
コメント

たっぴょん
私も22週辺りから頸管長短く入退院を繰り返していましたが34週で出産になりました!産まれたとき早産+低酸素状態だったため2週間ほど赤ちゃんだけ入院していましたが今では元気な男の子です😌✨免疫がない状態でしたのでしばらくの間は月1でシナジスという予防接種をしてました!そのおかげかしばらくは風邪も引きませんでしたよ!
入院生活キツイと思いますが頑張ってください!

山本
1人目の時、子宮口が3センチ開いてるからという事で即入院でした。
そこから24時間点滴生活を1ヶ月しました。
入院中の診察では子宮口が5センチになってしまって。
それでも大人しく生活してたら
健康に何もなく産まれましたよ。
順調に成長してくれる為の入院ですから安静にしてたら大丈夫ですよ
-
まき
子宮口がそんなに開いていたのにも関わらずもちこたえましたね!
私も頑張ります‼️- 5月31日

ダブルチーズバーガー
不安ですよね(T_T)
私は20週の時に29mmで、張り止め飲みなが35週まで自宅安静でした。
動けないのはとっても苦しいけど、ちゃんと安静にしてたからか頸管長は途中で少し伸びてから保っていました!
安静にしていれば大丈夫です!
それと余談ですが、私の場合子宮口が柔らかいから気を付けるように言われていました。でも、恥ずかしながら出産時に知ったんですが、子宮口は頸管を挟んで内側(赤ちゃん側)と外側(膣側)があり、外側は柔らかかったけど内側は固めだったようでなかなか赤ちゃんが下りてこずに、バルーンと促進剤、子宮口を柔らかくする注射を打ちました。。(T_T)
-
まき
お腹の張りが来るたびにいつか生まれてしまうんじゃないかと不安な毎日を過ごしてます。
でも、張り止め飲みながら35週目まで自宅安静でその後出産したと聞き安心しました。
ありがとうございます😊- 5月31日

🦔
私の姉もその時期くらいに早産になり、800g前後の出産で3ヶ月ほどNICUに入ってましたがいまは健康で元気な赤ちゃんです🌟
-
まき
お話を聞いてめげずに頑張ろうと思います‼️
ありがとうございます。- 5月31日

退会ユーザー
23週の時に頸管16ミリで入院になって現在も入院中です!
7ミリになった時もありますがまだちゃんとお腹にいてくれてます🤗入院辛いですが安静にしていれば大丈夫だと思います😋❤️
-
まき
子宮を縛ったりしましたか?
- 5月31日
-
退会ユーザー
23週だったからか縛る手術はしませんでした😫こちらから先生に聞いてみたら破水のリスクがあるのでしないと言われました😞💦
- 5月31日
-
まき
破水の危険性があるんですね💦
- 5月31日
-
なぁ~
横から失礼します。
子宮を縛る手術をするかしないかは主治医の判断によります…
わたしは、無力症で知らず知らずで子宮口が開く病気だからその手術が必要と説明を受けました。
もちろん直接子宮を触るので破水の心配もあると言われましたが…リスクがあってもしないよりは、お腹にとどめられる可能性が高いからすると言われましたよ。
だから、手術せずに点滴だけの治療もあります。
どちらにせよ安静が大事になるそうです🤗🧡- 5月31日
-
まき
わかりました🙂
- 5月31日

