※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぶじいさん
その他の疑問

実の祖父が亡くなりました。葬儀は参列したかったのですが、妊娠中とい…

実の祖父が亡くなりました。葬儀は参列したかったのですが、妊娠中ということで、親族から葬儀への参列は控えた方が良いと言われたことと、遠方であり、つわりで私自身の体調も優れないため欠席することにしました。
そのため、弔電と花輪を送ろうと思っているのですが(香典は出産後にお線香をあげる時で良いと言われたのでそのようにするつもりです)、差出人の名前は主人と私の名前を両方記載で良いでしょうか?それとも代表して主人の名前を記載か、実の孫の私の名前を記載になるのでしょうか?
弔電の内容については、サイトによっては「○おじいちゃん」等、生前呼んでいた名称で思い出を綴るのも良いと書いていたのですが、
やはり主人と一緒に送るのであれば、きちんとした敬称で内容も定型的なものというか祖父といえども堅い言葉遣いで送るのがマナーでしょうか?
初めてのことで常識も何も分からない状態でお恥ずかしいのですが、ご回答お願いします。

コメント

カマンベール

旦那様の名前ですね。

  • こぶじいさん

    こぶじいさん

    ありがとうございます、助かりました!主人の名前で送りました。

    • 11月8日
みっみー

お祖父様が亡くなられたというこで、本当に残念でしたね(;_;)

差出人は旦那さんのお名前で出した方がいいと思いますよ。

  • こぶじいさん

    こぶじいさん

    出産後、墓前にひ孫の顔を見せに行こうと思います。
    ありがとうございます!

    • 11月8日