できるからいいと思います♡
家にずっといると
ストレス溜まりますから
子供と一緒にショッピングモール
行ったりして気分転換してますよ☺︎

  • ゆ

    気分転換ですよね(><)

    • 6月1日
うえ

地域の子育て相談とか、支援センターとかで話を聞いてもらうだけでも気分が変わるかもしれませんよ😃

産後うつになりかけかも。
他人だからこそ言えることもあるし、色々ぶちまけることができたらいいんじゃないですかね😊

  • ゆ

    身内、ともだちだからこそ
    相談しにくいですね。。。

    • 6月1日
deleted user

大変ですね…思ったことは我慢せず、しっかり伝えるべきだと思います!
近くに気軽に遊べるお友達はいますか?気分転換が必要かと思います。
うちは旦那の帰宅はそこまで遅くないのでワンオペではないですが、やっぱり日中ずっと息子と2人はきつかったですよ!ですが結構友達が遊びにきてくれたり、私も息子連れて友達に会いに行ったりしてかなり気分転換になりました!

  • ゆ

    そうですよね😭
    わたし昔から自分の我慢してることとかそういうのはどうしても
    いえなくて自分が我慢すれば。って
    おもってしまうんです(><)
    大好きな子どもとふたりでも
    きついっておもうって方がいるって
    わかってよかったです😭😭

    • 6月1日
ぱんだねこ

お辛いですね…このままでは、ママが壊れてしまいそうですね。
気分転換にお出かけしてみてはいかがですか?
他の方も仰ってるような地域の保健センターとかショッピングモールとか♡
2人きりで真正面から向き合い続けるのはしんどいと思います。

私はまだ生後8日なので連れて歩けず2人の時間も多いですが、自分のペースで子育てしてます💪
外出できないのをいいことに、義家族が3日連続で来たりするので、そっちでストレス&ぐったりです。。

私の愚痴が入ってしまいましたが、よい気分転換の方法が見つかるといいですね♡
泣きたい時はママも泣いていいと思います☺️

お互いのんびりやっていきましょうね😉

  • ゆ

    さっそく保健センターに
    来週行ってみようと思います(><)
    それはそれで気つかって
    逆にストレスですよね😭😭

    本当にありがとうございます😭!
    毎日泣いて泣いていままで
    卒業式とかもなかなかったのに
    自分でもびっくりです!

    • 6月1日
おいもさん

寝不足と初めての育児で自分の時間が全然なくてイライラしてしまいますよね。
私も上の子、下の子の時は里帰りで実家にお世話になりました。
でも母も父も仕事で沐浴も一人、外に出ようにも1人で出かけるのは、危ないと止められていたのでずっと家にこもりきりでした。
毎日毎日外にも出ないで泣く子供を見て、寝たい時に寝れない、トイレにも満足に行けない生活は本当に辛かったです。
今は下の子が1歳をすぎ、旦那は相変わらず日付を過ぎてからの帰宅で、平日は全く子供と顔を合わせないですが、まとまって寝てくれるようになり、食事も大人と一緒に食べられるようになり余裕が出て来ました。
今考えると、上の子、下の子が生まれて新生児から5ヶ月位までは産後うつだったのかなと思います。
下の子が生まれて5ヶ月目に友人の結婚式があり、何年かぶりに一人で電車に乗ったときはウキウキして解放された感じがしました。
多分ゆさんには一人の時間が少しでも必要だと思います。

  • ゆ

    わたしもトイレもゆっくりできなかったです😭!!
    日付けすぎてからの帰宅って
    相当きつかったですよね。。。
    1人の時間っておもったより
    大切なんですね😭

    • 6月1日
deleted user

疲れがどっと出て来る時期ですよね…
うちも主人帰って来るのいつも日付が変わるか変わらないかくらいなので、お気持ち分かります😭一人で家事育児ぜーんぶなんて本当大変です。
最近そんな生活に怒りが爆発してしまい、主人は仕事で疲れてるとは思いながらも、もっと育児に積極的になってよ💢と号泣しながら旦那に言ってしまいました😅ずっと我慢してましたが、言ってしまったらだいぶスッキリしましたよ‼️
仕事してるから偉いとか偉くないとかないですし、ご主人がいるのなら育児は母親だけの仕事ではないです。お腹で育てて産んだのが女性なだけであって。

あとは皆さんおっしゃってますが、お散歩とか買い物とか支援センターとか天気のいい日は外に出てみると気分転換になりますよ❣️結構知らない人が話しかけてくれたりして、時間があっという間に感じるかもしれません。
子供の昼寝時間に合わせて自分も寝ても良いと思います!掃除なんて一日しなくたって大丈夫ですし、ご飯だって今の時代作らなくたってどうにでもなりますし😂
リラックスリラックスです❣️泣きたい時は泣いて、辛い時はご主人やご家族、友人など話しやすい人に話して良いと思いますよ‼️

長々と失礼しました😭
お互い考え過ぎずに子育て頑張りましょうね(´;ω;`)!

