![🐰みすばにー🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まいまいん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいまいん
私の友達ですが、3回流産して不育症の病院行って今妊娠7ヶ月で元気に育ってますよ(^-^)
不育症の専門の病院に行かれてみてはいかがですか?(^-^)
無事育ってくれると良いですね‼︎
![yuuuchanti](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuuchanti
藤田先生は、話はきいてくれますよ。
初回や、検査の結果が全て出たときは、特にちゃんと診察してもらったように思います。
話し方がお医者様という感じでしょうか‥‥偉い人なんでしょうね。
けど、慣れるとそんなに気になりませんよ。
初診は、1ヶ月以内でとれました。
今までの検査結果や、紹介状とかあるといいかと思います。
あと、私は通院しだしてから言われて提出したのですが、流産した病院から、検体をかりて持っていくと、病理検査にだしてくれます。
必要かどうかはわからないですが、関連のものは全部もってきてと、予約のときに言われると思いますよ。
エコー写真とか、基礎体温表とか、なんでももって行きました。
主人は、私の検査の結果が全部出てから、一緒に結果を聞きにいきました。
ご主人の検査も一緒にとか、一緒に話をして、話を聞きたいと考えておられるのでしたら、一緒でもよいと思います。
強制はありませんでしたよ。
今は、午後からの予約の方が取りやすいと言われます。
初診から、検査の結果でるまで、私はとしをまたいだので、1ヶ月くらいかかりました。
初診は、少し時間かかりますね。
よい内容で、返信くるといいですね☆
-
🐰みすばにー🐰
またまた詳しく書いてくださりありがとうございます。
クリニックから返信が来ました💡
他院のように完全シャットアウトではなかったので少し希望が持てる気がしました。まだ何も始まっていませんが、八方塞がりだったところに一筋の明かりが見えた感じです。
やはり一人だと聞いたことを忘れたり、聞きたいことを言い忘れる可能性があるので夫婦で行ってみようと思います。
待ち時間はどのくらいでしょうか?- 6月1日
-
🐰みすばにー🐰
質問責めですみません🙇♀️
ネットを見てると診察代プラス毎月5000円かかると書いてあったのですが、それが不育症の管理加算でしょうか?
通院始めてからずっと2ヶ月に1度通う感じですか?
それなら妊娠するまでは引っ越さず通院でも行けそうです🚃
初診から検査結果まで日数かかるみたいなので出来るだけ早く診察してもらう方が今後のためにも良さそうですね。- 6月1日
-
yuuuchanti
こんにちは。
仕事してて、タイムリーに返信できなくてごめんなさい。。
返信、良かったですね☆
ある程度の周期っぽい妊婦さんも通院されてるので、妊娠前後、定期的に受診がいる感じです。状態にもよるのでしょうが。。
ご主人、いてくれると安心しますね。
内容はわからないけど、ふじたクリニックには、男の人、結構みかけますよ。点滴したり、検査しにきたり、注射とか、旦那さんも治療してる人います。
二人の大事なことだしね。
待ち時間は、初回は結構待った気がしますね、1時間くらい。。
けど、普段は、すぐ〜長くても1時間くらいですかね。
それ以上は、経験してないです。
お金は‥‥
たぶん、管理加算のことだと思います。
薬をもらいに行っても、それくらいかかりますね。
私は今、たまにおりものの検査したり、妊娠検査したりと検査を追加することがありますか、だいたい、薬もらうだけで、1回に6〜7000円程度です。
通院し始めは、薬が決まるまでで月に1回のときもありました。
検査の結果が全て出てしまってからは、2ヶ月に1回ですかね。
採血含め、病理検査の結果とか、培養だとか、検査を出すと、外注になるから1週間程度はかかるようです。
それ以上のものもあったかもしれません。
予約するときに、ある程度いる内容聞いといて準備出来れば、そのときに一斉に検査できるかもしれませんね。
私は、2回目の流産で、かなり落ち込み、焦っていたので、すぐに電話して、内容と料金をききました(^-^)
なにか良いきっかけになると良いですね☆- 6月1日
-
yuuuchanti
言い忘れましたが、病院の周りはあまり、雰囲気の良いところではありません。
私は長堀橋で乗り降りしますが、外国人の観光客が多かったり、、、。
あと、病院の事務さんは、無愛想な人もいます。
先生にかかることが目的なので、あまり気にしていませんが、、一応、お伝えしときますね。- 6月1日
-
🐰みすばにー🐰
お忙しいなか、いつも親切に教えてもらってありがとうございます。
旦那が残業や出張が多いため、なかなか夫婦間で話し合いが出来ないなか、多くのアドバイスいただけてとても心強かったです。もしかしたらうまくいくかも?と希望が持てました。
あれからいろんなブログを探していたら、人によっては100万円くらいかかったと書いてあるのを見かけたので、これからは節約しなきゃいけないな…と思っています💦
治安のことや受付のことも勉強になりました💡先生に診てもらえるのであれば多少の事は仕方ないですね。
待ち時間がそれくらいだったら全然待てます🌟
次の妊娠こそyuuuchantiさん、私も元気なあかちゃんが生まれますように😊
なかなか同じ経験した人が周りにいなかったので、お話聞けて良かったです!