あかね
初めまして。
まさに私も今日から頸管長が短く入院になりました。張り止めの点滴の副作用も辛いです…😢
本当に最後までお腹にいてくれるか不安ですよね!
双子なのでとても心配で心細いです。
始まったばかりですが、励まし合いながら頑張りましょう😊
-
まき
お互いに最後まで乗り切って頑張りましょう❗️
- 6月1日
まき
ありがとうございます😊
励みになりました!早産にならないように気をつけます。
なぁ~
はじめまして😌
5人め切迫流産→早産で入院中mamaです😂
長男、次男、長女、4人めお宝ちゃんは去年繋留流産のためお空に返しました😭 三男はお腹の中で頑張ってくれています。
わたしは、長男から切迫体質でした😓
まず、長男→妊娠発覚後まもなく出血…切迫流産診断。仕事休職し産まれるまで自宅安静指示。体調良い日は検診あとにスタバ行ったりbaby服みたりして過ごし、予定日2日前に子宮口開くも陣痛つかず微弱…誘発+破膜し激痛😵無事に出産。
次男→やっぱり初期から出血…長男と同じ病院にかかっていたけど、自宅から遠く職場の方に紹介してもらった病院へ変更。そこでも切迫流産のため自宅安静指示…長男もいたので安静には出来ず…自分でも長男のとき大丈夫だったからという余裕もあり、長男抱っこし買い物(オムツ+大根+牛乳)全て持って10分たらずの距離を歩いた。翌日27週の検診で入院…😓けいかん1、7だから帰れません‼️意味わからず…特に点滴するわけでもなくベッドで寝ててくださいと… 長男と離れ寂しさから旦那面会時に泣きわめく日々。1週間後の朝鮮血の出血…慌てる怖くなる。でも、お産中で手が離せないからと五時間放置…赤ちゃんが心配になり旦那へ連絡し、周産期の病院へ転院を自ら頼み救急車で転院。
転院後、分娩室みたいな所で先生から挨拶と同時に診察開始。内診、エコー、採血。同時に張り止め点滴指示ありルート確保。ウテメリンMax開始…ドキドキ心臓が早くなり死ぬかと思った😵 診察結果は、けいかん短縮、子宮口柔らかい。出産まで入院にはなるが目標は34週の赤ちゃんの肺が出来る時期。それまでにお母さんにも赤ちゃんの肺が成熟する注射を2回します。筋肉注射です。トイレは点滴台押して行ったりOKです。それ以外は安静です。その日の夜は久しぶり安心して寝れました。この先生なら赤ちゃん助けてくれる。ってなんか凄く心強かったのを覚えています。
翌日の診察で…子宮口の開大が進行してる…ちょっとキツイけど薬を増やそうかな。頑張ろうな。って…マグセント追加… はじめの20分ぐらいで全身に流すためキツイと説明あり。みちの世界でわからず…でも本当に生きた心地しなかった。息が出来ないくらい苦しい&身体の力がぬける。喋るのもツラい…自然と涙が出てきてその日から治療が嫌になりました。
旦那の面会たんびになきわめき安静に出来ず…当然お腹も張るので先生も容赦なく薬の量をあげていく。ウテメリンMaxマグセントMaxになりました。
それでも32週2日に陣痛…おしるし。先生からも回避できないから産もう。29週からよく頑張った。産んでも大丈夫。旦那もいなく不安でしたが、先生が手を握ってくれてました。
出産も過酷…赤ちゃんが自分ででてくるからと全開になってもいきませてもらえず涙ものでした。全開から一時間で出産。小さな産声あげたけど胸はぺちゃんこ。自分で呼吸出来ずNICUへ。2ヶ月入院…離ればなれ寂しかったです😫 でも、出産前の産科の先生の治療。小児科の先生の治療あり今では元気です。2年生になりましたょ。我が家で一番の甘えたboyです🤭
長女→やっぱり初期から出血…
次男出産後に通院等の問題あり引っ越ししました。自宅近くの病院へ初診。まさかの次男の時にお世話になった先生が…😅 診察結果は、やっぱり切迫流産。自宅安静指示…でも、5ヶ月の診察でけいかん3センチない…連休明けから出産まで入院指示…長い😓でも次男早産の寂しさを知ってるから頑張ろう。と思って入院。入院から1週間後の診察…更にけいかん短縮している。前回のことと考えて無力症の可能性があるからシロッカー手術したほうがいい。と院長先生と相談… わたし、診察の姿勢のまま待機…😅
手術って何?😵軽くパニックになり泣きわめく… でも、赤ちゃん守るために必要と納得するまで説明してくれた。週明け手術予定。前日に俺じゃなく院長先生が手術をするからとわざわざ病室に顔見にきてくれました。大丈夫。頑張ろうな。と一言。
