
1歳1ヶ月の子どもが38.9度の発熱。病院で座薬をもらい、寝ているが座薬を入れるべきか迷っている。寝かせても良いですか?
すいません、至急教えてください!
1才1ヶ月になったばかりの子どもが発熱しました。
今熱を測ったら38.9ありました。
お昼から熱が出て病院に行きましたが、喉も腫れてないし風邪の症状ではなさそうとのことで座薬のみもらいました。
先週から保育所に行き始めたので、その影響もあるかもしれません。
夜ご飯も残さず間食しています。
今寝ているのですが、このまま寝させてもいいのでしょうか?
それとも座薬を入れてあげた方がいいのでしょうか?
- リンリン
コメント

あや
寝てるならやらなくていいと思いますよ~‼️
寝れないほどつらそう、ごはんも食べれてない、ってときに解熱剤は使うものらしいです😀
解熱剤をしてもしなくても、治る早さは変わらないそうなのでね‥

ゆりころ
受診時の熱はどのくらいでしたか?
病院から解熱座薬を処方されているなら使用して大丈夫です!
熱が上がりすぎると熱性痙攣を起こす可能性もあるので、様子を見てあげてくださいね!
-
リンリン
ありがとうございます!
受信時は38.3でした。
ここまで熱が高くなったことがなく、座薬もしたことないので戸惑ってます。もう少し様子を見てみます!- 5月28日

あぉう
座薬指すときは熱のせいで食欲なかったり、水分がとれなかったり、寝れなかったり、機嫌が悪いときにってお医者さんに言われましたよ!今寝れてるのであればそのまま寝かせてあげていいと思います😃✌熱が出るのは菌と戦ってる証拠なので。
-
リンリン
ありがとうございます!
そうなんですね。38.5超えたら使ってと言われただけだったので、、、
今とてもよく寝ているので様子を見たいと思います!- 5月28日

ちゃんま
熱が高くてだるそうな時だけ座薬使ってください!39度いってもうちの子は元気だったので座薬使いませんでした!寝れるときに寝かしといてあげましょう😋
-
リンリン
ありがとうございます!
体が熱くて心配ですが、よく寝ているので様子を見たいと思います!- 5月28日

京
水分も摂れず、食事もできず、眠る事も出来なかったインフルエンザの時一度だけ座薬入れました😭
熱性痙攣は遺伝が多いので身内での経験の有無を知っておくと対処しやすいかと思います。
-
リンリン
ありがとうございます!
熱性痙攣は私はないですが、旦那の方がわからないので聞いておきます!!- 5月28日
リンリン
ありがとうございます。
そうなんですね!
今ぐっすり寝ているので少し様子を見てからにします!