
離乳食が進まず、食事中に手をバタバタさせて困っています。アドバイスをお願いします。
離乳食が全然進みません😥💦
離乳食を始めて20日ほど経つのですが、まだ10倍粥大さじ2、野菜も3~4種類(人参、かぼちゃ、大根、ほうれん草)を小さじ1~2で、今日やっとじゃがいもを小さじ1...😥
いつもハイローラックに座らせて食べさせるのですが、ここ1~2週間くらい、両手をバタバタと叩くような動きで、最初は楽しいからやっているのだと思い「楽しいね~🎵美味しいね~🎵」と付き合っていました。
ですがそれもジャマになり···( ´_ゝ`)
最近は、その手が私が差し出すスプーンに直撃し、人参が落下。。。かぼちゃが落下。。。半分ほど無駄になりました( ´_ゝ`)
もっと食べ進めてほしいのに、口もなかなか開けないし、食べるものは無くなるし( ´_ゝ`)
泣きそうです( ´_ゝ`)
本当なら野菜も少し量を増やしていったり、6ヶ月なので豆腐もあげたり、お粥のアレンジもしたいのですが、とてもその気になれません( ´_ゝ`)
まだ始まったばかりと言っても心が折れそうです😢
あまりにもバタバタしてジャマをされると怒ってしまいます😢でも、初めのうちから怒って“ご飯は嫌な時間”という感覚を植え付けたくありません😢
私と同じような経験をされた方はいますか?
何かアドバイスなど、いただけたら嬉しいです。
- マコ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

めそ
最初の頃はご飯は楽しい!を覚えてもらうために、バタバタしていたら一緒に楽しんだり、スプーン奪われたら好きにさせて、もう1本用意してそちらであげたりしていました。
食べるようになったのは離乳食始めて一ヶ月くらいして、確かバナナをあげた頃、美味しかったみたいでそれ以来他のものも食べるようになりました

あす
私の子も6.7ヶ月全然食べなくてすごく心配でした。他の子は食べてるのになんで私の子どもは食べないんだろーと、
保健師さんに相談したら、最初は食事を楽しんでもらうこと、食べなければミルクに戻してまた再開するなど臨機応変に対応してもいいとのことでした!
一歳すぎてからお茶碗一杯分くらい食べれるようにになりましたよ!
-
マコ
そうなんですよね😥なんでだろーってなります。
私も一度、進め方とか、保健師さんに相談してみようかな😳
一歳過ぎてからお茶碗一杯分は、遅いのでしょうか?💦- 5月31日
-
あす
遅くなりすみません💦
一度相談されてもいいかもしれませんね😊私も6.7ヶ月の時になかなか離乳食進まないことを相談したら、焦らなくて大丈夫です🙆♀️と言われました!
だいたい、10.11ヶ月にはお茶碗一杯分くらい食べれるようになるみたいです。その当時の息子はお茶碗一杯なんて全然食べれず、大さじ3杯くらいで終了でした😂
食事量も人それぞれかもしれません!- 6月1日
-
マコ
いえいえ😳
今から考えると、お茶碗一杯分なんて食べられる日がホントに来るのだろうかと不安です😂
私も一度、相談してみようと思います😳- 6月1日

