
子供の下校時の悩みです。娘が仲間外れにされているため、迎えに行っています。過保護でしょうか?担任に相談すべきでしょうか?
子供の下校時の悩みです。
うちには、小学4年生の息子と、小学1年生の娘がいます。
基本、息子は水曜以外6時間、娘は毎日5時間で帰ってきます。
娘と同じ方向で帰ってくる子は、ほかに女子2人しかいません。
しかし、その2人だけが気が合うようで、娘を仲間外れにしたり、いじわるなことも言われるそうです。
娘は良くいえば天真爛漫で、悪くいえばバカ正直みたいな子なので、その子たちに強く言い返すこともできないみたいです。
最近は「一人で帰ってきた」と聞くことが多くなり、不審者情報も聞き怖いので、しばらくは私が迎えに行こうと思い、今日迎えに行きました。
息子も5時間で帰る日は、その日の朝に2人に、一緒に帰ってきてねと言っています。
入学早々から、下校時のトラブルがしばしばあったので、担任の先生には何度も指導して頂いてますが、仲間外れまでされて、無理矢理いっしょに下校させるのもなぁと思い、今は諦めて私が迎えに行っている状態です。
小学生になったのに迎えに行くのは過保護でしょうか?
担任の先生にまた連絡したほうがいいのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
- けい(13歳, 16歳)
コメント

もえカビゴン♡
疑問なんですが男の子の友達は
いないんですか?💦
その頃ってまだ全然男女って感じなくて
普通に男の子と帰ったりしてましたけど!
今の子はませてるからまた違うのかな?
お迎えはちょっと過保護すぎかな
って思ってしまいます💦
またそれでその女の子達が見て
娘さんに言われるかもだし自分から
わざわざネタ作らないです。

ピノ
うちの弟は送り迎えでした!
このご時世不審者しかいないので過保護になるのも仕方ないと思います。
1人で帰ってこさせて何かあってからじゃ自分を責めてしまうので今は迎えに行くのが安心だと思います。
-
けい
息子のときもお友達だちと何度かトラブルはありましたが、女子みたいに陰湿ではなく、すぐに解消しました。
今回は女の子だしやっぱり心配ですよね。。
理解してくださり、ありがとうございます。- 5月31日
-
ピノ
女の子のいじめなどは陰湿すぎますからね(´・ω・`)親として心配するのは当たり前です。
過保護だなんだって言ってほっとくのもいいんですけど友達のことは当人に任せてればいいも思いますよ!
娘さんが悩んでいるのであれば軽くアドバイスをあげるだけでいいと思います!帰りが1人なのでお迎えありです、帰るまで不安に思ってると心臓いくつあっても足りませんよw- 5月31日
-
けい
特に一人がなかなか破天荒な子で、娘含め、周りの子に自分の荷物を持たせたりしてて、将来が今から不安です😰
アドバイスもしています。
友達には遠慮があり、なかなか言い返したりできないようですが。。
娘が強くなることを信じつつ、しばらくはお迎えに行こうと思います。
御丁寧にどうもありがとうございました🙇- 5月31日

ママリ休み中
難しい問題ですよね😅あたしもいつも迷っていました😂
学校から歩いて10分くらいの距離ですが…いつも行き来する子がお休みの時は、迎え行ってますよ?
確かに過保護かな?とか悩む時もありますが…変な事件に巻き込まれたりするよりは、守るのは親しかいない!!!!と思い行きます😊❤️
-
けい
他に迷っていた方がいたなんて😢
まだ体も小さいし、連れ去られたら。。と思うと怖いですよね😣💦
2年生とか、他に一緒に帰る子ができるまで、様子見もかねて迎えに行こうと思います。- 5月31日
-
ママリ休み中
長女も次女も一緒に登下校できる子が近所に居なくて…居てもやっぱり仲間外れみたいになったり😰
何処まで口出していいかも悩むし…仲間外れをされた娘の気持ち考えて、胸が痛くて泣きそうになったり…💦悩みますよ!!!!やっぱり😂
女の子は特に多いですよね💧仲間外れで学校に言ってたらきりがないので、あたしは割り切ってました!1人で登下校になってしまう子って以外と多いし…全部学校が対応出来るわけじゃないし。と思い、自分の時間ある時には、送り迎えもしてました😊
子供の安全確保が1番で、後は子供に強くなってもらうしかないです(T ^ T)友達絡みの悩みは、中、高になっても付き纏います😭😭- 5月31日
-
けい
御丁寧にどうもありがとうございます🙇
やっぱり女の子ってそんな感じなんですねぇ😫
でも、そうなんですよ!先生に言ってもキリがないと思って、いちいち言うのも。。と思ってるとこなんです😰
ほんと、おっしゃる通りですね。
娘の安全確保を第一にして、あとは強くなることを信じます。
どうもありがとうございました🙇- 5月31日

