
義母に産後お世話になる期間はどれくらいが適切でしょうか?二世帯で暮らしており、義実家は忙しいため、食事のみのサポートを考えています。里帰りはせず、義母にどこまで頼っていいか悩んでいます。ありがとうございます。
産後里帰りせず義母に食事などを助けてもらっていた方、どれくらいの期間お世話になりましたか?😃
今二世帯で、義実家で住んでいます。
普段は水周りも別なので食事もそれぞれで作ってます。
今回初めてのお産ですが、実家(車で1時間以内)に里帰りはせず自宅で育てるつもりです。
ただ、義実家は店をしてまして、自宅の下が店舗です。常に忙しい訳ではないけど、夏場は繁忙期で、食事だけとはいえ、義母にどこまで頼っていいか、負担にならないか…と悩んでます😅
すごく優しくて良くしてくれる義実家なのですが、忙しいの分かってて頼りすぎるのも申し訳なくて…💦
実家の母は、時々手伝いに行くよと言ってくれてますが、車を持ってないので父や兄が休みの時に一緒に来るみたいです。(交通の便が良くない田舎なので、母一人では来れそうにないので😓💦)
一人目なので上の子の世話とかが必要な訳でもないし、余程のことがない限り、昼・夜の食事の用意くらいをお願いする予定なのですが、義母に産後お世話になった方どれくらいの期間お世話になりましたか??😃
洗濯は旦那ができるのと、買い物は旦那か実母が来た時に頼む予定で、その他はあまりお願いするほどの事ないかな〜と思うのですが、、産後の想像がつきません😅💦💦
- はじめてのママリ
コメント

なおこ
里帰りせずに出産しました。
義母に手伝って貰ったのは、夕飯の準備を1週間だけです。
私の義母も仕事をしていて、忙しいのを知っていたので、こちらからはお願いせずに、してくれることをそのまま受け入れる形をとっていました(^^)

mie
2世帯同居で普段は別々に生活しているので似た環境かと思います。
私も里帰りせずに出産しました。
退院後はちょうど1ヶ月、朝昼晩の食事のみお願いしました。
食事の支度以外の洗濯や掃除は退院後すぐから自分でやりました。
食事の支度をしてもらうだけでも本当に助かりました。
私は1ヶ月経つとだいぶ赤ちゃんのいる生活にも慣れ、自分で出来るようになりました。
頑張って下さい♪
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
1ヶ月食事の準備をしてもらえるだけでかなり助かりますよね!食事以外なら旦那に頼ることができるんですが、旦那も食事は全くダメらしく😅(笑)
だいたいのリズムをつかめるよう様子を見ながら、お願いしようと思います😊- 5月30日

みい
里帰りさせてもらえなかったので自宅で旦那と2人で頑張った系主婦です。笑
実母は週に一、二回くらい来てくれて洗い物や洗濯をしてくれてました。
義母は週一回まとめて生活用品や野菜などを買ってきてくれました。
どちらも1ヶ月くらいで無くなりましたが😅
私も1人目の出産でしたが、子育てより生活の方が本当に大変でしたよ。緊急帝王切開ってこともあって動くに動けないし、逆に無理に動きすぎて骨盤が未だにグラグラしてます。笑
最低でも1ヶ月は頼れるならたくさん周りに頼ることをオススメします!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!なんとかせざるを得なかった感じですね🤔💦
普段の生活をするのに、赤ちゃんのリズムに合わせてっていうのが大変そうですね💦無理すると後々怖いですし💦💦
無理しない程度に頼らせて頂こうと思います😊- 5月30日

ゆる
同じ感じの住み方ですが、買い物は旦那に頼んで家事炊事は自分でやりました。義母も何か買ってくるものある?くらいでご飯作ってくれたりとか無かったですww
作ってもらうと、寝たいときに居間に呼ばれたりゴロゴロしにくいので(^_^;)))
もし義母が私やるよ!ってタイプで仲良かったら、旦那が仕事の日のみ2週間くらい頼むかもしれません。
ただ、私の入院中(8日間)旦那が仕事の日は幼稚園児のお弁当と送り迎えを頼ります。朝夕食は旦那が作ります。
新生児がいて困るのは外出しなきゃいけない買い物のみじゃないかな?と思います(^o^)v
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊そうなんですか!うちは大丈夫?○○しようかー?と言ってくれるタイプなので、多分ご飯とかも進んでやってくれるんだろうなぁ、と思いますが、仕事して忙しいのに負担を増やすことが申し訳なくて😂💦
なるべく、自力で頑張ろうと思います👍🏻💦- 5月30日

まあさん
里帰りしてません⸜( ॑꒳ ॑ )⸝✨
1ヶ月あるかないかくらいだったと
思います(´・ω・`)💦
お世話大好きな義母なので甘えきって
ました(≧◡≦)笑
ただ洗濯の仕方が合わなくて😭
義母が帰ったあとに干しなおしたり
しちゃってました😓
乾いた服もたたみ直しました😭
悪いなーとは思ったんですが
こればっかりは、、😂😂
産後間もなくは頼りきって
良いと思います( ˙꒳˙ )✋
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊産後1ヶ月くらいの方が多いのですね👀
上の子のお世話とかあるなら大変だな…と思うのですが、一人目だし大丈夫かな?と思ってみたり😅(笑)
うちもかなりお世話好きなので、多分たくさん助けてくれると思います😅でも仕事忙しいの分かっててどこまで甘えていいのかわからず😂💦
適度にお願いしようと思います😊- 5月30日
-
まあさん
うちは1人目も張り切って手伝って
くれましたよ〜😓✋笑
旦那さんと相談してみたら良いと
思います(´ω`)❤
旦那さんを通して頼んでもらったら
少しは気がラクかもしれません😬🙌- 5月31日
-
はじめてのママリ
一人で何もかもやらないといけないって人もいる中で、凄くありがたいですけどね😅そうですね!旦那を通して言ってもらいます😊✨
- 5月31日
-
まあさん
私はご飯だけ手伝ってもらえれば
じゅうぶんだなぁって思ってたん
ですがほとんどの家事は
してくれました(´・ω・`)💦笑- 5月31日

R.mama
私も半二世帯で義両親と住んでます!
今は、食事も別々です☺︎
出産までまだまだですが
娘の保育園等があるため
里帰りはしません!!!
食事もどうしよーなんて
考えますけど極力自分で
頑張ろうかと思ってます🤣
でもその時にならないと
分からないです(笑)
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
保育園に通う上の子がいると、なかなか里帰りは難しいですよね💦
なるようになると思うんですが、ほどほどにお願いして、気楽にいこうと思います(笑)😂- 5月30日
-
R.mama
上の子が6歳にもなるから
産まれてくる子のお世話も
してくれるやろうし
大丈夫な気もしてます(笑)
けど、大変なことには
変わりありませんけどね🤣
ぼちぼち頑張ればいいか!なんて
呑気な考えしてますが(笑)
してくれるならお願い
しようとは思いますね🤣💓- 5月30日
-
はじめてのママリ
6歳にもなると結構頼りになるお姉さんですよね!😆
あんまり気にし過ぎず、頑張ろうと思います😊💓- 5月31日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
1週間だけなんですね!
してくれることは素直に有難く受け入れてそのままお願いしようと思います😃✨