
コメント

めむ
社会保険の扶養の上限である130万(月108000円)でいいと思いますよ!
配偶者控除も受けられますし、住民税所得税は取られますが手取りがMAXになるのは130万です。
扶養手当がないのはおかしくはないと思います💦会社の福利厚生の一環なので💦

退会ユーザー
家族(扶養)手当は会社の規定、あくまで福利厚生ですので、無くてもおかしくないですよ。いくらまでかは、会社の規定によります。労働力確保したかった高度成長期時代の産物ですし、、 私の旦那は管理職なので無いです。
-
ままさん
みんな手当てあるのが当たり前なのかと勘違いしてました…無くてもおかしくないのですね😭
- 5月31日
-
退会ユーザー
そもそも今の時代にそぐわない制度ですからねぇ🙄 奥さんに家を守ってもらって男は外でしっかり働いて貰おう!という時代のものなので、、
今はなんで働いてない人に会社がわざわざ手当出す必要が??です。
103万か、130万かなと思いますよ!- 6月1日

あすか
子供がいなければ年間130万円までですかね🤔
子供がいれば103万円。
家事、育児、仕事の両立を考えた時、最初は103万円程度の勤務時間の方が体力的にも精神的にもいいですよ😊
あと約100万円から住民税がかかり、その分保育料も上がります。
-
ままさん
子供がいて保育園通ってます!
100万円から住民税かかるんですか!!保育料もあがるとなるとほんとに少ししか働けないですね😭- 5月31日

のん
子どもがいないならば、正社員フルタイムを探します。
扶養内なら130万ですかね。
扶養手当はある会社は全体の30%程度らしいですよ。
公務員も配偶者の手当は半額になり代わりに子どもの手当があがります。
今後は働いていない奥さんに手当金を出す会社は減る一方かと思います。
扶養手当はあくまで福利厚生の一環なので、ないからおかしいとは思いません。
-
ままさん
1歳1ヶ月の子供がいて保育園通ってます😊正社員から転職してパートにしました!130万まで働いて損ないですかね?🤔それと扶養手当てはみんな当たり前にあるのかと思ってました…なくてもおかしなことじゃないのですね!🤔
- 5月31日

はるひ
配偶者手当も家賃手当もありません。
あくまでの会社が福利厚生の一部として任意でやっているだけなので、もらえなくてもおかしくも何ともないです。もらえてる方は羨ましいですけどね(笑)
100万、103万、106万、130万、150万とありますが、調べたらわかりますよ。
ちなみに私は130万です。
-
ままさん
当たり前にもらえるものだと思ってました…いまどき福利厚生がしっかり整ってる所の方が珍しいんですかね😂もらるところはいいですよね😂そんなに細かくあるんですね、もう一度調べてみます…😂
- 5月31日
ままさん
手当てがないのは珍しくないんですね!😭配偶者控除の意味がよくわからないんですが😭今子供1歳1ヶ月で旦那の扶養ですがすでになにか控除されてるということですか?😱