
コメント

林檎雨@
親の立場。ではなくて、私が小学生の時の話になりますが....。
上がる小学校はみんなと離れ離れになる。と知ったのは卒園してすぐでした。
入学まで毎日毎日泣きました😅
みんなと同じ小学校に行くもんだとずっと思ってたし、ずっと一緒に過ごしてきた友達が1人も居ない事が本当にショックでたまらなかったですよ笑

みかん
上2人が学区外の幼稚園に通ってました‼︎
幼稚園から学校へ上がる時、同じ園の子は0…
2人とも学童だったので4月1日から学童へ。
学童っ子から少しずつ人間関係を築いていきました!
最初は同じ幼稚園や保育園で固まりますが、最初だけですよ💦
子どもは順応性があるから大丈夫🙆
問題は親でして…
最初は知り合い0で戸惑いまくりでした。
役員や学童ママたちなど、少しずつ知り合い増えました(^ ^)
-
ひーさん
返信ありがとうございます(*^^*)
親も知り合いいないと大変ですよね💦
ゆいはるさんはお仕事しながら幼稚園へ通ってみえたのですか?
幼稚園も働くママさんは、多かったですか?
家の近くに幼稚園があり、そこに転園するか悩んでいるので、教えていただけると嬉しいです😊- 5月31日
-
みかん
パートフルタイムでしたよ‼︎
職場近くの幼稚園に預けてました。上2人の幼稚園は夏休みなども預かりが充実していて、働くママさん多かったです。
夏休みは預かり代などでやや赤字…必要経費として割り切ってました💦
ただ役員はかなり大変でキツかったです(;_;)- 5月31日
-
ひーさん
返信ありがとうございます(*^^*)
夏休みなども預かりができるのはありがたいですね(*^^*)
幼稚園は、保育園やこども園に比べて費用が高いのですかね?💦
お仕事しながらの役員は大変ですよね💦
参考にさせていただきます。
ありがとうございます😊- 5月31日
-
みかん
私立幼稚園でしたが、保育料月に3万・預かり代金13,000円・給食7,000円
合わせて5万でした😭
自園給食のため割高、預かり代金も高い部類でしたね…- 5月31日
-
ひーさん
返信ありがとうございます(*^^*)
月5万円は高いですね😭
家の近くの幼稚園も私立なので、費用が高いとの噂なので、悩みます💦
今、市立のこども園へ通っているのですが、私立の幼稚園へ通っていてのメリットを教えていただけると嬉しいです。- 5月31日
-
みかん
メリットですか…
幼稚園によって教育内容が違いますからね。
上2人の園は、プール完備・正課にプール・英語・体操・パソコン・学研がある。
放課後の課外が充実していて、プール・英語・体操・ピアノ・バレエ・学研など…これは預かり保育中にやってもらえるためお迎え後に習い事行く必要がなし。- 5月31日
-
ひーさん
保育料や預かり代が高い分、課外や設備がしっかりしているのですね(*^^*)
今のこども園は、プールはあるのですが、遊びの延長という感じです。
習い事をしていると思えば、保育料などが高くても、幼稚園へ通ったほうがいいのかもしれないですね(*^^*)
とても参考になりました。ありがとうございます😊- 5月31日
ひーさん
返信ありがとうございます(*^^*)
仲良くなった友達とお別れするのはつらいですよね💦
今、職場近くのこども園に通っているのですが、学区外です。
来年、3歳で年少になるので、そのタイミングで転園するか悩んでいて…
参考になりました。
林檎雨@
下の方も仰ってる通り、行けば行ったで慣れます!友達もちゃんとできるので子供は多分大丈夫だと思いますよ✨
学区内に転園できるならそうした方が親子共々小学校に上がる時は気楽かもしれませんね😊