
7ヶ月の息子の生活リズムについて、他の同月齢の子どもを育てている方の経験を知りたいです。離乳食や睡眠時間を決めているか気になります。
生後7ヶ月の息子を育てています。
今まで離乳食の時間や、寝起き、お昼寝の時間など特に気にせず息子のペースに合わせて過ごしていたんですが、同じくらいの月齢の子を育ててる方は時間など決めて過ごしていますか☺︎?
例えば、お昼寝はさせますが寝たら起きてくるまで寝かせてこちらから起こすことはしていません。朝もです。離乳食は朝起きた時間に合わせて食べさせ、2回食目は1回食の4〜5時間後にあげています。
昼は1〜3時間で起きますが、夜は5〜9時間寝てくれるので昼夜の区別はついているかな?と思うのですが( _´ω`)_
皆さんはどんな感じで過ごしているのか気になります✩
- nico.(7歳)
コメント

M
9ヶ月の息子です。
時間は決めてますよ!😊
6時半 起床
7時〜8時 離乳食➕ミルク
10時〜 午前寝
12時〜13時 離乳食➕ミルク
15時〜 午後寝(最近は寝てません)
17時半 お風呂
18時半 離乳食➕ミルク
20時 就寝
だいたいですが毎日こんな感じです✨

なぁ
特に気にせずで大丈夫だと思います。娘は好きな時間に起きて好きな時間に寝て‥としていましたが、一歳過ぎた頃から急に朝早く起きるようになったり、夜寝る時も21時頃には自分で寝るようになりました。お腹空いたら「うまー」と言って教えてくれるので、自分で選択できる子になって自立しています^ ^
保育士ですが、何が正解何が不正解はないと思うので、子どもの生活とママパパの生活の負担にならないような子育てをしていくと良いと思いますよ!!
保育園幼稚園小学校に行き始めると嫌でも時間とか規則に縛られるのでリズムは付いてくるはずです。
-
nico.
回答ありがとうございます✩
保育園に通うのはまだ先なので自宅で育ててるうちは子供に合わせてのんびり過ごしたいと思います(´❛-❛`)- 6月1日

むん
特に気にしてないです!というより、娘が割と上手に寝たり起きたりしてくれます🙌🏻✨昼寝が4時間とかになりそうだったら夜の寝つきが悪くなるので起こすくらいですかね☺️
-
nico.
回答ありがとうございます✩
うちの子も上手に寝るしお昼寝も2〜3時間してくれるんですが、就寝が22〜0時、起床が10〜12時と夜型なんですよね( _´ω`)_- 6月1日

ぐっく
同じく、起床もお昼寝も息子のしたいようにさせてます!!でも大体同じ時間に起きますし、お昼寝してるので勝手にリズム出来てます!
7:30 起床&ミルク
11:00 離乳食
13:00 ミルク
18:00 離乳食&ミルク
21:00 お風呂
22:00 就寝
この間にトータル3時間ほどお昼寝します。少し夜が遅いですが、こんな感じです😊
-
nico.
回答ありがとうございます✩
22時就寝、7時30分起床羨ましいです(´❛-❛`)息子は0時頃就寝、10時頃起床なので夜は更に遅めですね...!- 6月1日
nico.
回答ありがとうございます✩
20時就寝羨ましいです〜(´❛-❛`)