※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すわ
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べないなどの発達に不安を感じています。同月齢の子と比べて遅いようで心配です。

生後11ヶ月になりました。
離乳食全く食べない、指さししない、大人しく膝に座っていられない、バイバイしない、拍手しない、ストロー使えない、おもちゃも投げてしか遊びません。発達が遅いような気がします。離乳食を全く食べないと検索したら発達障害と出てきて不安です。つかまり立ちやつたい歩きはします。同じ月齢の子の動画を見るととても子どもらしくてびっくりしました。やはり少し遅めでしようか?

コメント

圭

こんにちは!
離乳食まったく食べないのは気になりますが。。
指差しもバイバイも拍手も長男はする時としない時があります。
もうすぐ2歳半です。
周りの子と比べてしまうのはわかりますが、気にしない方がいいと思います。
その子によって成長のスピードも違いますし。
1歳半検診まではまだまだ大丈夫かなと思います。

  • すわ

    すわ

    ありがとうございます。少し安心しました💦本当にまだ赤ちゃんという感じて😭

    • 5月30日
もちもち山

私の娘が11ヶ月の頃はバイバイ、拍手もできず、ストローも使えませんでした。
おもちゃも投げることしかできませんでした。
ですが、1歳になってから徐々にできるようになってきましたよ。
焦らなくて大丈夫です。
離乳食は歩くようになってからとか運動量が増えた途端にお腹が空いて食べるようになったっていうお子さんもいるみたいです。

  • すわ

    すわ

    ありがとうございます。検診によっては10ヶ月で指摘されるとのことで不安でした💦離乳食を食べない子が周りにいないので心配です💦

    • 5月30日
みは

3歳までは大抵がただの誤差のことがほとんどですよー。
まだまだ生まれて11か月です。
もちろん早い子と比べたら遅く感じるかもしれません。
が、早くできることを競っても何にもならないですよー。
何よりきっと当の本人は気にしてないと思います。
11か月で発達障害の診断がつくこともないと思いますし、もう少し長い目でみてあげてはどうですか?
うちの子もまだ歩きませんが気にしてません。(もちろん早く歩いてほしいですが😂)

  • すわ

    すわ

    ありがとうございます。離乳食を全く食べなくて毎日ストレスが溜まってしまって検索しては不安になっていました💦

    • 5月30日