  • ゆ

    爆発されたんですね!!!!
    わたし昔から自分のことは
    言えなくて自分が我慢すれば。って
    なってしまって言いたくても
    いつも言えないのでむーさんが
    とてもうらやましいです(><)

    むーさんの言葉とても
    助かりました。。。
    きっと後半に言って頂いた事を
    聞きたかったのかもって思いました😭
    がんばります(><)!!

    • 6月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ゆさん、とても優しいですね😭!
    私はもうイライラが爆発して真夜中に発狂してましたよ😂💥笑

    大丈夫ですよ、私はコンビニ弁当やら冷凍食品しょっちゅう食べてますし掃除も人が遊びに来る時くらいしかちゃんとやりませんし😂頑張ったなー自分って時は主人に内緒で美味しいスイーツ買って食べてますし笑

    そんな感じでも子はありがたいことに着実に成長してくれてます😭!お互いにママ一年生ですね🤱子供の健康と安全だけは考えて、あとは肩の力抜いてのんびり育児しましょ〜(´;ω;`)✨

    • 6月1日
tam

妊娠時期から女の人は生活がかわってきますもんね。
ましてや出産したあとはぐっすりと睡眠もとれずつかれますよね。

4カ月だと思う少し身体もしっかりしてきますし、離乳食もないので、外出がすごく楽しく毎日のようにしていました。😊
それでかなりリフレッシュできますよ!
私は体重、身長をはかりたくて、市の乳幼児相談にも◯ヶ月検診がないときにいっていました。
そこにいくと、相談もされますか?などときいてくれて、そんな深刻なわけではなかったですが、離乳食のことを話したりきいてもらうとなんだかすっきりした覚えがあります。😊

支援センターも育児に不安なママさんは個別に先生と話されていました。

保育園でも育児相談だったりはされてるとおもいます。
相談とまではいかなくても、話をして気持ちによりそってもらったりすると楽になったりしますよね。
園庭開放の日とかに気軽に遊びにいってみるのもいいかと思います!

  • ゆ

    息子はお散歩が大好きみたいで
    外に出たいと泣き叫びます。。笑
    ちょっど先ほどたまたま保健センターの担当の方から体調どうですかと
    連絡くださって相談しました😭
    いっしょに赤ちゃん広場に
    行ってくださることになりました(><)

    • 6月1日
  • tam

    tam

    よかったですね😊
    少しずつ自分なりの発散場所をみつけていったらいいとおもいます。
    あせらずに😌
    ままさんたちとしゃべると案外近くにわかるわかる〜といってくれる方がいるかましれませんよ!😊
    1人じゃないとおもえばすくわれますよね💕

    • 6月1日
みっきー

私も退院してすぐは、手を離してしまう自分が思い浮かんだりありました。。。。あーだめだ、だめだーと自分に言い聞かせてました。
書き込み拝見して、自分だけじゃないんだなと思うと少しホッとしました←ごめんなさい。😅
なんか、用事を作って少しでもいいから外に出たら、少し楽になりましたよ!
少しでいいから1人の時間作った方がいいと思います!

  • ゆ

    よかったです。。。
    わたしだけなのかなとかとてと
    不安だったのでみっきーさんが
    いてくれてよかったです😭

    • 6月1日
  • みっきー

    みっきー

    沐浴する時も風呂に落とすのが浮かんだりして、、、
    2人になるのがとても怖くて怖くて、
    涙止まらなくて😭
    里帰りで、親と揉めたりがおおかったせいか、実家から戻ったらだいぶ良くなりました。
    実家にいるとテレビすら見せてもらえなくて、帰って思いっきり娘寝てる間にテレビ見てます☺️少し気持ちを子供からずらすだけでも楽になりました☺️思いつめないようにして下さいね😭

    • 6月1日
  • ゆ

    その瞬間ほんとに怖くなりますよね😭😭
    テレビ見れないのはとても
    きっついですね。。
    ありがとうございます!!
    わたしも気分転換?できるもの
    探してみます😊

    • 6月2日
あ

地域の子育てセンターとか行ってみたり、一時預かりを利用してみたらいいと思います😊
たまには息抜きも必要ですよね😊✋

  • ゆ

    ちょうどたまたま保健センターの
    担当の方から電話がきて
    相談もしたらいっしょに赤ちゃん広場に行ってくれることになりました😊

    • 6月1日
Chi

私もワンオペに近くって、旦那が上司に言って早めに帰らせてもらうようにしてもらいました!
日中はそれでも息がつまるので、支援センターなどで時間を潰してます!

  • ゆ

    そうなんですね!!
    旦那定時でも8時あがりなので
    結局おそくて。。
    はいはいとか歩けなくても
    支援センターいけるのか!とおもいました!!

    • 6月1日