
男の子が保育園でベッタリして帰ることが増え、困っている。忙しい時にどう対処すればいいかアドバイスを求めている。
1歳半の男の子です。
4月から保育園に通っています。
寂しさからか、最初は帰るとベッタリでしたが2週間も通えば落ち着きました。
ところが今になってベッタリが再発しました。しかもパワーアップしていて、帰るとどころから保育園以外はお風呂も寝る時も抱っこしていないと叫んで泣いて暴れます(´д`|||)
できるだけ側にいて、抱っこしての要求に答えてあげるのがいいとはよく聞きますし、夕飯作りなども週に何日かはお弁当にさせてもらったりして、時間を作って頑張ってはいます。ですが、子供の食事やお風呂の準備など、どうしても相手をするのが難しい時、みなさんはどうしてますか?何かよい方法、アイテムなどありますか…?
同じような経験のある方、是非ご回答をお願いいたしますm(__)m
- ゆき(8歳)
コメント

Sayuyu✳︎
ひたすらおんぶ!
それなら家事もできます!重いけど…(;ω;)
ゆき
ご回答ありがとうございます。
やっぱりおんぶ、抱っこですよね…!
頑張ります(>_<)/
Sayuyu✳︎
一緒に遊んだりごはんも抱っこしながらじゃないとダメな感じですか?💦
ゆき
ご飯は抱っこより自分の食べたいもの、食べたくないものを伝えるのに必死なので大丈夫ですね。
遊ぶときなどその他は1メートル以内にいれば、多少は持ちますけど、距離が少しあくか時間が経過すると、抱っこ要求ですね~(^^;
「どっかに行く気じゃないだろうな?逃がさないぞ!お前がいないと生きていけんから!」と言わんばかりの勢いで飛び付いてきます(笑)おまけにお父さんだと嫌がります(^_^;)