ありがとうございました。- 6月1日
-
yuuuchanti
いえいえ☆
似たような経験の人、言えない人もいるし、言わない人もいるし‥‥なかなかオープンには話せないですよね。
私も、ここで色々話せて、今に至っているとおもいます☆
それからやりとりしている方もいるので、また機会がありましたら☆
こちらこそ、お互いに、元気な赤ちゃんに、早く会えますように☆★- 6月1日
![おとは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おとは
今はご妊娠中でしょうか?
まだされていない場合は、不育症の検査を受けてみてはいかがですか?
大阪のリプロダクションクリニックは様々な検査をしてくれるのでオススメです。
-
🐰みすばにー🐰
今は怖くて妊娠控えてます。。
チェックしてみたところ、不妊治療のようですが流産も診てくれるのでしょうか?- 5月29日
-
おとは
妊娠前に不育症検査をして、
もし何か引っかかれば
処置しつつ妊娠したら防止できるかもしれないと思います。- 5月29日
![ぴーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーち
大学病院でしたら不育に力入れている先生もいらっしゃるかと思います。
血液だけでなく、子宮の形や状態などもちゃんと詳しくしてくれますよ。
大阪医科大学付属病院で診てもらい、無事出産しました♩
-
🐰みすばにー🐰
ありがとうございます
現在通っている市民病院で、MRIで奇形ないか、退治を異物と認識しないかなど多方面から調べてもらって異常なかったんで困っています😭
あかちゃんはちゃんと育つので不育ではないらしく、陣痛が早くにおこる原因が不明です。- 5月29日
-
ぴーち
気に障ったらごめんなさい。
でも、不育は妊娠はするものの、赤ちゃんが外でひとりで生きていけない大きさで育つまでに生まれてきてしまうことを言うので、不育の定義にあたるかと思います。
とでも辛いと思います。
どこの病院で検査しても、原因不明で終わることもあります。
私もそうでした。
でも、市民病院よりはいろんな専門の先生や研究してる先生がいるので、原因は気になるでしょうが、今後どうしていくのかフォローしてくれる先生を見つけるのがいいと思います。- 5月29日
![moca](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moca
私も授かるけど、流産を繰り返すことがありました。産婦人科の先生から不育症の可能性が高いと言われ検査を受けました。
結果、不育症でした。私の場合は治療ができたので、薬を処方していただき無事出産。
不育症だから小さめで産まれると言われました。現在も他の子より小さめですが、ちっちゃい怪獣で、元気な女の子に育っています。1度検査を受けてはいかがでしょうか??
-
🐰みすばにー🐰
どんな検査を受けられましたか?
私はMRI、血管に造影剤を入れて流れを調べる、血液検査などしましたがどこも悪くなく不育症ではないので治療法はないと言われました。。
妊娠中はプロゲネポーを毎週打ちに行ってたんですが意味をなさず。。八方ふさがりです。。- 5月29日
-
moca
不育症の専門医の先生のところで、子宮の形を診てもらい、血液検査をしました。私の場合は血液が詰まりやすいとのことで、血をサラサラにする薬を処方していただきました。
ですが、検査をしても原因がわからないことも多いそうです。
解決策になってなくてすみません…
でも、やはり専門医の先生のところに1度受診してみては…と思います。- 5月29日
![yuuuchanti](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuuchanti
私も流産の経験が2回あります。
原因がわからないこともあり、産婦人科の先生には、あまり進められませんでしたが、気になりすぎて、不育症の専門病院を受診し、いろいろ検査しました。
お金はかかりますが、結果を聞いて、薬を飲んで‥‥と、今も続けています。
残念ながら、それからなかなか妊娠出来ず、今は不妊専門の病院と並行して通っています。
とても辛い経験だったので、何かお役に立てれば‥‥なんでも聞いてください(^-^)
-
🐰みすばにー🐰
コメントありがとうございます
同じような立場の方からのコメント嬉しいです。
妊娠に向けて頑張っておられる姿は素晴らしいです。
辛いことを思い出させるような質問になるかもしれませんが差し支えなければ、何週頃の流産で、どのような検査をされたのか教えてもらえませんか?
