※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*poko*
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が保育園やイベントで私にべったりで、母子分離が心配。集団での機会を増やすか迷っています。成長に不安を感じつつ、子どもの個人差も考慮したいです。

1歳9ヶ月の娘がいます。
家や慣れた場所では活発なんですが、20〜30組ぐらいの親子が集まるような保育園や幼稚園でのリトミックや未就園児向けイベントに行ってみたところ、固まってしまい抱っこ抱っこでした。時折楽しそうな表情はありましたが、基本的には私にべったり。
他の子達は楽しそうに踊ったり、抱っこされてる子はあまりいませんでした。
1年後にはプレ保育で、私と離れる時間ができるかもしれないのに、母子分離大丈夫かなと心配になりました。
今後も隔週くらいで、幼保のイベントには参加してみようと思っています。
支援センターでは娘も普通に自由に遊んでいますが、去年度仲良くなった近所の友達は今年度保育園に入園したり引っ越したりで、固定の友達はいません。
ほぼ毎日公園にも行きますが、他に子どもは遊んでいないので私と2人きりです。
まだまだ幼いし、甘えたいだけ甘えた方が、後々の母子分離に良いとは分かっていますが、習い事などでもう少し集団と接する機会を作った方が良いのかな...とふと思ってしまいました。
自分でもかなり先のことを心配してるなと思いますが、今の生活をこの1年続けてて良いのかなと悩んだり。
個人差あると思いますが1歳9ヶ月くらいの時期の子どもって、こんなものですか?
1年後には成長して母子分離の兆しも見えてきたりするんですかね(TT)?
すみません、不安を吐露したような投稿になってしまいました。

コメント

レママ

うちも全く同じです。と言うか、うちのが2歳2ヶ月なのにもっとひどいです。
物心ついたくらいから人見知りで、私の友達の子供とか2.3組の親子の時はギリセーフ。親戚もなんとかセーフ。ですが、知らない人だとすぐ抱っこ。
アパート出て駐車場行くまでに、外に人が見つかるとその場に立ち止まり『抱っこしてー』と。
私も保育園行く前に人見知り?と言うか集団生活を慣らせたいと思い、一歳頃から音楽教室に通い始めて1年間過ぎましたが、未だに家にいるときとは別人です。クラスも4〜7人程度なのに。音楽教室だと、はーい🙋と声を出して返事ができません。1年かけて、やっと手が上がるくらいに。あと、帰りのバイバイは得意げにやるくらいです。みんなが楽しそうに踊ったり手を叩いたりしてるのに、うちの子だけ違うことやって参加しなかったり。家だとうるさいくらいおしゃべりなのに。

きっと人見知りも、その子の性格ですよね。人がたくさんいるところが嫌なのに連れてって、この子のストレスになってないかなぁとかも思ったりしました。

私も来年度からプレなしの入園予定ですが心配です。早生まれでちっちゃいし偏食もあるし心配だらけです。最初はすごいなくと思うし、お友達とか遊ぶより先生にべったりだろうなーとも思ってます。慣れることを信じて、先生を信じて送り出そうと思います。

長くなってしまいすみません。

  • *poko*

    *poko*

    ありがとうございます!
    そうなんですね😂その立ち止まって「抱っこー!」って分かります、、。
    ちょっとでも圧倒されたり、たじろぐと抱っこモード発動ですよね💦

    習い事を考え始めた理由もまさしく同じなんですね。
    習い事させたからって、集団への慣れとか適応力はそう変わるもんでもないですよね😥確かに性格。習い事もこちらの不安の押し付けにならないように、本当に必要なのか考えなきゃなと思いました。
    幼保のリトミックやイベントも合計月に4回あって、週1ペースで集団とは関われそうなので、しばらくそれで様子見してみるのも選択肢にしてみます(^^)
    入園は親も子も踏ん張りどころですよね。お互いプレと入園、うまく慣れてくれますように..✨

    • 5月30日
あかね

上の子がそんな感じでした。
が、現在は元気に幼稚園に通っていますよ😊
母子分離は個人差がありますがきっと大丈夫です。ママとお子さんがべったりな今を楽しんで欲しいな、と思いました。嫌でも集団に入る時期は来るので今はお二人で公園やお散歩したりで十分だと私は思います✨

  • *poko*

    *poko*

    ありがとうございます!
    ママとの時間でたくさん安心感と信頼感をためて、外に出て行く準備をすることも大切ですよね✨
    私と2人きりの時間が多すぎるのも良くないのかなと悩んでしまっていました。

    • 5月30日
たゆと

あんまり、気にせず過ごしていいと思いますよ。保育所の1歳児クラスの担任ですが、母子分離に不安があるのは愛着関係が出来ている証拠でいいことだと思います。すんなり母子分離できることがいいことではないと思います。質問者さんのおっしゃる通り、今はたっぷり甘えて安心して過ごすのがいいも思います。今のようにお母さんと一緒に様々な経験活動をするのは分離のためではなくて、今のお子さんの成長のためにいいことだと思います!

