
コメント

aamama
もし少し外へ行けそうで行ける範囲のとこに子育て支援センターなどあればそこへいって保育士さんに相談してみるのはどうでしょうか?

にゃん
1ヶ月検診も終わったと思うので気晴らしに外に出たり支援センターに行ったりしてみたらもうでしょうか?😚
初めての育児だから不安も沢山ありますよね😓
-
りえり
やっぱり外出ですよね。
外出に慣れていなくて、外に出るのも一大イベントな状況ですが頑張りたいです。- 5月30日

はる
おはようございます☺️
月曜の朝など、不安になる気持ち、よくわかります💦辛いですよね💦
お母様はご高齢ということですが、近くにお住まいですか?近くなら、会うだけでも気分が楽になるかなと思います。抱っこなど体力的に頼らなくても、話し相手がいること、一人じゃない安心感が感じられることは大切だと思います。
でも、もしそれさえもできない状況なら、一人で悩まず、病院でも支援センターでもいいので、相談に行った方がいいと思います。子育てに休みはありませんし、ずっと続くものなので、お母さんが倒れてしまう前に、少しでも楽になってもらいたいです。出かけるのがお辛いようなら、まずは電話相談でもいいと思います☺️
-
りえり
母は1時間ほどの所に住んでいます。昨日も母に来てもらっているので、流石に申し訳ない気持ちで。。
まずは電話してみようと思います。
このような親身な返信もとても嬉しいです( ; ; )- 5月30日
-
はる
たしかにお母さんに頼ると、申し訳ない気持ちになりますよね💦でも、お母さんはきっとわかってくれると思います。可能でしたら、少し育児が落ち着くまで、ご実家に帰られるのもいいかもしれません。わたしは3か月間実家にいましたが、やはり誰かがいる安心感に救われました。育児もだんだんと慣れてきますし、子どもが2か月を過ぎるともっとお出かけも楽になります☺️
- 5月30日
-
りえり
母は今は別の男性と暮らしているため、実家に頼れなくて。。。
誰かがいる安心感てホントに大きいですよね。
早くお出かけもスムーズにできるようになりたいです。。
ネガティブな質問に返信ありがとうございます。- 5月30日
-
はる
そうだったのですね💦事情も知らず、すみませんでした💦
わたしも実家から帰ってきて、はじめの頃は泣いていました。旦那さんが出勤してしまうと、急にしーんとなって、不安になるんですよね💦でも、そんなことでめそめそしちゃいけない、と自分を責めたり💦
りえりさんは、今回悩みをこのように投稿してくれました。それが第一歩だと思います☺️ネガティブはだめなことではないです💗- 5月30日
-
りえり
コメントに返信してしまいました💦
- 5月30日

ひと
私は母が体が悪いしソリも合わずで頼れない、というか頼る気にもなれず。
私の場合は先輩ママと話すのが一番気が晴れました!
実家にいるときは中学の時の友達(二児の母)、自宅に戻ってからは同じマンションの半年先に生まれた子のママとだべったり、自治体が開催している育児教室に行ったりしました。
育児教室では友達作れるようなキャラではないのですが、他のママのお話聞けると安心したり、そんな悩みもあるんだ〜と思えました。
病院もいいかもしれませんが、誰かとお話するのが特効薬でした☺️
-
りえり
返信をコメントのところにしてしまいました!!
- 5月30日
-
ひと
^_^
まだ2ヶ月にもならないとお出かけもドキドキしますよね。。
もし電車乗るんならさらにドキドキですが、その頃うちは赤ちゃんの声そんなに大きくなくて、意外と周りに気づかれなかったです。
意外と大丈夫かもしれません!!
ちなみにうちのあたりの育児教室は、おっぱいもオムツ替えも自由にできましたよ!
当然周りも赤ちゃんだらけなので泣いても全然大丈夫だし、お出かけの練習にもなりました。
支援センターもそういう感じですかね。
大変なんだから、たまには泣いてもいいですよ!!きっとスッキリしますよ^_^
みなさんのコメントで、少しは気晴らしできるといいですね☺️- 5月30日

りえり
やっぱり誰かとお話しがいいですよね。
近くに頼もしいお友達がいて羨ましいです!
まずはお友達と支援センターに電話してみようと思います!