私は市民病院のMRIで子宮奇形がないか、血管に造影剤を流してちゃんと流れるか、5〜6本血液検査をしましたが、どこも悪くなく原因不明と言われました。
せめて原因がわかれば薬飲んだり治療したりできるのに、何もできないのが辛いです。
初回は15wでダメになり、2回目の妊娠時は予防で毎週プロゲテポーを打ちましたが効果なく20wでダメになってしまい、次回妊娠が怖いです。
主治医に言われたのは、周産期医療で早産に対応している病院に行くのも一つだと言われましたが、それは妊娠してからの話だと言われまして、私としては流産繰り返しているのにむやみに妊活をスタートさせるのが怖いので、現在は情報を集めているところです。- 5月29日
![くらげ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くらげ♡
もう他の方のコメントで
解決されているかもですが…
不育症だと思います。
不育症は赤ちゃんが育たないだけと
いう意味ではなく、
母親の胎内で育てることが
できないと言う意味もあります。
15wでの陣痛も、その他の流産など、
早く、簡単に言うとお腹の中でそれ以上
赤ちゃんを育てられないから
流産や陣痛が起こってしまうのだと思います。
不妊の場合はそもそも
妊娠自体が難しく、
妊娠しにくい、もしくは妊娠しない
というのが不妊になり、不妊治療へ進みます。
質問者様は何度も妊娠はできていて
ただ出産まで進むことができない、
ということだと思うので
それは不育症です。
一度ちゃんと不育症専門にされている病院へ
診察を受け、検査をしてもらうのも
いいと思います。
何度も辛い経験をされて、
きっも妊娠しても手離しでは
喜べなくなっていると思いますので
色んな治療や、検査をという前に
一番確率の高い不育症を疑い、
その専門科で受診されたほうが
身体にもメンタル面でも落ち着くと思います。
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
わたしは3度流産を繰り返し、
不妊、不育専門の病院へ通い、
治療して、去年無事に出産することができました。
調べても原因わからない人もいるみたいですが、専門の病院は色々調べてもらえると思うので、市民病院よりは
一度、専門の病院で調べられた方がいいと思います。
お辛いですよね。
お気持ちすごくわかるので、何かお役に立てることがあれば…聞いてくださいね。
-
🐰みすばにー🐰
ありがとうございます。
どちらの病院に通われましたか?- 5月30日
-
まるこ
IVFクリニックです。
わたしは原因を調べてもらえて、治療できて、本当に通ってよかったです⋆͛︎- 5月30日
-
🐰みすばにー🐰
ありがとうございます。
有名なところですよね!
差し支えなければ、流産された週数を教えてもらえませんか?
私より前か、後かだけでも構いません🙇♀️
現在の病院で初期の流産と中期では理由が違うと言われたので💦- 5月30日
-
まるこ
わたしは心拍確認後の流産2回と、確認前1回で、9週とか7週とかでした。
確かに、初期と中期は理由も違いそうですけど、原因がわかればいいですね。わたしは、12週までヘパリン注射したり、薬飲んだり、妊娠前にも色々治療しました。- 5月30日
-
🐰みすばにー🐰
ありがとうございます。
妊娠前から治療できる場合もあるんですね!
少し希望が持てます。
現在の病院ではお手上げと言われてしまったので💦- 5月30日
-
まるこ
わたしは、赤ちゃんを異物として攻撃してしまう数値が高かったので、主人のリンパ球を移植しました⋆͛︎
その治療のおかげか、治療後、無事に出産できたので、ほんとに頑張ってよかったです。どんな治療をしてでも赤ちゃんが欲しかったので…
みすばにー様も、いい病院が見つかりますよーに…- 5月30日
-
🐰みすばにー🐰
詳しく話してくださってありがとうございました。
- 5月30日
![pipi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pipi
あたしは不妊症と不育の両方でして、不妊治療しながら不育対策もしていただき妊娠出産に至ることができました。何人かの友人は、同じ年齢で流産を何度も繰り返していました。
その不育の対策は、ヘパリン注射を一日二回ともう一種類二日に一度自己注射を してました。排卵付近から妊娠16週までです。子宮の血流をよくする注射と聞いてました。
安定期付近やそれ以降、流産をしてしまう方に有効な方法なのですかね?
