
育児に関係ありません。犬を飼ってる方詳しい方教えてください。私はミ…
育児に関係ありません。犬を飼ってる方
詳しい方教えてください。
私はミニチュアピンシャー(10ヶ月ほど)を
飼っています。ミニピンの性格の通り
活発、パワフル、勇敢、
月齢的にも遊びたい盛りです。
実家には柴犬(5歳)がいます。比較的穏やかで
大人しく、甘えん坊です。どちらも雄です。
実家の柴犬と遊ばせてみようと、いつも居る
実家の庭で対面をさせてみたところ
柴犬が凄い勢いで噛みつきに来ました。
こんな姿を見たことがなかったのでびっくりしました。
体格の差もあったので、ミニピンは力負けしてました。
縄張りに入られたのが不快だったのでしょうか。
犬種の相性でしょうか?うちのミニピンは
まだ、多くの犬とのふれ合いが少なく
犬同士の挨拶が出来ているかも不明です。
その時は、匂いをかぎ合う前にじゃれつく感じで
お腹も見せたりしてませんでした。
これも、1つの原因なのかな?とも思います。。。
眉間のところに切り傷が出来てしまいました。
病院に行くほどの傷ではないので
自宅で治療しようと思いますが何か
良い処置はありますでしょうか。
これから先、ドッグランにも連れていきたいと
思ってるので、どうしたら他の犬と
仲良くできるか教えてください。
- ゆり(7歳)
コメント

🐟🐟🐟🐟
うちもミニピン2匹でした(今月一匹13歳でなくなりました)☺
実家は柴犬でした😊(一昨年亡くなってしまいました。)
ミニピンは元気すぎて実家の柴犬はよく怒ってましたよー😥
仲良く遊んだりもしてましたがミニピンの方がしつこくて柴に嫌がられたりしてました(笑)
ドッグランはよく行くんですがやっぱりおっきい犬から追いかけられてます😅
逃げ回るのが楽しいみたいでちょっかい出しては逃げての繰り返しです☺

はりー
柴犬の子は他の犬と挨拶はできますか?
いきなり自分のテリトリーに入られてびっくりしたのかもしれません…
もし仲良くなってもらいたいのであれば、公園とかで会わせるところから始めてみてはどうでしょうか。
実家で2匹めを飼い始めたとき、そうしたところ、スムーズに挨拶できました。
今は1匹は私が結婚と同時に連れてきましたが、実家では2匹(いい意味で
)大暴れです(^^;
ドッグランに連れていくときはまずリードを着けたまま一緒に歩いてみるところから始めてみるといいと思います。
じゃれつくとのことですので、犬に対して恐怖心は持っていないと思います(*^^*)
相性の悪そうな子がいなければリードを外してあげるといいかと。
お互いのテリトリーではないので、比較的仲良くなりやすいと思いますよ。
怪我のことですが、犬の口内は雑菌が多いのでできたら病院で見てもらったほうがいいと思います(。>д<)
-
はりー
ちなみにうちはダックスとトイプードルです。
- 5月30日
-
ゆり
とても、参考になりました!
お互いのテリトリーでは
無いところだと、仲良くなれる可能性がありそうですね(^o^)
お互いに無理させずに距離を縮めていってほしいところです🙏- 5月30日

なちゃ
昔から犬飼ってます^ ^
柴犬は日本犬ですからね、
忠誠心や家族を守らなくちゃ!って
気持ちも強い子が多いですので
急に家に若い子が来たら
怒るでしょうね(・_・;
ドッグラン行く前に
散歩でしっかりいろんな犬と
関わらせて社会性を育んでからじゃないと
ドッグランで袋叩きに合うかも
しれないですよ(^^;;
ミニピンのように好奇心があって
勇敢な犬種は怖いもの知らずな子も
多いですから、相手が怒ってても
ビビらないで近付いて大怪我…なんて
事にならないように気を付けてあげて
下さいね^ ^
-
ゆり
そうですよね。。。
もっと、犬の性格や特徴を熟知しないといけませんね💦
自分のわんこを守るためにも
段階を踏んでからドッグランに
参加させようかなとおもいます!
ありがとうございました🙏💕- 5月30日
-
なちゃ
若い頃に色んなタイプのワンちゃんと
お散歩で遭遇出来るといいですね!
ワンちゃんだけじゃなく人とも^ ^
とにかくたくさん関わらせてあげて
下さい^ ^
ドッグランで流血事件勃発すると
かなり飼い主さん同士で揉めますし
ねぇ〜(^^;;目撃はしましたが
当事者にはなりたくない…と思いましたw- 5月30日
-
ゆり
わんこには、良い経験をさせてあげたいです!
ほぉー。。( ;∀;)
ドッグラン行ったこと無いですが
そーゆーことも、あるんですねぇ(・・;)
こわいこわい!- 5月30日

チョッピー
原因は飼い主さんですね〜
オス同士の挨拶はやはりすごく気を使わないとイケないし、柴犬の方の飼い主(ボス)にあたる人もやはり同席して、触れないぎりぎりの所で一度様子見をしないと…😨
ドッグランにつれていきたいなら尚更、二度とその様な事が無いようにしてあげないと、オス犬や他の犬=ケンカして良い事や、嫌なイメージを植え付けてしまいます。
出来る事ならパピークラスの同じ子が集まる訓練に何度か参加されて仲良く、同じくらいの子と学んで行く必要があると思いますよ。
それから去勢も10ヶ月くらいには入れられたほうが…安全です。
キズは日にちが経っているならそのままで、膿んでいるなら抗生剤をもらった方が良いかなって感じです。ミニピン…剥げやすいですからね〜毛が生えてこなくなるかもです。
-
ゆり
もっと、気をつけるべきでした。
反省してます💦
わんこが、他の子と仲良くなれるように
工夫してあげたいとおもいます。
アドバイスありがとうございました🙏❗- 5月30日
ゆり
なるほどー。。
柴犬はかまってほしい時と
放っておいて欲しい時の差も
大きいですもんね。。性格にもよるだろうし😂
ミニピンと柴犬は性格が真逆なのかな?😱
やっぱり、しつこいと嫌がられますよね😲💦
参考にさせていただきます!
コメントありがとうございました!