![トマトマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
特に書類はなかったと思います!保険証あればよかったかな~?マイナンバーも必要だったかな~?すいません曖昧で😅けどそのくらいだったと思います!
![yu-ki+](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-ki+
国保なら市役所で即日交付、社保ならご加入の健康保険の保険者に申請します!
社保の場合は限度額適用証の交付申請書が必要です。
保険者が共済や労働組合なら職場経由で申請します。
協会けんぽなら申請書がHPから印刷できますのでそちらを郵送か支部に直接持ち込みで提出します。
協会けんぽの場合は本人と保険者が直接やりとりします😊
-
トマトマト
コメントありがとうございます❤️
詳しく教えていただき本当にありがとうございます😊
旦那の職場に連絡してみます☺️- 6月1日
![いちかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちかママ
旦那には病院の領収書や病院行くためにタクシー使ったり電車のったりしてもそれも入れれるから領収書もらってって言われました(о´∀`о)
-
トマトマト
領収書大切ですね😌
私もちゃんと取っておかなきゃです!- 6月1日
![ミントティー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミントティー
限度額適用認定証の発行を先日してもらいました。
国民健康保険でしたら役所、社会保険でしたらお勤め先を通しての申請です(*^^*)社会保険の場合ですが、申請書に保険証番号記入しましたがとくに必要書類はなかったです(^ ^)
-
トマトマト
旦那の扶養で社保なので旦那の会社に言えばいいですかね?- 6月1日
-
ミントティー
いいと思います😊
下でyu-ki+さんが詳しくご説明されてる流れでわたしも申請しました😃1週間くらいで届きましたよ✨- 6月1日
-
トマトマト
そうなんですね!ありがとうございます😊❤️- 6月1日
トマトマト
教えていただきありがとうございます❤️いえいえ曖昧でも大丈夫です😊
とりあえず保険証とマイナンバー持って行ってみます☺️
退会ユーザー
すいません、事前に申請ということは、「限度額適用認定証」を発行してもらうということですよね?😄
トマトマト
そうです☺️💕
退会ユーザー
よかったー!間違ったと思ってました😅
これあると安心しますよね✨
トマトマト
私、こんな制度?があるの知らなくて母から申請しときなさい!と教えてもらいました😅出産の時に何があるか分からないので安心です😌