  • *poko*

    *poko*

    ありがとうございます!
    たしかに愛着関係はできているように思います。
    思う存分甘えて、外に出るための安心感や信頼感を培うことも大切ですよね。
    なんだか頭では分かっていても、もう少し集団にふれる機会を作ってあげた方が良いのかなどいろいろ悩んでしまいます😂

    • 5月30日
ママリン

うちの子も酷い人見知り場所見知りで、1歳過ぎに習い事させようかと思い体験入学させましたが、ずっと泣き続けてとてもじゃないけど…って感じで諦めました。
そして2歳直前で、期間限定のリトミックに参加し始めたのですが、1回目は部屋から出たがり、途中から部屋の隅に座り込みイヤイヤ炸裂でボイコットでした。
やっぱりダメかと思いつつ、2回目に行ったら意外と少しずつ笑顔も出てきて、3回目では自分からもっとやりたい!という意思表示が見られるようになりました。
もっと続ける事によって、慣れたりして団体の中に溶け込める事もあるかもしれませんよ😊
とりあえず、しばらくやってみてダメだと思ったら今はまだ時期ではないと思って辞めれば良いかと思います。

  • *poko*

    *poko*

    ありがとうございます!
    その子のタイミングもありますよね✨
    今回の幼保のイベントも初めて行っただけだったので、これからまた参加してみて場慣れしてくれたら、また変わるかもですよね!
    もう少し様子をみてみます😊

    • 5月30日
sugarcolor

うちの娘も外出るとべったりです。
今年の4月から自宅付近で行なわれている子育てサークルに参加しているんですけど
手遊び歌やダンスやおもちゃ遊びなどのときもずーっと抱っこで離れません。周りの同月齢の子達はいきいきと活動しています。
しまいには飽きると出口方向に走り帰りたいとぐずりだし、なだめるのも疲れてしまいます_(:3」z)_娘のためにと参加してますがぐずぐずばっかりなのでまだ早かったのかな?と後悔するときもありますが慣れてくれることを祈るばかりです😥

  • *poko*

    *poko*

    ありがとうございます!
    同じ月齢ですね✨
    慣れてくれるのを祈る気持ち、分かります😂
    抱っこしてても楽しそうな表情してくれたり、少しだけでも自分で立って踊れたりしたら、ほんとにホッとするし嬉しく思います😂💓

    • 5月30日
くっきー☆

うちの娘も2歳になりましたが、ずっとそんな感じで、私にべったりしがみついてきます(T_T)
同じく家や、慣れた家族の前では元気で活発です。

心配なお気持ち一緒ですし、よく分かります!
他の子と比べてしまい、この子は大丈夫かと不安になりますよね。

私とずっと二人きりで普段一緒に遊ぶような友達もいないし、
今まで他の子と接する機会が少なさすぎたのかなと自分を責めました。

でも知り合いに聞いたんですが、
結局はその子の性格によりけり!見守ってあげれば大丈夫!だそうです!
その方は産後うつ状態で、とにかく他人と会話するのもおっくうで外に出たくなくて、お子さんが1歳半になるまで家にずっと二人きり、ほとんど引き込もっていたみたいで。
ようやく思い腰を上げてプレ幼稚園の情報を集めたけれど、児童館も行ったことがなく、お子さんが子供が集まる集団の中に入ったのは、プレ幼稚園に入ったときだったそうです。
でもすんなり馴染んで、お友だちもできて、心配していたけれど全く問題なかったと言ってました。

早くから保育園に入って集団生活送っている子でも、その場所には次第に慣れるけれど、保育園以外の他の子供が集まるところでは泣いてお母さんにべったりだったり、その子の性格によりけりです。

もちろん成長もしますし、お子さんの様子も変わるかもしれないですよね。
たとえプレ幼稚園に入るときにお母さんと離れて泣いたとしても、慣ていくと思います。

とは言っても私もこのままで良いのか不安になったりしますが(^^;)
無理のない範囲で他の子と触れあう機会を与えてあげるのも良いと思いますし、今しかない母子2人きりの時間をめいっぱい大事にしてあげることも大事かなと思います!
きっとあと1年あっと言う間ですよね(^^)

  • *poko*

    *poko*

    ありがとうございます!
    ほんと心配になりますよね。

    個々の性格は大きいですよね。習い事とかでその集団に慣れても、その集団に慣れただけで幼稚園とかはまた別問題ですよね、きっと😂
    このままで良いのかの不安、ほんとずっとついてくる気がしてます😂
    幼保のイベントもまだ初めて参加したとこなので、そこでの様子を今後見守りながらどうするか考えて行こうかなと思います✨

    • 5月30日