
登園時に泣く子供について今年で4歳になる年少の娘がいます。4月に転園…
登園時に泣く子供について
今年で4歳になる年少の娘がいます。
4月に転園した園に未だ慣れず、週1回は朝泣いて先生に引き剥がされます。最初よりはマシになったものの、慣れるのに時間がかかったり、極度の人見知りです。人前に出るのも嫌なので運動会では1人ずっと立ち尽くして泣いています。
こういうのって、なにか発達障害や特性のようなものを持っていると考えた方が良いのでしょうか?
体の発達、言葉を喋るのもトイトレ完了も早い方ではありましたが、人見知りは1歳の頃からずっとあります。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
我が子も同じです。今年で5歳ですが、去年同じように4月に転園しました。狂ったように大泣きで、前の晩から幼稚園行きたくない、朝が来るのが嫌だから寝たくないと言ったり、朝も起こした瞬間から大泣き、園の前では水たまりの中に座り込んで行きたくないと大暴れ。先生に無理やり抱っこされて行ってました、、、
参観や発表会でも1人大泣きで何もできませんでした。いまだに初めての場所や参観系は苦手なようですが、去年よりはだいぶマシになりました。お友達ができたり先生に優しくしてもらって幼稚園は安心できる場所と認識できたようです。夏休み明けくらいから行き渋りもだいぶなくなりました。
私が働いているので夏休みは保育園の一時預かりに入れているのですが、それは何度行っても朝大泣きしています。たまに吐いてしまうほど泣いててほんと迷惑だろうなと思います😭
うちの子も脳や体の発達は全く問題ないですが0歳の時からもう人見知りで、最近かなり育てにくさを感じてるのでHSCかなと思ったり、発達障害の可能性も考えながら市役所とかに一度相談してみようかなと思っています😭回答になっておらず申し訳ありませんが、状況が似ていたのでコメントしてしまいました🥺

はじめてのママリ🔰
年長の息子がまさに同じタイプです!
喋るのもトイトレも読み書きも早い方で周りの事もその分考えすぎてしまう性格で転勤族の為幼稚園時代は
転園2回しました😭
年中の時に転園した際ほぼ毎日転園するまで泣いてました💦良くなったと思えば急に泣いたり😓理由聞いても特になくそれで吐き癖もつきました🥲
年長になって転園した時泣いたの計2回くらい、小学校は途中まで送ったりと不安は少しありますが毎日楽しいと通えています🙌🏻
私もなにか発達にあるのかな?と思い色んな所に相談しましたが
問題ないように見える、例えば小学校なら不安なら心の教室とかもあるよとかの案内を受ける感じでした!
我が家の場合転園した年中が
息子に合わなかったみたいです。
その時は分からなかったですが
転園した今そう感じます💦
コメント