※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん
子育て・グッズ

妊娠中の抱っこ紐の利用について悩んでいます。お腹の子への負担や体への影響が気になり、ベビーカーに切り替えるべきか考えています。

9ヶ月の子供を育てつつ、
妊娠2ヶ月の妊婦です。(年子です)

妊娠する前は子供を抱っこ紐に入れて
出掛けていましたが、
妊娠後は抱っこ紐はなるべく控えた方がいいのでしょうか。

まだお腹が大きくなっていないので
苦しい感じはないのですが、
やはり身体に負担があるのでしょうか?


普段のお出かけでは抱っこ紐の方が行動しやすく、ベビーカーに比べて小回りが利くので、
抱っこ紐の方が多かったのですが、
お腹の子のことを考えたら
ベビーカーに変えて行くべきか考えています。


コメント

ままり

何かあってからでは遅いですし、できるなら使わないほうがいいと思います。
切迫などになって入院になってしまったほうが困るでしょうし💦
お腹の赤ちゃんのことを思うなら、ベビーカーにチェンジしてあげたほうがいいと思いますし、そのほうが悲しいリスクは下がると思います。
私は後悔したくないので2人目妊娠してから抱っこ紐は使ってません(^ ^)

  • めろん

    めろん

    そうですね!リスクを考えてベビーカーにシフトしていこうと思います(^o^)!ありがとうございます!!

    • 5月31日
mama*

はじめまして(^^)
私は息子が歩けるため1度も使ってないのですが、友人が妊娠6.7ヵ月頃まで抱っこ紐してたみたいです、実際に使ってるところをみたこともあります。抱っこ紐して大丈夫?と聞いたら、いまのとこよく使ってるけど大丈夫だよ〜って。苦しくないようベルトを若干緩めていると言ってました!

ちなみに、友人の場合は、子供が歩けても車を持ってなくて抱っこ紐してました。妊娠経過は順調でしたが、やはり心配なので時間は短時間にしてベビーカーを多めに使ってたみたいです。今は妊娠9ヵ月のためベビーカーしか使ってないみたいです‼主治医に相談してみてはいかがですか?

  • めろん

    めろん

    ご友人の方は結構お腹が出てきても使っていたのですね!!
    ベビーカー使いたくても、抱っこ紐の方が子供が安心してくれるので、気持ちはわかります。
    短時間ならまだしも、出来るだけベビーカーにしていこうと思います!!
    ありがとうございます(^o^)

    • 5月31日
あったん

私も年子妊娠中で4ヶ月頃までは抱っこ紐(エルゴアダプト)使ってましたがお腹出てきてからは腰ベルトが気になりだし、前での抱っこは息子とくっついてて圧迫感もあったのでやめました😭
おんぶは6ヶ月あたりまでたまにしてましたがやはりお腹が張りやすいなと感じたので今は抱っこ紐使ってません😢
どこ行くのにも基本ベビーカーです!

  • めろん

    めろん

    お腹が張ったりすることもあったのですね!!(。><。)やはり負担ありそうですね、、
    今まで抱っこ紐で行動することに慣れていたので、ちょっとベビーカーで家を出るにも億劫な気持ちになってしまうのですが、
    私もベビーカーに変えていこうと思います!ありがとうございます(^o^)

    • 5月31日
ゆきと

私は妊娠が分かった時点で病院から控えるように言われました(^^)
お腹が大きくなっていなくても
抱っこをすればお腹に負担がかかるから流産したり切迫早産になりやすかったりするからとの事です。

  • めろん

    めろん

    病院からも言われたのですね~!!
    やはりお腹に負担あるのですね。。
    まだ流産しやすい時期なので、気をつけます!!(。><。)
    抱っこ紐は控えて行こうと思います!ありがとうございます!!

    • 5月31日
  • ゆきと

    ゆきと

    抱っこ紐がと言うより抱っこ自体がダメと言われたんです(^◇^;)
    泣いたりしたら抱っこしなきゃってなるけどお腹の事を考えて他のあやし方を模索するようにと…。
    もともと1人目の時に切迫早産になったのもあったので抱っこせず抱きしめる様にしたり外出も旦那がいる時などで対応していました。

    • 5月31日
  • めろん

    めろん

    なるほどです!!
    たしかに抱っこするだけでも負担ありますよね、、
    もう子供も結構重たいので、。
    お腹を蹴ったりしてくることもありますし。。
    私も抱きしめるくらいにして、抱っこも控えて行こうと思います!

    • 5月31日
ゆきと

無事元気な赤ちゃんが生まれたら
嫌がられるくらいたくさんだっこしてあげましょ(^ν^)
自分だけのママじゃなくて不安になったりもしますし下の子は授乳とオムツ以外は手がかからない内にママの時間と上のこの時間を作っておくと後々手がかかるようになって来ても気持ちにかなり余裕ができますよ!

  • めろん

    めろん

    なるほどです!産まれたらばかりの子はまだ寝てる時間の方が長いですもんね。そのうちになるべく構ってあげるようにしたいと思います!
    ゆきとさんは10ヶ月違いの年子なんですね!勉強になります!!

    • 5月31日