病院によっては、32週ごろまで打つらしいですよ。
一度不妊で不育検査をしている病院に相談されることをオススメします。
リプロダクションクリニックは大阪と東京にありますが、セカンド・オピニオン外来もあったはずです。
先生が最新の論文をかなり勉強されてて、私はとっても信頼できると感じてます。一度ブログも読まれたら参考になるかもしれませんよ🎵
-
🐰みすばにー🐰
ありがとうございます。
HPチェックしてみます💡- 5月30日
-
pipi
産院の件ですが、大阪大学付属病院は色んな事情を抱えた妊婦さんがこられてます。
私もその一人でしたが、娘の死産の危機を回避してくださいました。
GWも診察室あけて診察してくださいました。
私は阪大病院の先生方に感謝してます。- 5月30日
-
🐰みすばにー🐰
ありがとうございます。
今の担当医が阪大系の先生で、一度相談したのですが、「阪大の場合は先進医療に特化(あかちゃんの奇形を治すなど)していて、不育症は研究していないので勧められない。セカンドオピニオンとして話を聞くにはいいと思う」と言われました。。
教えてもらったリプロダクション、問い合わせてみようと思います。
ここでいくつかの病院名が聞けただけでも良かったです。- 5月31日
![ぱむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱむ
三ノ宮にある、大谷レディースクリニックは?
私の母も、4度目の正直で私をここで産んでくれましたが、30年以上前からこの手の研究をされており、アンダーで色々とやっているところですよ。
-
🐰みすばにー🐰
ありがとうございます。
HPチェックしてみます💡- 5月30日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
3回流産しました。全て妊娠10週まで、心拍確認もできないほどの初期の流産ですので質問者様とは少し状況が違いますが。
不育症の簡単な検査を婦人科でしてもらいましたが、原因不明。不育症の専門の病院でもさらに詳しく検査してもらいましたが特に不育になる原因はわからずでした。検査や相談は妊娠前にしてもらえました。流産した時の病理標本とかゆうのがあると良いみたいですが。
-
🐰みすばにー🐰
どちらの病院に通われましたか?
- 5月30日
-
みー
大阪のふじたクリニックという、個人病院です。
- 5月31日
![まーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーママ
陣痛が早く怒るとのことで
なんともですが
もしかして子宮頸管無力症かな?とも思いました。
私も子宮頸管無力症で
早くにお腹の張りや痛みが来て
切迫早産で入院していましたので…
-
🐰みすばにー🐰
たしかに頸管無力症の疑いもあるんですが、無力症の場合は陣痛が来ないと言われています。
- 5月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も一度18wで陣痛→破水してしまって流産したことがあります。
その前にも初期流産したことがありましたが、搬送先の大阪医科大では不育症ではなく細菌感染によるものといわれました。また細菌感染で流産した人は次の妊娠時も感染して流産や早産になりやすいので次妊娠したら大きな病院でこまめにみてもらうよういわれました。
なので、その後妊娠したときは初めから大阪医科大の方で後期まで2週間に一度の検診と月に一度膣内の細菌検査をしていきました。結果、膣内の善玉菌が少なく感染しやすい体質だったみたいです。。。
こういうパターンもあるみたいなので、何かお役に立てばと思います💡
-
🐰みすばにー🐰
ありがとうございます。
大阪医科大学のHP見てみました💡
産婦人科学教室というのが産婦人科で良いのですか?
2週に一度の検診以外に治療や投薬などありましたか?- 5月30日
-
退会ユーザー
はい、産婦人科学教室というのが産婦人科でいいと思います☆
『外来の案内』が患者さん向けのページかと💡
投薬は膣内の善玉菌が増えるよう、初期から乳酸菌の薬を処方されました。半数の人はこれで善玉菌が増えるらしいですが、残念ながら私は最後まで増えませんでした(^^;
後期になって悪玉菌が増えたので、膣内に錠剤を入れて殺菌して一週間抗生剤を処方されました。
細菌検査の結果を見て、消毒などの治療をするって感じだと思います💡- 5月30日
-
🐰みすばにー🐰
善玉菌が関係することもあるんですね!
