※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆまりあ
子育て・グッズ

娘がおとなしくて自己主張が少ないことで心配しています。同じような子供を持つ方の経験や、幼稚園での変化について相談したいです。

もうすぐ2歳になる娘なんですが、
自己主張を全然しなくて心配です。

自宅ではあれしたいこれしたいとちゃんと自己主張するんですが、

児童館や同じ月齢のお友達と遊ぶ時は決まっておとなしくなります。
基本遊ぶ時はまずは周りを観察、
つぎに、私を連れて遊びたいところに行きます。
勝手にどこかに行ってしまうことは全くないです。

最近やっとお友達とおもちゃの取り合いをするようになったんですが、
力が弱いのかすぐに取り合いに負けてぼーっと相手の方を見ています。

周りのお友達は女の子でも活発な子がほとんどで、
娘のようなタイプがいないので
皆に「おとなしくて羨ましい」とか
「いつもおりこうだねー」とか言われますが、
逆にそれが心配になってしまいます。

娘のようなタイプのお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?
幼稚園とかになったらまた性格が変わるんでしょうか。。

コメント

deleted user

うちは完全に逆のタイプでかなりやんちゃ娘ですが、支援センターにはおとなしい子たーーくさんいますよ(・∀・)
いっつもママと一緒に行動してないとダメな子もいますし!心配することでもないと思いますけどね^ - ^✨

  • さゆまりあ

    さゆまりあ

    ありがとうございます!
    まさにママ友の子がやんちゃタイプちゃんばっかりなんです!
    いつも遊ぶ時も友達の子はのびのび遊んでるんですけど、うちの子だいたい見てるだけで、楽しいのかなーといつも思ってて💦性格ですよね😊💦

    • 5月30日
deleted user

内弁慶なのかもですね!
すごい慎重派なんですよ。

特に心配する必要ないと思いますよ。
それぞれ性格もあります。

幼稚園で働いていましたが、4歳児でもそういう子いますので、本当に性格だと思います。
何かのタイミングで、弾けちゃう子もいます笑
あれ?大人しかったのにな?みたいな笑
まだまだ見守ってて大丈夫です。

  • さゆまりあ

    さゆまりあ

    そうなんです。まさに内弁慶で慎重派😖
    一緒にお出かけするときとかはすごく助かるんですが、なんか2歳児らしくないというか…💦
    見守っていて大丈夫という言葉に気持ちが軽くなりました。
    性格もありますし、またこれからいろいろな刺激を受けて変わってくるかもしれないですもんね😆

    • 5月30日
猫大好き

私の息子も同じでした!
まずは周りを観察して、必ず私と一緒に行動してました😅

おもちゃの取り合いも幼稚園に入ってからありましたが、必ず取られて陰で泣くのを我慢してました💦💦

押されたり、やられることが多くて心配もありましたが年中さんになってから少しずつ活発になってきました

少し時間はかかりますが、少しずつ周りの友達の影響もあり変わってくると思いますよ😊

  • さゆまりあ

    さゆまりあ

    息子さんも同じようなタイプだったんですね!
    うちの子もいっつも押されたり叩かれたりが多くて、でもやり返すことはしなくて、この先大丈夫かな…と心配になってしまいました💦
    幼稚園に入ったらまた変わってきますよね。
    気長に彼女の良さを伸ばして見守ろうと思います😆

    • 5月30日