で、手術して1週間後の診察で順調です。1週間後退院で自宅安静でいきます。と…長期入院覚悟してたけど、手術あとからは内服で張りをコントロールし自宅安静でいけました。37週で縛った子宮口の糸?紐を抜糸して2日後に無事に出産。
4人め→やっぱり初期より出血…自宅安静指示。週明けの診察で繋留流産診断。次男の時にお世話になった先生が翌日手術。痛いって聞いてたから怖くてしたくないとだだっ子に…でも先生が寝てる間に終わる。俺を信じよ。と一言。怖いのにかわりはないけど、安心して手術できました。
5人め→流産手術後から半年に妊娠発覚。また流産したら😫って怖かったけど、初期出血もなく仕事もセーブすることなく残業もしてました。
2月初旬の6ヶ月検診で、にけいかん2センチない…入院して手術だな😒と宣告。やっぱり手術必要なんや~でも、手術したらまた自宅帰れるし怖いけど頑張ろう🎵2月いっぱいは入院かな~😓と軽い気持ちで入院…
長くなるので一度きります😅
なぁ~
今回の手術は副院長である次男の時からお世話になってる先生。
手術は、凄く大変だったみたいだけど いい感じに縛れてる。って術後の診察結果は順調。いつ帰れるかな~と思って先生に聞いたら、出来ません😑点滴しよん時点で帰れんやろ?大人しく寝ていなさい‼️と…😫😫😫
次男の時に安静に出来ていないのを知ってる先生だけあって、毎回言葉は厳しめです。甘やかせるとつけあがるから、甘やかさない。退院は内服かわるまでは、無理。また診察まで部屋で大人しく寝ていなさい‼️と…
手術あとから少しずつ張り止めの点滴量を減らしていき内服までの2ヶ月ちょい入院…からの自宅安静。退院の日縛ってても破水はする。破水したら、個人病院では産めないから搬送😒それが嫌やったら退院しても動いたらダメ😑寝たきり‼️ 少しでも悪化したらまた入院させる。厳しいこと沢山言われて不安になりました。
でも、先生の病院で産みたかったから安静に努めました。 けど、GW明け(月)の診察でけいかん1、5。1週間後の診察結果次第では入院…入院覚悟で来るように❗️と言われて今まで以上に安静に努めましたが…(水)朝から薬飲んでもお腹張る。様子見てたけどお昼過ぎから痛みが…張りも収まらず…病院へ連絡。入院準備して来るようにと…😫診察室には先生が…内診して入院。もぅ出産までは退院させない。ワガママ言わんで治療するように😒とまた入院生活開始…いまに至ります😓
今回長期入院ははじめて、トータル3ヵ月入院にはなりましたが… 先生を信頼して治療をして良かった🤗と感謝の気持ちでいっぱいです😌💓
出産前に抜糸が待ってますが…前回痛くなかったので、痛くないこと願い1週間後の抜糸頑張ります😂
まきさん。まだ週数が浅く心配でしょうが赤ちゃんの生命力、治療をしてくれてる先生を信頼してください。
お母さんのお腹の1日は保育器の1週間と次男の時に教えてもらいました。
そして、動けるのにじっとしてないといけないのはツラいですよね…😫でも、本当に安静が一番です😌💓
次男を早産した時に何でもっと安静にしなかったんだろう。と後悔しかなかったです。
だから、今回は、ご飯、トイレ以外は本当にベッドにしがみついてます。
妊娠は病気ではないので、必ず終わりがきます🤗 頑張ってください🤗💕
長くなり失礼しました😌
まき
色々な困難を乗り越えてきたんですね‼️
私のこんな事情とは比べものにならないくらいです。
弱音を吐いてる場合ではないですね。
なぁ~
弱音は吐きましょ🤭
私も先生に問題児と言われるほどに帰りたい。いつ退院。搬送は嫌だ。ってワガママ言い放題でしたょ😁
嫌だ嫌だって3歳の俺のこどもやないんやけんな…😒
入院中は毎週診察があるのですが…
大人しく寝てた?ってこども扱いでしたし😅 回診も院長先生、副院長先生ってどちらかがまわってくるのですが… 副院長先生の時は、毎回、部屋を出る時に大人しく寝ていなさい‼️😒を付け加えられます😅
3ヵ月もお利口に入院なんて耐えれません(笑)‼️
心配なことは、聞くに限りますよ😃
わたしより全然若いと思います。
はじめてのお子さんで心配でしょうが頑張ってる姿想像すると凄いな~と思います。
頑張ってください🤗💕
まき
ありがとうございます😊がんばります‼️