初めて知りました💡
一度問い合わせてみようと思います。
詳しく話してくださってありがとうございます。- 5月30日
![yuuuchanti](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuuchanti
こんにちは。
私は、2回とも初期流産で、10週くらいまでは処置を待ちましたが、育ったのは5ー6週まででした。
なので、参考になるかはわかりませんが‥‥。
1度めは様子を見ようと思ったのですが、2回目は、もうこんなに辛い思いはしたくないと思い、不育症専門の病院へ行きました。
検査は採血だけだったと思いますが、調べたことない項目ばかりでした。
あとは、遺伝子検査と、胎児の病理検査もしてもらいました。自由診療になるので、金額はまあまあかかりましたが。。
主人にも原因がある可能性があると言われましたが、私がグレーゾーンで引っかかったのもあり、主人は検査はしていません。
今も、小児用バファリンを隔日でのみ、当帰芍薬散と、飲んでいますね。
物理的なことを調べる検査は、私はしていません。
病院は、2箇所有名なところを悩みましたが、もし、考えておられるのであれば、お教えしますよ☆
私は、不育症の予防治療という名目で薬を飲んでいますが、飲み始めてから妊娠はしていないので、参考になるかはわかりませんが。。
流産の辛さは、めちゃめちゃわかります。。
まして、15ー20週となると、ホントにショックですね。
妊娠するのが怖いのも、とっても気持ちわかります!!が、妊娠する喜びを知ってしまった私は、私がどんなことをしてでも、子供が欲しい‥‥と、今は思っています。
どこまでの覚悟かは、その時になってみないとわからない部分もありますが。。
参考になればよいのですが。。
わかることはお伝えします〜なにかあれば、またなんでも聞いてください☆
-
🐰みすばにー🐰
詳しくお話しいただいてありがとうございます。
通っていた病院と、悩まれていた病院教えてほしいです🙇♀️
近場で周産期医療の病院2件に問い合わせたところ、私は受け入れられないと言われて困っています。- 5月30日
-
yuuuchanti
こんばんは。
大阪の、難波や梅田、長田か、日本橋は通える範囲ですか??
あくまでも、不育症の専門の病院ということで探したのですが、
私は、日本橋にある、ふじたクリニックに通っています。
先生には、偉い先生のようで、上から話をする感じですが、慣れたらそんなに嫌な感じはないです(笑)
病院事態はかなり有名なようです。
妊娠する前から、予防的な治療が始まり、妊娠してからも、出産する産婦人科とは別に、平行して通院します。
不育症の管理加算?のような点数が毎回受診のたびにかかるので、一回の受診に、6000円~かかります。
今は、2ヶ月に1回程度の受診です。
検査事態は、一通りで、2~3万はかかりました。
もう一個悩んだところは、自宅から通えるIVF大阪です。
不育症の検査のみしかかんがえていなかったので、迷いましたが、今みたいに不妊治療も並行してお願いするなら、こちらでもよかったかなとも思いますが、検査や治療の内容は、わかりません。
金額はかなり高めで、続けて通院するのもどうなるかな?と思ってきめました。
あとは、不妊治療の病院を探しているときに、病院に何個か受診したのですが、梅田の不妊治療専門の病院の、大阪Newartクリニックも、不育症の治療もしていると聞きました。
ここもたかいところなんですけどね。
参考になりますかね??
またなんでもきいてください☆- 5月31日
-
🐰みすばにー🐰
詳しくありがとうございます。
旦那と話して、妊娠期間中は病院近くに部屋を借りようという話も出ているので難波、梅田、長田、日本橋などどれも大丈夫と思います。
(私の場合は予期せぬ陣痛がおこってしまうので、電車を乗り継いで通院するのが怖いため上記のような考えを持っています)
藤田クリニックの場合は産院とは別に通うんですね💡
IVFのHP見てみました。
不妊治療のイメージが強かったですが、不育も診てくれるんですね?
artクリニックチェックしてみます💡
現在の私の担当医からは、
「初期流産の方が不育症で、中期になると不育症でもあるけどあかちゃんは育っているから完全に不育症と断言することはできません。」
と言われてしまって、22wからの早産に対応している病院に問い合わせたらそれは不育だからうちでは診れませんと言われたらい回しのような感じです。。
藤田クリニックのHPに問い合わせ用のメールフォームがあったので、メールしてみます。- 5月31日
-
yuuuchanti
そうなんですね。
夫婦で納得して向き合えるなら、それが一番かもしれませんね☆
ふじたクリニックは、通っているので、こんな感じは話せますよ☆
IVFは、大阪、難波、梅田にも系列があります。
私は大阪かなと思ってましたが、、。
藤田先生は、かなり専門みたいですよ☆
患者さんも年齢層問わず、いろんな人がたくさんきてますよ。
ちなみに、そこの紹介で、今の不妊専門の病院にも通ってます。
そこの先生は、藤田先生より、雰囲気は好きです(笑)- 5月31日
-
🐰みすばにー🐰
情報ありがとうございます📝
藤田先生は上から目線と書いてありましたが話は聞いてくれる先生ですか?
あれから色々調べていると、やはりふじたクリニックは良さそうに思えてきました💡
初診はすぐに予約できましたか?ご夫婦そろって行かれましたか?
昨日クリニックへ私でも受け入れてもらえるか問い合わせのメールをして今のところ返事待ちです。- 5月31日
🐰みすばにー🐰
ありがとうございます