りえり
ありがとうございます!
なぜか今朝になって一人になったら発作的に涙が出てきて。。。動悸がしてきて。。
笑顔で子供と関わるって大事な事ですよね、今自分の事でいっぱいいっぱいで忘れかけてました💦

aamama
今は自分のことでいっぱいいっぱいでいいですよ!
そんな日もありますよ!!
初めてだとわたしも子供のことまであまり考えられませんでしたから(^^)
支援センターがやる前に不安すぎてるのなら、もし電話が平気な時間帯が産婦人科が早いなら
少しだけ聞いてもらえませんか?って言って産婦人科に電話してもいいかもしれませんね(^^)
-
りえり
確か支援センターが8時半スタートとかだった気がします💦先の方にかけてみます📞
ホントにありがとうございます。。
とかいってるあいだにも授乳の時間はやってくる気配。。。
まずは授乳します💦- 5月30日
-
aamama
りえりさんが少しでも気楽になれる方法が見つかるといいですね(*゚д゚*)
- 5月30日

ハルママ
めっちゃわかります💦月曜日は特に不安というか あーまた月曜日が来たなーって旦那な休みになる土日が待ち遠しくなります💦
私は24時間対応の育児相談ホットラインに電話しました📞支援センターにも相談したんですが行政って親身には聞いてくれないし一度病院に行った方がいいと言われました汗
言葉悪いけど頼れるもん頼って使えるもんドンドン使いましょう!?無理する必要ないです!
-
りえり
わかってもらえてうれしいですー(◞‸◟)
夫の帰りを毎日ただただ待っています💦
支援センターに電話したらメンタルクリニックすすめられました。。お金もかかるしなんだかそれも気が進まず。。
なんだかんだで共感してもらえたり励ましてもらったりママリのみなさんに一番救われてます!- 5月30日

あー
私も1人目のときそうでした。何が不安とかじゃなく、本当に漠然とした不安なんですよね…心細いような…
生後3ヶ月にも満たなく、首も座っていない娘を抱いて土砂降りの中、マンションの敷地内を意味もなく歩いたりしてました。あの頃を思い出すと、なぜあんなに不安だったのか、辛かったのか思い出せませんが…
ただ一つ言えるのが、時間が解決してくれると思います!
私はそうでした!
首が座る。よく笑う。寝返りする。いたずらもする。離乳食も食べてくれる。そういった一つ一つの成長で不安なんて吹っ飛びますよ!
是非娘さんにいっぱい声をかけてあげてください!
私は朝一で一日の予定を生後1ヶ月の娘に話します!一日、家でゴロゴロする日は観たいテレビの話もします!嫌なことがあっても、嬉しいことがあってもすべて話を聞いてもらいます!
是非試してみてください!
りえりさんが笑顔で毎日すごせますように(^^)
-
りえり
そうなんです。うまく言葉でも説明できない不安感で。このホルモンバランスにいつまで翻弄されるのか。。赤ちゃんともちゃんと向き合いたいのになかなか最近は厳しいです。。
時間が解決、そうなんですね!
半年ぐらいの辛抱ですかねぇー。
このママリやいろんな人に頼って乗り切りたいです!- 5月30日

りえり
いえいえ、全然気にしないでください!
はるさんやみなさんが優しく返信してくれるだけでも本当に救われます。
ネガティブかダメじゃないって言ってくださってありがとうございます( ; ; )
りえり
電車で一駅のところにあります。
今日は雨で赤ちゃんを連れて行くのを、少し躊躇していたけど外に出たほうがいいですよね😢ありがとうございます。
aamama
わたしは、憂鬱になりそうな時やイライラした時は外へ少しでもベビーカーで散歩してました!
ベビーカーの方が子供と離れられるし、わたしの子はベビーカーに乗せると静かだったので1人になった気分になれたので!
また、支援センターの保育士さんと少しでも話すと気分的にいいかなと思いました!
雨降るのは確かに憂鬱ですよね。
近場のスーパーでフラフラするのもアリかもですが、憂鬱な気分?なら、話し相手いた方が少しはましかと思います!
わたしも元保育士でしたが不安はずっとありましたし、今もありますよ!一緒です(^^)
りえり
優しい言葉、ありがとうございます。雨でも外に出たら全然ちがいますよね。
外出にも不慣れで少しの外出にも相当な決心が必要で。。。
始業の時間になったらとりあえず電話してみようと思います(>_<)
aamama
電話するだけでも違いますよ(^^)
また、気を張り詰めすぎてるのかもしれませんし!みんなも同じ不安ではなくても同じぐらいの不安はあるんだなって思って過ごしたり
保育士さんに話して気楽になったら
笑顔で子供と関わりましょう!子供はママにすごく敏感ですから(^^)
りえり
返信をコメントのところにしてしまいました💦