mm.7
離乳食始めて20日でその量と種類なら充分だと思いますよ。
1ヶ月経つ頃の目安として
お粥小さじ5
野菜小さじ4
たんぱく質小さじ1
トータル小さじ10目安です。
野菜も、2~3日ごとに変えても1ヶ月であげられるのは7種類前後になりますし。
初期は食べさせてお腹いっぱいにさせるのが目的ではないです。
なので、食べさせなきゃ!食べさせなきゃ!と思わなくて大丈夫ですし、折角作ったものを無駄にされたら悲しくもなりますが、例え数口でもアレルギー確認は出来るので、アレルギー無かった!良かった~くらいの気楽な気持ちでいいと思いますよ❗
ちなみにうちのも10ヶ月まで食べませんでしたよ😅(下の子)
上の子に関しては5歳になりますが、食に興味があったこともないです😩
-
マコ
そうなんですかね😥
でも、きちんと最後まで食べられてはいないです😢
初めは“食事は楽しい”って事を覚えさせる事が第一でって分かってるんですけどね😅
ホント、作ったものが落下した瞬間はショックで泣きそうになります😂
でも、そうですね😳アレルギー確認が出来れば良いんですよね😳
10ヶ月まで食べなかったのは、どのくらいの量だったのですか?😌- 5月31日
-
mm.7
人のは欲しがるのに、いざ自分が食べるのは興味なく…
なのでうちはお粥のみも10日間続けたので、最初は進みませんでしたが、そのあと食材は次々進めちゃいました🙆
10ヶ月までは食べても5口前後くらいでしたよ(笑)
なので小さじ2~3とかしか食べてないと思います😂
離乳食は上の子で苦労したので、下の子はもう食べないなら食べないでミルクや母乳から栄養とってくれ✋って思ってました💡
ベビーフードも嫌いで食べなかったですし、作ったのに、捨てる方が断然多かったです💦- 5月31日
-
マコ
そうなんですね😫💦
離乳食もBFも食べないって困りますね😂一応ミルクがあるとは言っても、ある程度成長すると焦りますね😅
10ヶ月で小さじ2~3はツラいですね😥それからは順調に進みましたか??😌- 6月1日
-
mm.7
上の子は3回にすると吐いてしまうので1歳まで2回食でしたし、好き嫌いもあったりで、ミルク飲まなくなる時期は、ホントに食べれるものを毎日…
って感じでした😂
それでも、小柄ですが、病気知らずで健康そのものなのが救いです(笑)
下の子は10ヶ月になる前日に突然完食するようになってからは、食に目覚めたみたいで、物凄い食べます❗
3歳になりましたが、好き嫌いなく、何でも食べてくれます💡風邪ばかりひいて弱いですが😅- 6月1日
-
マコ
ホントですか!?😵
私の娘も小柄な方で、6ヶ月ですが体重もまだ7kgには届いておらず、4~5時間開いてもミルクを欲しがらなかったりで、食に関心がないのか...💦ですが、寝返りも早かったですし、すでにズリバイだけで家中を動き回っているので元気そのものです😅
私の娘も早く食に目覚める時が来てほしいです😂- 6月1日

あくるの
息子も今月から始めたのですが全然食べ進まないです〜😭
最初のうちは食べてくれてたしなんなら完食だったのに!食べてよ〜!ってヤキモキしてます。
とりあえず新しい食材をクリアしてくのを目標として、小さじ6用意していたお粥は小さじ3まで減らしました!
その方が残されてもダメージ少ないので。
一口も食べない日もあるし、今日なんて手も一緒に口に入れる→その後自分の膝を触る→私の間に座らせて抱っこなので2人してお粥まみれで朝からシャワーでした😭
ヘコむし焦りますよねわかります。
-
マコ
そうですか😅あくるのさんも大変でしたね💦
でもその似たような行動します💦食べた直後に指をくわえたり、スタイを掴んで口に入れたり、そんな手でバタバタしたり😂
うちの娘も最初は大きな口を開けてくれてスプーンを持ってくのも楽でしたが、それはただ単に無意識で反応して口を開けてたのだと😂まぁそれでも良かったのですが、何かが分かるようになって口を開けてくれなくなりました😖- 5月31日
-
あくるの
手とか床とか食べ物まみれになって、そうなるだろうなーとは覚悟してたけどついイラッとしちゃいますよね😭
先輩ママに相談?したら、離乳食の味がわかってきたら一時的に拒否し出したりするよ〜って言われました。
なんだー誰しも通る道なのか!と思ったら少し気が楽になり、新しい食材試すのを目標にとりあえずやろ!って思えました💦- 5月31日
-
マコ
味が分かってきて拒否ってるってことなんですねー😂なるほど✨
じゃ取り合えず試したい食材を小さじ1ずつ、代わる代わる食べさせれば良いですね😁
離乳食の進め方って、初めての食材は小さじ1から始めて2日続けて、大丈夫そうなら小さじ2に増やして...って言われているので忠実に守ろうとしても上手くいかないですし😁
とにかくアレルギーが出なければ次々試そう💨
何でも気楽にやらないと身が持たないですね😂💦- 5月31日
-
あくるの
私もそう思ってたんですが、とりあえず初めての食材は2〜3日小さじ1かせめて2試せるまではあげてみようかなと思いました!
じゃないと全然進まないですもんね😭- 5月31日
-
マコ
そうですよね😅今は量より中身ですからね💨
焦らず頑張ります😁✨- 6月1日
マコ
そうですよね😥“ご飯は楽しい”を覚えてもらうって講習でも教えてもらいました😥
分かってはいたのですが、目安表とかを見ると全然追い付いてないので気ばかり焦ってしまって💦「6ヶ月になるのに何で~!💦」って😥あくまで目安だから...って分かってるんですけど😅
娘もきっと、何か美味しい物が見つかれば変わりますかね😳