
3ヶ月半の娘が抱っこじゃないと寝ない。ネントレを始めるか迷っている。おしゃぶりで寝かしつけると、癖になるか心配。おしゃぶりなしで自然に寝かせる方法はあるか?
3ヶ月半の娘が日中も夜も眠くなると泣いて、抱っこじゃないと寝ません。
娘も重くなってきて1日に何回も抱っこするのもキツく、このまま大きくなっても抱っこじゃないと寝ない子になったら困ると思い、ネントレ(泣かせないネントレ)しようかと思うのですが、その反面まだ3ヶ月だし、抱っこで安心して寝てくれるのなら抱っこしててあげたい気持ちもあり、悩んでいます😣始めるなら早い方がいいだろうけど、中途半端な気持ちで始めるのはよくないですよね。。。
また、おしゃぶりして添い寝すると寝てくれることが最近わかり、何回かおしゃぶりで寝かしつけたのですが、おしゃぶりは癖になるとやめさせるのが大変だとも聞くので、それでも悩んでいます。。。
眠くてグズったときにだけ使うつもりですが、おしゃぶりを入眠に使ってる方、癖になったりしますか?自然におしゃぶりなくても寝れるようになりますか??
- りみ(7歳)
コメント

しろくま
うちも時々お世話になってますが、離乳食始まると落ち着いたりするという話しも聞くのでひとまずそこまで様子を見ながら使ってみようと思ってます☺️

Rina
我が家は添い乳で寝かせて、それでもなく時は永遠抱っこかおしゃぶりでしたよ!
けど、離乳食始まると同時におしゃぶり卒業して、抱っこ寝もいつの間にかしなくなりました!
まだ小さいから大変かと思いますが、あまり無理せずに!
-
りみ
優しいお言葉ありがとうございます😭💕
離乳食始まると落ち着いてくるんですね!安心しました✨
おしゃぶりにも頼りながら、余裕あるときは抱っこして寝かせてあげたいと思います!- 5月31日
-
Rina
頑張ってください!
今だけですよ👍🏻笑- 5月31日
-
りみ
そう言ってもらえて気が楽になりました😂
ありがとうございます✨- 5月31日

ぽんのすけ
もうすぐ2ヶ月の娘がいますが、全く同じ悩みをしている真っ最中だったのですごく共感してしまいました。゚(。pдq。)゚。平均より大きめの子なので既に腕がキツくて…。
でも最近は前向きに、寝れなくてギャン泣きしちゃうよりおしゃぶりして寝れた方が赤ちゃんもお母さんもストレスなくていいよね!と。そしておしゃぶり嫌がる子もいるので、くわえて寝てくれるのは母親想いだなーと思うようにしました(°∀°)
抱っこ辛いですけど、おしゃぶりにも上手く頼りながらストレス溜めずに育児頑張りましょー!(←と、自分にも言い聞かせながら書いてます笑)
-
りみ
同じ悩みの方がいて安心しました✨
ずっと抱っこしてると腕ヤバいですよね😭うちも常に成長曲線の上の方にいます!笑
ですよねー、前向きに考えればおしゃぶりで寝てくれるなんていい子ですよね!!
おしゃぶりも活用しながら、お互いがんばりましょー💪✨
コメントありがとうございます☺- 6月1日
りみ
そうなんですか💡
なら、少しづつ使っても大丈夫そうですね😌
ありがとうございます✨