退会ユーザー
今は事件が多いですし、不審者情報もあるなら、時間があるなら私は迎えに行きます!!
でも担任の先生に相談したほうがいいかもしれないですね(*vωv)
-
退会ユーザー
無理やりみんなと帰らせて、学校が嫌になっても可愛そうですし😭😭
1番は仲良く帰れるのが理想ですがなかなか親の力だけでは、難しいですよね(⌒-⌒; )
娘さんにも話しを聞きながら、仲良くなれたよーとか聞いたら一緒に帰ってくれば?(^_^)など言ってあげてもいいですし(*vωv)
でも1番は安全が大切な気がします!- 5月31日
-
けい
しばらくは様子見もかねて、お迎えに行こうと思います。
担任の先生には、何度も言ってモンペみたいにはなりたくないので、悩みどころなんですよね。。
先生から電話がかかってきたり、個人懇談のときには言いたいと思います。
ほんと、仲良くなってくれたらいいんですが。。一人がなかなか破天荒な子で😅
御丁寧にどうもありがとうございました🙇- 5月31日

さんかく
小学校1年生でしたらこのご時世いつ何があるかわからないのでお迎えで良いと思います。
意地悪な子と帰らせるのも可哀想ですし…
私は過保護だなんて思いません😉
-
けい
やっぱり心配ですよね。
しばらくは様子見もかねて、お迎えに行こうと思います。
どうもありがとうございました🙇- 5月31日

千香
1年生ならまだ迎えに行くお母さんいますよ!
通学路の途中まで出てきているお母さんが多いと思います!
担任の先生がどのようなご指導をしているのかによりますが,けいさんの子どもさんが自分の口から何が嫌でこれからどうしてほしいかお友達に言えたら良いですね☺️
それでもいじわるしてくるのは完璧にいじめなので,連絡して良いと思います!
-
けい
私もたまに、お迎えに来てる他のお母さんを見ますが、学校前までは行かずに途中までという感じです。
先生の指導。。
一昨日ぐらいの話になりますが、下校前に娘が学校で泣いていたと、ある先生から聞いたと、担任の先生から放課後電話があったので「娘は3人で帰ろうとしたが、娘以外の2人が仲間外れにしてきたので泣いていたらしい」と伝えましたが、翌日、そのことは2人には注意してくれなかったそうです。
新卒の先生だし、そんなこともあり、いま先生を信じられない状態でもいます。
また電話があれば、そのことを聞いてみたいのと、近況を伝えようと思っています。
学校にいるときの話を聞いても、その2人の名前が出てこないので、やっぱり気が合わないんだと思います。
無理にひっついて傷ついたりムカつくのは娘だし。。そんなんだったらしばらくは私と帰ればいいかなと思っていますので、お迎え行きます。
どうもありがとうございました🙇- 5月31日
-
千香
担任の先生としては,現場を見ていないから注意はせず観察を続けるというところでしょうか⸜( ⌓̈ )⸝
私が新卒で低学年の担任をもったときは,懇談会で保護者さんに結構指摘を受けましたよ(笑)
どこの保護者さんもそんなもんです!
教師を責めるような伝え方でなければ,溜めずに言った方が両方とも楽です!
面倒だなと思う保護者さんって,大体自分の子どもの話だけを鵜呑みにして不信感を募らせたのを爆発させてくるので😫
その点けいさんは,全部学校側の指導不足だ!みたいな感じではないですよね😁
今月の参観日があると思いますが,もし参観できるのならそのときでも良いかもしれませんね٩( ᐛ )( ᐖ )۶- 6月1日

ゆもとみ
うちこども園に通ってて隣が小学校ですが…結構お迎えに来てる保護者の方居ますよ!!
こども園でも上の子待ってるんだー♪ってママたちも結構居ます!
なんかあってからでは遅いし、大変じゃなければ全然いいと思います♪
-
けい
やっぱり、こんな世の中なんでいらっしゃいますよね。
学校前でなくとも、途中まででもお迎えに行きたいと思います。
どうもありがとうございました🙇- 5月31日

エリン
私はいいと思いますよ😊
けいさんが心配な気持ち、すっっっごくわかります。
小学生だから親はあまり仲裁に入らない方がいいのかなとか私も悩みながら過ごしてます。
その子達とも一緒に帰れたら、お話し聞けたらいいですよね。
まずは「なんで(けいさんのお子さん)を仲間はずれにするの?」とかではなく、「何組なの?😄」「先生おもしろい?」とか普通の会話とかして、「これからも~(お子さん)と気をつけて帰ってきてね☺️変な人多いからぁ👋」
とかあくまでも親に告げ口したんだと思わせないような接し方してみたいですよね。
でもいつもお子さんが1人で帰る日が続けば先生にまた相談してみた方がよさそうですね!
長々失礼しましたo┐ペコリ
-
けい
ある先生から、6年生でも揉めたら大人が必ず入って解決させると聞いたことがありますが、何度も言うとモンペみたいになりそうで。。
今日は学校出たときから娘は一人で、あとの2人はもう「2人の世界」になってました。
で、私と娘が淡々と歩いてたら、2人は色々と遊びながら歩いてるようでどんどん距離があき、見えなくなってました。
もうすでにハミられてる感じなんで、話するのは難しそうですが、ちょっとそんな感じで話してみます。
どうもありがとうございました🙇- 5月31日
けい
男の子はいません。
あとは、学童の子で、その子達は17:30ぐらいの帰りです。