
赤ちゃんと二歳の子供のお出かけについて相談です。
いつもお世話になっております!
生後一ヶ月の第2子がいるのですが、二歳のお姉ちゃんが家では退屈なので、一ヶ月検診も無事に終わったので近所の支援センターへ毎日一時間から一時間半出掛け始めました。
赤ちゃんが一ヶ月だとまだ出歩くのは早いかな?とは思うのですが、妊娠中もつわりで出掛けることを最小限にしていたこともあり、お姉ちゃんとのコミュニケーションも取らないと可哀想なので、ここ数日は平日主人がいないときは毎日出掛けております。
皆さんは上の子がいると、一ヶ月の赤ちゃんでもお出掛けとかしましたか?
基本的に抱っこでないと泣くので、スリングで抱っこしたままお姉ちゃんの相手もしています。
皆さまのエピソードを教えてください。
宜しくお願いします。
- ぱんだの靴下(4歳8ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ママリ
私も1ヶ月検診終わったら、下の子にはかわいそうだけど、上の子に合わせて毎日毎日公園行ってましたよ!2、3時間は出てましたね。でも元気に育ってます(●´ㅂ`●)!

退会ユーザー
体験談でなく、すみません(>_<)
私も今妊娠中で秋頃出産予定です!
1ヶ月検診が終わったら毎日でも上の子の外遊びや支援センターへ付き合うつもりです^_^
通っている支援センターや児童館にもまだ首のすわっていない下の子も一緒に連れてきているママさんをたくさん見かけますよー^_^
-
ぱんだの靴下
コメントありがとうございます!
二人育児となると、両方の希望も考えないといけないな~と日々思っています😃
やはり一ヶ月検診後は赤ちゃんには上の子に付き合ってもらうしかないですよね😅
秋のご出産とのことで、おめでとうございます!
ご出産までお体をお大事になさってくださいね🍀- 5月30日

s&h☆mama
同じ状況でしたのでガンガン連れ出しました!
仕方ない、、と思って。上の子は体力あるし今まで我慢させてきたし赤ちゃん返りもしてたので遊んであげたかったので。
午前中だけ児童館や支援センター連れてって午後はお昼寝させてって感じでやってます!
-
ぱんだの靴下
コメントありがとうございます!
全く同じです!
上の子の赤ちゃん返りもあるし、家にいると、体力有り余って昼寝をしなくなっていたので支援センター通いを始めたら昼寝もするようになりました😃
お互い頑張りましょうね☺️- 5月30日

らむねとぐみ
今まさに同じ状態で、雨の日以外は出掛けてます!生まれてすぐに下の子が風邪を引いたのもあり、支援センターで風邪をもらうことを避けたくて、公園に出ていることが多いですが。雨の日は大変なので自宅です(;o;)
-
ぱんだの靴下
コメントありがとうございます!
支援センターで病気を貰ったら怖いな~とは思いつつも、うちの近所の支援センターはそれほど混んでいなかったりもするのできっと大丈夫かな?と考えています😃
雨の日は移動で濡れるのが困るので家に居るしかないから何とか梅雨の時期が乗り越えられるといいのですが😅- 5月30日

いちもと
私も今同じ状態です!四月に2人目を出産し最近里帰りから自宅に戻りました。上の子は外が大好きでパパが朝出るのと同時に外行くーとなるので、下の子スリングに入れて小1時間ですが散歩にでています。
-
ぱんだの靴下
コメントありがとうございます!
ご出産おめでとうございます!
スリングだと下の子も大人しくしていてくれるので、今のところ何とか支援センターへは連れていけています。
お散歩もしたいのですが、手を繋がないと危ないのでなかなか行けずですが、そのうち連れていきたいと思います😃- 5月30日
-
いちもと
確かに何度も手を離そうとするので毎日ハラハラしながら散歩しています
支援センターはまだ行っていないので今度行ってみます- 5月30日

teaaam
わたしも1ヶ月検診終わりから連れ出してます!\(//∇//)
今は気候も気温もいいですしね。
支援センターや公園ずっと連れていってます!
そのおかげ?か息子は強くなり?今日寝返りしました!
7kgの大きめベビーでもありますが、、、笑
-
ぱんだの靴下
コメントありがとうございます!
二ヶ月で寝返りですか~☺️
凄いですね!
やはり支援センターや公園は上の子がいると連れていきますよね😁
うちもたくましく育ってほしいです🎵- 5月31日

なーぽ✳︎
うちも1ヶ月健診終わってから幼稚園プレや公園、お散歩、近くのイオンなどお出かけしています!上の子はストライダーも好きなので下の子は抱っこ紐で出かけたり、ベビーカー押しながら歩いてもらったり、いろいろです。
-
ぱんだの靴下
コメントありがとうございます!
上の子がいると、どうしてもお外のお出掛けが増えますよね😃
ベビーカーのいまの時期はお散歩も良いですね😁- 5月31日
ママリ
私の子とねこばすさんの子、ちょうど一年違いずつですね(● ´艸`)!
ぱんだの靴下
コメントありがとうございます!
同じ状況の方がいて安心しました✨
赤ちゃんには可哀想だけど、やはり上の子の遊び相手にもならないといけないのでこのまま短めに支援センターへ行こうと思います😃